「味が濃い」「子どもにも食べさせる!?」妻の料理を“絶対”罵る夫。しかし「実は…」妻の【小さな仕掛け】に完敗!?
日々の暮らしの中で、夫の何気ない一言や料理へのダメ出しに、知らず知らず心がすり減っていくことは少なくありません。
言い返すこともためらわれ、ただ我慢してしまう――そんな経験を持つ女性は多いでしょう。
今回は、料理の味つけにケチをつける夫に手料理を褒めさせた女性の体験談を紹介します。
モラハラ夫に一泡吹かせた話
私の夫は「自分が正しい」「自分の意見は絶対に曲げない」がモットーです。
私が作る食事も、少し味が濃いだけで「味が濃い!のど乾いちゃうよ…」と文句を言われます。
さらに「これ、子どもにも食べさせる!?」と何度も指摘され、せっかく作った料理が認められないことに苛立ちと悲しさが積もりました。
絶対に罵ってくる夫に我慢の限界がきた私は、小さな反抗を決意。
夕飯に夫の大好物「生姜焼き風の炒め物」を用意し、市販のタレを使ったかのようにテーブルに置き、盛りつけも美しく整えました。
味はいつも通りの手作りです。
心の中では、秘密兵器を仕込むような高揚感と「今日はどんな顔をするだろう」というワクワクで胸が弾みました。
案の定、夫は驚きながら「今日はうまいじゃーん!タレ使ったんだね」と喜び、いつもより多く箸を進めました。
私は静かに微笑みつつ「実はいつも通り私が作ったんだよ」と明かすと、夫は気まずそうな様子。
私には目も合わせませんでしたが、次の瞬間、子どもに「ママの料理、美味しいね…」と言ったんです。
その瞬間、スカッとした満足感と、自分の気持ちを守る大切さを改めて実感しました。
小さな工夫が、日常のやり取りを少しずつ変えてくれる――そんな力を感じた体験でした。
(33歳/女性)
最後に
このような小さな工夫や反抗は、決して相手を打ち負かすためのものではありません。
自分の気持ちを尊重しながら、家庭内でのやり取りを少しずつ調整するための手段です。
ほんの小さな変化や仕掛けが、相手の態度や言動に影響を与え、日常のストレスを軽減させることにつながります。
重要なのは、感情に任せて争うのではなく、遊び心や工夫を取り入れること。
こうした行動を通して、夫婦関係の中での立ち位置を少しずつ整え、互いのコミュニケーションの質を高めることができます。
日々の些細なやり取りをポジティブな変化のきっかけとすることが大切。
自分の心地よさと家庭の調和を両立させる方法を見つけることで、結果的に夫婦関係の改善やストレス解消につながるのです。
※愛カツ編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
好きな人ができるって成長の機会なんです!片思いしたらやるべき自分磨き3選ハウコレ -
気になる人の言葉は本音? それとも社交辞令? 見抜くための3つのポイント恋学 -
【星座別】「常に輪の中心に居るよね」リーダー気質の女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
【誕生月別】「この子しかいない!」男性が本気で惚れ込む女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
ワンオペする妻の目の前で…夫はソファでゴロゴロ!?しかし次の瞬間⇒「…は?」妻の表情が“怒り”に変わった話。愛カツ -
落ち込む彼氏を支えるには? 心に寄り添う上手な慰め方恋学 -
「本命までの繋ぎ彼女だったの...」男性から「繋ぎの彼女」にされがちな女性の特徴ハウコレ -
【星座別】「常に輪の中心に居るよね」リーダー気質の女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ -
「君にはもっとお似合いの人がいると思う」男性が格上の女性に対して引いてしまう理由ハウコレ