【レンジで簡単5分】オートミールトマトリゾット 糖質オフでダイエットにおすすめ
2022.04.28 12:30
管理栄養士のkannaです。レンジを使って5分で完成のオートミールリゾットのレシピをご紹介します。オートミールで糖質オフ、たんぱく質も摂れてダイエットにぴったりのメニューです。朝ごはんにも大活躍する簡単レシピ、ぜひ作ってみてください!
レンジで簡単!オートミールトマトリゾット
材料
オートミール 30g
ツナ缶 1缶(80g)
トマトジュース(無塩) 150ml
コンソメ(顆粒) 小さじ2/3
塩こしょう 少々
乾燥パセリ 少々
作り方
① 耐熱容器にオートミール、トマトジュース、コンソメを入れる。
② ふんわりラップをして電子レンジ(600w)で3分間加熱する。
③ オートミールが水気を吸ったら塩こしょうを振って全体を混ぜ、乾燥パセリをふりかける。
ごはんとオートミール、糖質量の違いはどのくらい?
今回はオートミールを使ったリゾットをご紹介しました。オートミールは糖質制限中の主食として大注目されていますが、実際どのくらい糖質オフできるのでしょうか。ごはん(白米)と比較してみます。
ごはん(白米)はお茶碗小盛り1杯で150gです。オートミールは1食あたり30g程度が適量と言われています。
この分量で比較すると、ごはん(白米)の糖質量は53.4g、オートミールの糖質量は17.9gとなります。
1食あたりの分量で比較すると、オートミールを使うことで糖質量を約1/3に減らすことができます。
一方で、オートミールはごはんと比べて脂質量が多い・噛みごたえが少なく満腹感を得にくいなどのデメリットもあります。
オートミールしか食べない!と偏るのではなく、その時々の体調や食欲に合わせて主食を選択できると良いですね。
今回のレシピはごはんでも作れます。ぜひ活用してくださいね!
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
症状が出てからでは遅い!? 「花粉症治療」のベストタイミング【医師が解説】All About
-
暖房のせいで「睡眠の質」が落ちる!? ぐっすり眠れる寝室温度の条件All About
-
手軽だけど要注意な「太りやすくなる昼ごはん」って? 改善方法もあわせて解説All About
-
ホッと温まる一杯。FUJIMIから「ポテトクリーム味」のプロテインスープが登場マイナビウーマン
-
「お腹にガスが溜まる…」「張りが気になる」→即効スッキリ!簡単ストレッチ4選Sheage(シェアージュ)
-
むくみ予防のためにしていたこと、じつは「効果なし」「関係ない」 専門家の解説に衝撃走る…Sirabee
-
加藤綾菜の「ダイエットスープ」が健康的でめちゃうま 正月太りもこれで撃退Sirabee
-
冬にやりがち、だけど太りやすい! 要注意な「NG食習慣」3選【管理栄養士が解説】All About
-
管理栄養士の「冷蔵庫に絶対に入っていないもの」 ダイエットの“盲点”だったかも…Sirabee