婚活が辛い理由とアラフォー世代のメンタル対処法!7つのコツ

2025.05.19 17:53
提供:恋学

「結婚への意識や期待が高まるとなぜか空回りしてしまう」、「いい人に出会えたがなぜか結婚までたどり着けず婚活の限界に達してしまった」など、悪いことが続くと婚活中に心が折れてしまうこともあります。何度もこのような状態になってしまうと、次第に婚活そのものに辛さを感じやすくなり「諦めた方が良いのでは?」という気持ちになるのも当然でしょう。この記事では、婚活が辛いと感じやすい理由や対処法、アラフォーが婚活を成功させるためのポイントなどをご紹介します。婚活に辛さや悩みを抱えている方はぜひ参考にしてください。

婚活が辛いと感じる5つの理由

これまで、婚活中に辛さを感じた方はどれくらいいるのでしょうか?
2017年に婚活総研によって実施されたアンケート調査では、婚活サービス利用中の男女400名の約70%に該当する287名が婚活への疲れや辛さを感じた経験があるとしています。

さらに詳しく調べた結果、婚活の疲れや辛さを感じた人の多くが婚活を始めて3ヶ月以内に経験したとしています。

この結果からもわかるように、婚活は楽しいことや順調に進むことだけでなく、誰もが疲れや辛さを感じているということです。
そこで、ここからは婚活が辛いと感じる5つの理由についてみていきましょう。

参考文献:婚活総研 2017年「ネット婚活について」アンケート調査結果


理想の相手と出会えない焦りと不安

婚活をスタートした時は「これからどんな素敵な人に出会えるのか楽しみ」というわくわくとドキドキが混ざった気持ちを抱いていることでしょう。

しかし、いざ婚活がスタートしてみると思うような相手に巡り合えなかったり、自分の理想とする相手がいても実際に会ってみると違うと感じたりするなど、ピッタリ当てはまるような相手に出会えないもどかしさから焦りや不安を感じやすくなります。

特に周囲からの結婚報告を聞いた時などは、自分だけが取り残されてしまったような焦りや不安を感じやすくなり、婚活を辛く感じてしまいます。

また、年齢を重ねるごとに「早く結婚しなきゃ!」と意識しすぎてしまったり、じっくり相手を探す余裕がなくなったりするため余計に焦りがちです。

他にも、自分の理想と現実を比較して悲しくなったり苦しくなったりするなど、複雑な心境が気持ちのゆとりを無くしてしまい、結果的に婚活が楽しめなくなってしまいます。


断られ続ける心理的ダメージ

婚活でお互いが条件的にも問題なく、デートを何度も重ねていても関係が進展していかないことがあります。

他にも、素敵だと感じた相手に断られることが何度も続くと、これ以上誰と交際できても発展していかないかもしれないと不安になっていき、次第に不安な気持ちが溜まっていき、今後の婚活の不安さを感じるかもしれません。

婚活に限らず、何度も断られてしまうと「自分自身には魅力がない」「何か問題があるのか?」などという不安が付きまといます。

このような考えに陥ってしまった結果、自己肯定感が下がりきってしまうだけでなく、何度も続いたことで完全に落ち込んでしまうケースもあるでしょう。

さらに、年齢的に将来の不安を感じている場合は不安要素の大きさによって心理的な不安や負担が大きくなる可能性も高いです。

婚活で断られる経験は誰もがあるもので、自身だけが断られていることはありません。
断られることに対して過剰に反応してしまうと、自己肯定感を失うだけなく精神的な疲労も大きくなってしまいます。


自己肯定感の低下と比較の罠

自己肯定感の低下と比較の罠
恋学[Koi-Gaku]

自己肯定感とは、自分に自信を持つことができない状態であり、積極的に行動することが難しくなります。

常に自分を否定的に評価しがちなので、「自分は魅力的ではない」「結婚相手に選ばれるわけがない」とネガティブ思考になりがちです。
また、相手に対しても不信感を抱きやすい傾向にあり、素直に相手からの愛情を受け入れにくいのも特徴です。

自己肯定感を高めるには常にポジティブな思考に置き換えたり、自分を認めたりする必要がありますが、SNSなどで他人や周囲の恋愛などを見てしまうと劣等感に陥ってしまうだけでなく、次第に婚活市場でも「自分に価値がないのではないか?」と考えがちです。

