またやっちゃった…リバウンドしないためにやりたいこと
2017.02.02 16:00
views
ダイエットが成功したとしてもリバウンドをしてしまっては意味がありません。ツラいダイエットを達成したけどリバウンドで努力が水の泡になって苦い思いをした経験はありませんか?今回は、次はリバウンドしないために守りたいこと5つをご紹介します。
●リバウンドの仕組み
リバウンドをしないためにも1度リバウンドの仕組みについて確認しましょう。リバウンドとは、ダイエット前よりも体重が増えてしまうことですが、その原因は体内の仕組みが関係しています。
ダイエット中に摂取カロリーを極端に減らすと、脳が飢餓状態だと勘違いしてしまい、エネルギーを極力残そうとするようになります。
そのためダイエットを中止してしまうと、体がエネルギーを残そうとした状態のまま、エネルギー摂取量が増えてしますので、リバウンドしやすくなるのです。
また、ダイエット後は筋力が少なくなってしまうため、どうしても代謝が落ちるため太りやすくなってしまうことも。
では、具体的なリバウンドを防ぐ方法とはどのようなものでしょうか?
●食事量を減らし過ぎない
リバウンドは一時的な体重の落ち込みによって、脳が勘違いしたり、筋肉量が減ることで起こってしまいます。そのため、ダイエット中に極端に食事量を減らさないようにすることでリバウンドを防いでいきましょう。
食事量を適度に保つことで、エネルギーを消費しにくい太りやすい体質にならなくて済みますよ。
ダイエット中は食事量は適度に保つことを意識して、あくまでも栄養バランスを見直すことにしてみましょう。
ダイエット=食事制限ではないことを頭に入れておきたいですね。
●ストレスを溜めないようにする
急激なダイエットをしてしまうと、ストレスが溜まりやすくなり失敗しやすくなってしまいます。それどころか、ストレスが原因でリバウンドに陥ってしまうことも。ストレスは過食につながってしまうので、無理のないダイエットを心がけましょう。
自分のストレス解消法を持っておくといいですね。
●一気にダイエットしない
1ヶ月で5kgのダイエットのような、急激な体重の落とし方を実践しようとする人は多いです。しかし、短期間でのダイエットは脳が体を戻そうとしてしまうので、リバウンドの可能性は高くなってしまいますよ。
脳が体を戻そうとする基準は、1ヶ月で体重が5%減った場合だと言われています。
一気に体重を落としたい気持ちもわかりますが、体のためにも長期間のスパンでゆっくりと減量していきましょう。
●運動を取り入れる
ダイエットといったら食事制限の方が効果が出やすいのは確かですが、運動を取り入れることで効果アップにつながりやすくなります。極端な食事制限は体が脂肪を溜め込もうとしてしまうので、余分な脂肪を運動で取り除く努力をすることが重要ですよ。
●栄養バランスのとれた食事
カロリーばかり気にして栄養バランスを無視したダイエットをしていては、リバウンドの原因となってしまいます。脂肪を燃やすためにはたくさんの栄養が関係してくるので、しっかりと様々な栄養素をとらなければいけません。
健康や美容のためにも、バランスを気をつけましょう。
いかがでしたか?
リバウンドをしないためにできることをご紹介しました。
せっかくダイエットを頑張ってもリバウンドしてしまうと悲しくなってしまいますよね。
ぜひ参考にして、リバウンドしないダイエットをしていきましょう。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
Q. 生理中は無性に揚げ物が食べたくなります。生理痛が悪化するって本当ですか?All About
-
「保温を消す」のは、逆に危険!? 真夏の炊飯器の注意点【管理栄養士が解説】All About
-
Q. 「熱帯夜は、若くても寝ている間に死ぬ危険性がある」って本当ですか?All About
-
総菜パン好きは要注意! 「太りやすいパン」と「太りにくいパン」の差とは?【管理栄養士が解説】All About
-
【PR】下半身太りは”履くだけ”で解消?日常をダイエットに変える「骨盤ガードル」の実力とは<座談会>大衛株式会社
-
【PR】クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎたSBCマーケティング株式会社
-
【PR】冷え性は冬太りの原因にも… 「これを求めていた」とSNSで話題の“温活”とは?株式会社ZERO PLUS
-
【PR】メディカルサイズダウンの効果は?湘南美容クリニックの最新医療を体験SBC メディカルグループ
-
【PR】柴田あやな、10kg減のスタイルキープ術は?「燃えてるような、初めての感覚」骨盤ダイエットで気づいたこと株式会社スリムビューティハウス