材料4つ混ぜて冷やすだけ!簡単「低糖質コーヒーゼリー」レシピ
材料はたったの4つだけ、混ぜて冷やすだけでできるコーヒーゼリーのレシピです。さらにラカントというカロリーゼロ、血糖値に影響しないという天然の甘味料を使ってヘルシーに、ダイエット中でも安心して食べられるレシピにしてみました。来客やパーティなどのおもてなしにも使えるアレンジレシピも一緒にご紹介します!
低糖質コーヒーゼリー
材料(2人分 350mlのグラス2個)
コーヒー 300ml
ラカント(エリスリトール) 30g
板ゼラチン 3g
生クリーム 40ml
下準備
板ゼラチンを冷水につけて柔らかくしておきます。(粉ゼラチンを使う場合は同量の粉ゼラチンと水大さじ1を合わせておきます。)
作り方
① コーヒーを淹れ、熱いうちにラカントと柔らかく戻したゼラチンを入れ溶かします。
② グラスに注ぎ、冷蔵庫で2時間以上、固まるまで冷やします。
③ 生クリームを注ぎ入れ、お好みで上面にコーヒーの粉を振りかけてできあがりです。
アレンジレシピ①:クラッシュコーヒーゼリー
同じ分量で作り方を少し変えてクラッシュコーヒーゼリーを作るレシピです。ワイングラスやカクテルグラスに入れて作ってみて下さい。
作り方
① 上記と同じ分量・手順でコーヒーゼリー液を作ります。グラスに入れずにバットなどに流し入れ冷蔵庫で冷やし固めます。
② 固まったらナイフなどでざっと切り込みを入れて、スプーンですくってグラスに入れます。
③ 生クリームを注ぎ入れてできあがりです。
アレンジレシピ②:ホイップクリームコーヒーゼリー
上にかける生クリームを泡立ててホイップクリームを作ります。ふわふわのクリームとほろ苦いコーヒーゼリーがよく合います。
作り方
① 上記と同じ分量・手順でコーヒーゼリーを作り、グラスに入れて冷やし固めます。
② 生クリーム100ml(1つのグラス分50ml×2)を泡立ててグラスに入れ、お好みでココアパウダーをふりかけてできあがりです。
ベースのコーヒーゼリーはラカントやエリスリトールに置き換えてヘルシーに。糖質制限中でも安心して召し上がっていただけるレシピです。ぜひ試してみてください!
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
症状が出てからでは遅い!? 「花粉症治療」のベストタイミング【医師が解説】All About
-
暖房のせいで「睡眠の質」が落ちる!? ぐっすり眠れる寝室温度の条件All About
-
手軽だけど要注意な「太りやすくなる昼ごはん」って? 改善方法もあわせて解説All About
-
ホッと温まる一杯。FUJIMIから「ポテトクリーム味」のプロテインスープが登場マイナビウーマン
-
「お腹にガスが溜まる…」「張りが気になる」→即効スッキリ!簡単ストレッチ4選Sheage(シェアージュ)
-
むくみ予防のためにしていたこと、じつは「効果なし」「関係ない」 専門家の解説に衝撃走る…Sirabee
-
加藤綾菜の「ダイエットスープ」が健康的でめちゃうま 正月太りもこれで撃退Sirabee
-
冬にやりがち、だけど太りやすい! 要注意な「NG食習慣」3選【管理栄養士が解説】All About
-
管理栄養士の「冷蔵庫に絶対に入っていないもの」 ダイエットの“盲点”だったかも…Sirabee