自己肯定感が下がりきった状態では、常に他人と比較して自分の価値を下げて考えてしまいます。相手と自分を比較することで、さらにモチベーション低下を招く可能性が高くなるでしょう。


仕事と婚活の両立ストレス

婚活を辛いと感じる理由のひとつに、仕事と婚活の両立がストレスに繋がる可能性があります。現代人は、仕事を頑張って趣味を楽しむなど時間にゆとりがないことが多いです。

なかには仕事だけでゆとりがない方もいて、このような状態では婚活もできないと感じやすいでしょう。仕事が忙しい時期は「今日は疲れたからもう何もできない」と考えることもあり、時間のなさが両立しにくい状態になっているのです。

もちろん、仕事が忙しい状態では婚活のためのスケジュール調整もしにくくなり、結果的に婚活を休んでしまうこともあるでしょう。

また、仕事の忙しさに加えてストレスが溜まっていたり、疲れが取れない状態が続いていたりすると誰かと話す気力さえも奪われてしまいます。

その結果、仕事と両立して婚活する難しさや心身疲労の蓄積などが次第にストレスになってしまい、婚活の辛さを感じやすくなるのです。


アラフォー世代特有の婚活の壁

アラフォー世代特有の婚活の壁

婚活は、年齢を理由に大きくて厳しい壁に当たってしまうケースもあります。
特に婚活市場では、アラフォー女性が選ばれにくい状態になっています。

アラフォー世代で独身となっている場合、勝手に「何か問題を抱えている」「結婚を焦っている」などと判断されることが多く、一方的な偏見や否定的に見られてしまうケースもあります。

他にも、婚活市場では男性は自分よりも年下の女性を選ぶ傾向があり、希望する相手の年齢は30歳以下に設定されることがほとんどです。
理由は、年齢を重ねた女性の妊娠率の低下、出産や流産のリスクの高まりなどが関係しているため、将来的に子どもが欲しいと考える男性は女性の出産リミットを考えて若年層の女性を求めてしまいます。

大々的に「若い女性のみ」などの条件はないものの、見えない年齢の壁によって自然と対象から外されてしまうケースもあるのが現状です。


婚活が辛くなった時の5つの対処法

誰もが婚活中に一度は悩むことがあります。このように悩むことは普通のことであり、誰もが経験する可能性があります。

また、悩む理由に関しても自分自身の気持ちの問題や環境など、様々な要因が関係している可能性があります。

辛いと感じた場合は、以下の対処法を取り入れてみてください。そして、メンタルヘルスを保ちながら持続できる方法や対策をチェックして試してみましょう。


一時的に休息期間を設ける勇気

一時的に休息期間を設ける勇気
恋学[Koi-Gaku]

婚活中に「辛い」と感じることがある、もしくは増えてきたと感じている場合は一時的に休息期間を設けてみましょう。

「休息している間に素敵な男性が現れたら?」「男性に忘れられるのでは?」など様々な不安を感じるかもしれませんが、心身の疲労を感じている状態では判断が鈍ってしまい、素敵な相手や出会いを見逃してしまう可能性も高くなります。

また、ネガティブな気持ちを抱えたままでは相手の良さも見つけにくくなってしまうだけでなく、男性に魅力を感じなくなるかもしれません。できるだけ早く「辛い」と感じた時点で婚活を休止するようにしましょう。

この期間は、できるだけ自分自身の気持ちと向き合って見直すようにしてください。
リフレッシュできることに没頭してみると気分転換になるので、新しい発見や出会いも期待できます。

自分らしさを取り戻すためには、一時的に休息期間を設ける勇気を持ちましょう。
休息期間は疲れの度合いによって1週間、数週間、1ヶ月などと変えていきます。
ちょっと疲れたと感じた場合は、週末にデートしない、1週間マッチングアプリを開かないなどから始めてみましょう。

それでも回復しない場合は、結婚について考える時間を無くす、婚活などの情報を見ない、婚活パーティーやイベントなどに参加しない、一時的にマッチングアプリのアカウントを停止などの順で試してみましょう。


メンタルケアの具体的な実践方法

婚活中は、ストレスだけでなくプレッシャーや知らない人との会話などで、想像以上に疲れてしまうことが多いです。婚活に疲れを感じたら、メンタルケアを取り入れてみましょう。

