ダイエットの敵「停滞期」を乗り越えるコツ
2017.02.08 22:00
views
ダイエットをしたことがある人なら誰もが停滞期を味わったことがあるのではないでしょうか?この時期に辛抱しきれずにリバウンドしてしまう人も多いのだとか…。しかし反対にいえば、このやっかいな停滞期を乗り越えればダイエットは成功しやすくなります。今回は、停滞期を乗り越えるコツ5つをご紹介します。
●たまに運動を休む
真剣にダイエットをしている人は、しっかり運動をこなしていることが多いです。しかし、筋肉はトレーニングしているときよりも休んでいるときに育つといわれています。
毎日トレーニングをすることは素晴らしいことですが、停滞期はあえて運動を抑えてみると良い効果が出るかもしれません。
毎日運動をしている人は週に2~3回お休みを入れてみましょう。
●いつもと違う運動をしてみる
運動の内容が基本的に同じことを繰り返している人は、体がその運動に慣れてしまっているかもしれません。筋肉もある程度発達すると成長しにくくなってしまうので、運動の効果は段々薄れてしまいます。
そこで、いつもと違う運動をしてみましょう。
これまでしなかった運動をすれば、体に新しい刺激を与えることができます。
普段しない運動はキツく感じるかもしれませんが、その分効果は期待できるので試してみましょう。
気分転換になるので、ストレス解消によいかもしれません。
●食事を記録する
ダイエットに食事制限はつきものですが、食事内容をしっかりと記録してみては?停滞期といえど食べなければ自然と体重は落ちていくので、無駄なカロリーを摂っていないか、栄養バランスが偏っていないをチェックしてみましょう。
最近ではスマホのアプリで簡単に記録することができるので、試してみるといいかもしれませんね。
●体のプロに指導を受ける
自分のダイエットのやり方に無駄がある場合もあるので、ジムのトレーナーや医者に相談してみると意外な発見があるかもしれません。モチベーション維持のためにも足を運んでみてはどうでしょう。
いかがでしたか?
停滞期はダイエットの敵ですが、前向きに取り組んでみましょう。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
総菜パン好きは要注意! 「太りやすいパン」と「太りにくいパン」の差とは?【管理栄養士が解説】All About
-
【PR】下半身太りは”履くだけ”で解消?日常をダイエットに変える「骨盤ガードル」の実力とは<座談会>大衛株式会社
-
【PR】クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎたSBCマーケティング株式会社
-
【PR】冷え性は冬太りの原因にも… 「これを求めていた」とSNSで話題の“温活”とは?株式会社ZERO PLUS
-
【PR】メディカルサイズダウンの効果は?湘南美容クリニックの最新医療を体験SBC メディカルグループ
-
【PR】柴田あやな、10kg減のスタイルキープ術は?「燃えてるような、初めての感覚」骨盤ダイエットで気づいたこと株式会社スリムビューティハウス
-
【PR】明日花キララ「中学3年生の時にEカップ」 バストケア方法明かす株式会社クワンジャパン
-
簡単おいしい“ダイエット煮卵” 14kg減のはんにゃ川島考案レシピが話題モデルプレス
-
「カメ止め」しゅはまはるみ、体重14.7kg減「ライザップ」新CMで衝撃ビフォーアフター公開モデルプレス