おブスな背中になっていない?お肉を解消する5つの方法
2017.01.07 23:00
views
ブラを着けた時にムニッとお肉がはみ出ていませんか?意外とケアしていない背中ですが、ケアを行うことでほっそりボディに導いてくれますよ。そこで今回は、気になった時にすぐ実践して欲しい、背中のお肉解消法を5つご紹介します。
肩を動かす運動
背中に肉が付いてしまうのは、太ってしまったというより、背中の筋肉が落ちて、脂肪になってしまったというケースが多いようです。そこで背中の脂肪を落とすために、肩を動かして背中の筋肉を刺激していきましょう。
背中の筋肉と聞くと、背筋をイメージしがちですが、背中の肉は背筋トレーニングよりも、肩を動かして肩甲骨周りの筋肉を使うことで、脂肪燃焼に効果をもたらしてくれます。
朝夕の2回、1回5分を目安に、肩を大きく動かす運動を取り入れてみましょう。
猫背も改善されて、気分もリフレッシュできますよ。
水泳
運動が好きな人には、ただ肩を動かすだけの動きはつまらない、と感じることも多いかもしれませんね。そのようなアクティブな人は水泳がおすすめです。
水の中で思い切り体を動かすことで背中に効かせることができますよ。
また、全身運動になるので、背中だけでなく全身を引き締める効果も期待できます。
クロールや背泳ぎなどの大きく肩を動かす泳ぎ方を積極的に行ってみてくださいね。
ヨガ
激しい運動は辛いし苦手…なんて人にはヨガがおすすめです。ヨガはいろいろなポーズを行うことで、全身の筋肉を刺激でき、ダイエットに効果をもたらしてくれます。
地味な動きに見えますが呼吸をしっかり行うことで、代謝アップに繋がりまたしっかりと筋肉を刺激することができます。
岩盤浴
背中に肉がついてしまう人は、低体温や冷え性など、体の熱産生が低下していることも考えられます。そのため、無理に運動したり、体を急に動かしたりすることで、痛みや怪我の原因になることも。
日頃から運動不足の人はいきなり体を動かす前に、まずは岩盤浴で身体を温めていきたいですね。
身体が冷えていると、代謝が低くなりがち。汗をかきにくく、デトックス効果が薄れると言われています。
岩盤浴でじっくりと汗をかくことで身体を温めていきたいですね。
マッサージやストレッチ
肩を動かしたときに、背中に違和感や動かしにくさを感じるという人は、背中の脂肪が冷えて代謝されにくい状態になっています。そのため、運動の前後にマッサージやストレッチによって脂肪と筋肉をしっかりほぐすことが大切です。
筋肉を柔らかくほぐすことで痩せに効果をもたらしてくれますよ。またちょっとした時間でやるだけでも変わりやすいので実践してみてくださいね。
いかがでしたか?
今回は背中についている脂肪を解消する方法をご紹介しました。背中についた脂肪を落とすだけで痩せに効果をもたらしてくれます。
ぜひ参考にして、美しい後ろ姿をつくってくださいね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
Q. 夏バテでつらく、食事はそうめんで済ます日が多いです。「疲れに逆効果」って本当でしょうか?All About
-
「無理なダイエットを続ける、高校生の娘。将来的な健康リスクも心配です」【管理栄養士が回答】All About
-
ヘルシーなサラダが“隠れハイカロリー食”に? 太りやすくなる「NGサラダトッピング」5選All About
-
【PR】下半身太りは”履くだけ”で解消?日常をダイエットに変える「骨盤ガードル」の実力とは<座談会>大衛株式会社
-
【PR】クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎたSBCマーケティング株式会社
-
【PR】冷え性は冬太りの原因にも… 「これを求めていた」とSNSで話題の“温活”とは?株式会社ZERO PLUS
-
【PR】メディカルサイズダウンの効果は?湘南美容クリニックの最新医療を体験SBC メディカルグループ
-
【PR】柴田あやな、10kg減のスタイルキープ術は?「燃えてるような、初めての感覚」骨盤ダイエットで気づいたこと株式会社スリムビューティハウス
-
【PR】明日花キララ「中学3年生の時にEカップ」 バストケア方法明かす株式会社クワンジャパン