婚活中にストレスを感じるのは、結婚に対しての不安や焦りなども関係してきます。
ポジティブな心持ちでいても、セロトニンの減少によって気持ちが不安に傾きやすいです。

ストレス管理には、セルフケア方法としてヨガ、瞑想、深呼吸などの方法からリラクゼーションを意識してみましょう。好きな音楽を聴いたり、自然に囲まれた環境に行ったりなど、気分転換できると非常に効果を高く感じやすいです。

日常の中で自分だけのリラックスタイムを取り入れるとセロトニンの分泌も促されるでしょう。他には、マインドフルネスを活用するのもおすすめです。
マインドフルネスは、この瞬間のみに意識を集中させて自分の感じているものや考えをありのまま観察することです。

「今」というポイントで集中できるので、心配や悩みから解放されて冷静な判断がしやすくなります。
周りのことなど余計な考えを落とすことですっきりできます。


婚活の目標と期待値の見直し

婚活に辛さを感じたら、現実的な婚活の目標や期待などについて考え直してみましょう。婚活が辛いといっても、どのような内容で辛いかによって対策法が異なります。

例えば、相手に対して「理想的な人であって欲しい」「完璧であって欲しい」などと無意識に求めている場合、相手も押し付けられた理想に困惑しているかもしれません。

現実的に完璧な人はいないことを知り、妥協できる部分や良さを再確認してみるようにしましょう。相手に求めすぎてしまう関係は今後うまくいくことはないので、それでも譲れないという場合は再度条件などを見直してみてください。

何度も婚活で断られてしまう場合、自分自身に問題があると考えがちです。
このような現状に辛さを感じやすくなりますが、知っておきたいのは「婚活で断られる=あなたを否定している」という意味にはなりません。

これはお互いに合わなかったという以外の何でもなく、個人の問題でもないので辛く感じやすいのですが運命の相手ではないと考えて、次の出会いの準備をしましょう。
現実的な婚活の状態などを見直してみるようにしましょう。


ストレス発散できる趣味や運動の取り入れ方

ストレス発散できる趣味や運動の取り入れ方

婚活の辛さやうまくいかないことが続いた場合は、ストレス発散にできる趣味や運動をしてみましょう。適度な運動や体を動かすことで、気分転換効果や心身の緊張状態をほぐしてくれるのでリラックス効果を得やすいです。

気分の落ち込みや自尊心の低下などの改善も期待できます。
気分転換できれば、考えも気持ちも前向きになっていくので今後の婚活も楽しみながらできるでしょう。運動はウォーキング、ジョギング、サイクリング、ヨガ、筋トレなどがおすすめです。軽く体を動かすことから始めていき、徐々に軽い有酸素運動などに移行していきましょう。

趣味に没頭すると、セロトニンが分泌されてストレス発散効果が期待できます。
カラオケ、ウォーキング、友人と食事、塗り絵、旅行など、自分の心の緊張がほぐれる方法を見つけて試してみてください。


本音で相談できる相手を見つける

本音で相談できる相手を見つける
恋学[Koi-Gaku]

婚活の際に感じたことや不安などを誰かに相談するのも良いでしょう。婚活の相談は、誰でも気軽に相談できる内容ではありません。相談する際には、本音で相談できる相手に行うようにしましょう。相談する際には、婚活の状態や相手への条件、現在の悩みなどを明確にする必要があります。

具体的な相談相手として家族、友人、結婚相談所などのアドバイザーなどが挙げられます。家族や友人への相談は、親しい間柄なので自身の気持ちなども伝えやすくなりますが、婚活に関して専門的な知識を持っている訳ではありません。

客観的な意見として参考にする程度にしましょう。結婚相談所に入会している場合はアドバイザーへの相談ができ、個人に合ったアドバイスや専門的な知識、経験などから教えてもらえることも多いです。

ただし、料金が生じるケースがほとんどなので覚えておきましょう。
他にも婚活のオンライン相談を受けている所もありますが、信用できる相手に相談することが意見を一番素直に受け入れやすいです。


アラフォー婚活を成功させるための3つのポイント

現在の婚活市場において、アラフォーの立ち位置を弱く感じてしまうかもしれません。しかし「アラフォーだから」とマイナスになるのではなく「アラフォーでも」とプラスの考え方や捉え方をすることで成功するケースが多くなるのです。

結婚相談所のユーザーで40代の割合は、男性が約31.2%、女性が約23.1%という結果もあります。婚活を対象としたサービスによってユーザーも多少の変動があるかもしれませんが、全くいないという訳ではありません。

実際にはアラフォーだからこその魅力なども多く、豊富な人生経験を尊敬する相手もいるため、アラフォーをマイナスに捉える必要はないのです。

ただし、プラスにしなければ婚活も成功しないので、ここではアラフォーの婚活を成功させるためのポイントについてご紹介します。


外見と第一印象の効果的な改善法

本音で相談できる相手を見つける
恋学[Koi-Gaku]

アラフォー世代に限らず、婚活で相手に好印象を与えたい場合は第一印象を意識しましょう。婚活の際に相手から「また会いたい」と思われることは重要であり、そこでポイントになるのが第一印象です。

第一印象で相手に良い印象を与えるには、何よりも清潔感と安心感を与えるように意識しましょう。アラフォーであることを少しでも隠したいと考えて、年齢よりも若い世代が着る服やメイク、アイテムなどを使ってしまうと年齢とのギャップが生じやすく若作り感が目立ってしまいます。

アラフォーの女性は、婚活パーティーなどで若い女性に負けないようにとメイクや服装に力を入れがちですが、これは間違った方法なので改善するようにしましょう。
アラフォーならではの落ち着き、清潔感、優しさなど包容力をアピールしつつ、素の自分のお手入れを意識するようにしましょう。メイクでごまかさない素肌、髪の毛などを意識するだけで外見と第一印象が大きく変わります。

特に年齢を感じやすい髪の毛などのツヤを保つためのトリートメントをしてもらう、髪色を自分に合ったものにするというだけでも変わるので、無理に若い人に寄せるのではなく自分らしくいることが大切でしょう。


同年代や年上にもアプローチする柔軟性

アラフォーが婚活する場合、今までの婚活と同じ気持ちで参加してはいけません。
20代や30代の時には、同年代から年上といった幅広い年齢層へのアプローチができただけでなく、される機会も多かったでしょう。

しかし、アラフォーになった現在は年下からのアプローチはまれとなり、同年代もしくは年上からのアプローチがメインとなってきます。自身がアラフォーということから年下の男性を求めがちになりますが、できるだけ幅広い年齢にアプローチするようにしましょう。

中には年下の相手の方が付き合いやすい、一緒にいてリラックスできるなどの理由で求めているケースもありますが、これは相手と自身の性格やタイプの問題なので年下でなければならない理由ではありません。

年齢で決めるのではなく、同年代や年上の相手など人間として付き合っていきやすいかどうかに目を向けて探すような柔軟性が必要となってくるでしょう。


長期的な視点での婚活戦略の立て方

長期的な視点での婚活戦略の立て方
恋学[Koi-Gaku]

アラフォー世代となると、のんびり婚活していられないという気持ちがあるかもしれません。

しかし、焦っても相手に巡り合えるかどうかは運命なので、自分に合ったペースで無理のない婚活をするようにしましょう。

短期間での婚活は心が折れてしまう可能性もあるので、3ヶ月~6ヶ月程度をひとつの目安にして計画的で充実した活動ができるように意識してください。
そして、アラフォー世代にしかない経験やキャリアなどを相手に伝わるようにすることも大切です。

この人生経験は、20代の女性にはない部分です。自分の強みとなる部分を意識して、相手に伝えていくようにしていきましょう。アラフォーならではの落ち着きや余裕のある行動などで、婚活を成功させた人もいます。

婚活の際に条件ばかりを並べて選んでいた結果、なかなか相手が見つからずに悩んでいましが、考え方や価値観を見直したことで自然な流れで趣味の合う男性に出会えました。

他にも婚活パーティーで自分よりも若い人しか参加していなかったことで落ち込んだものの、アラフォー向けのイベントに参加したことで年齢が近い人とリラックスして楽しめたという経験談もあります。

気持ちに余裕を持ちながら長期的な視点での婚活戦略を立てるようにしましょう。


新しい出会いに一歩踏み出そう

婚活が辛いと感じた場合は、街コンなどの参加もおすすめです。街コンは、参加者が同じ会場で気軽に出会える環境であり、年齢制限なども設けられていません。婚活以外にも恋活や趣味コンなど様々なイベントが開催されているので、新しい出会いも期待できるでしょう。

街コンのポータルサイト”街コンジャパン”では、全国各地の街コンイベントが検索できます。
この機会に街コンジャパンもチェックしてみてください。

参考文献:街コン・婚活パーティーのポータルサイトmachicon JAPAN


まとめ

アラフォーで婚活をしている場合、理想の相手になかなか出会えなかったり、条件などをこだわりすぎてしまったりすることでチャンスが少なくなって辛く感じるケースもあります。
婚活が辛くなると幸せな結婚が遠のいてしまう可能性があるので、できるだけ柔軟に取り組むように心掛けましょう。
時にはリラックスできる時間も大切なので、上記の内容を参考にしつつ自分らしい婚活の方法を見つけてみてください。


よくある質問

婚活が辛いと感じるのはなぜ?

アラフォーが婚活を辛く感じるのは「若い女性方が好まれる」「自分は若くない」と考えがちだからです。
アラフォーであっても人間的な魅力があれば全く問題ありません。
自身の気持ちや思いで辛く感じないように意識してみましょう。


婚活の辛さを乗り越える方法はありますか?

婚活の辛さを乗り越えるには、短期間で婚活を終えようとしないこと、条件や目的を決めておくこと、疲れたら休んで自分ファーストでいることです。
無理な婚活は心も体も疲れ切ってしまうので、疲れたら休むを意識して長期的な婚活を視野に入れておきましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 本命確定です!男性が滅多にしない「ガチ惚れ行動」
    本命確定です!男性が滅多にしない「ガチ惚れ行動」
    Grapps
  2. 6年交際した彼から”突然の”別れ話!?しかし直後「プッ察しなよ」発覚した理由に「…そうなの?」【浮気男への対応法】
    6年交際した彼から”突然の”別れ話!?しかし直後「プッ察しなよ」発覚した理由に「…そうなの?」【浮気男への対応法】
    愛カツ
  3. 【深夜2時】にインターホンを連打するママ友!?直後「やっぱり…」ママ友の”発言”に唖然…【周りの問題言動への対処法】
    【深夜2時】にインターホンを連打するママ友!?直後「やっぱり…」ママ友の”発言”に唖然…【周りの問題言動への対処法】
    愛カツ
  4. 財布の中を”レシート”でパンパンにする夫。直後「なにこれ…」妻がつき出した<モノ>に…夫「え!?」【夫の裏切りへの対処法】
    財布の中を”レシート”でパンパンにする夫。直後「なにこれ…」妻がつき出した<モノ>に…夫「え!?」【夫の裏切りへの対処法】
    愛カツ
  5. 『“家庭持ち”の男』を落とすのが趣味な性悪女!?自信満々に語る女のもとに…「それはどうかな?」⇒【日常トラブル対応策】
    『“家庭持ち”の男』を落とすのが趣味な性悪女!?自信満々に語る女のもとに…「それはどうかな?」⇒【日常トラブル対応策】
    Grapps
  6. 「“私に”返してよ!!」逆恨みで妻の“結婚指輪”を盗んだ女。しかし『笑っちゃう…』冷静な妻の“一撃”に「はぁ!!!?」⇒【困難に直面した際の対応策】
    「“私に”返してよ!!」逆恨みで妻の“結婚指輪”を盗んだ女。しかし『笑っちゃう…』冷静な妻の“一撃”に「はぁ!!!?」⇒【困難に直面した際の対応策】
    Grapps
  7. 結婚式後…式場に苦情を入れた義父!?しかし「どういうこと!?」嫁も驚愕の理由に、式場スタッフも項垂れて…【義家族問題の解決法】
    結婚式後…式場に苦情を入れた義父!?しかし「どういうこと!?」嫁も驚愕の理由に、式場スタッフも項垂れて…【義家族問題の解決法】
    愛カツ
  8. 急用で帰宅すると【妻のエプロン】でキッチンに立つ見知らぬ女。だが直後、夫から鬼電が来て…【夫の不審な行動への対処法】
    急用で帰宅すると【妻のエプロン】でキッチンに立つ見知らぬ女。だが直後、夫から鬼電が来て…【夫の不審な行動への対処法】
    Grapps
  9. 妊娠中に39度の熱を出した妻を放置しする夫!?しかし数時間後、夫のSNSで衝撃的な投稿を見つけてしまい…【夫を後悔する瞬間】
    妊娠中に39度の熱を出した妻を放置しする夫!?しかし数時間後、夫のSNSで衝撃的な投稿を見つけてしまい…【夫を後悔する瞬間】
    愛カツ

あなたにおすすめの記事