【男女共通】人間依存体質診断!あなたはいくつ当てはまる?

2025.04.28 18:23
提供:恋学

友達、恋人などに依存する「依存体質」な大人は、案外多いそうです。人間は生きる以上どこかへ身を寄せたくなりますが、どっぷり浸かってしまうと自分の行動範囲を狭めてしまうでしょう。時に身を滅ぼす恐れも考えられるため、“依存”という行為は非常に危険だとも言えます寄っかかるのはダメだとわかっていながらも、つい他人を求めてしまうのなら、まずはご自身の良くない体質を疑ってみて。後半では依存を改善するコツも伝授しますから、ぜひ参考にしていただきたく思います!

依存体質さんチェックリスト

依存体質さんに多いのが「ゼロか100」なところ。中間の50やその前後を目指せず、両極端な考えや行動、そして人との付き合い方が災いして誰かへ依存しがちです。

もともとの性質から独占欲や嫉妬、寂しがり屋などの要素が加わると他人に対して重々しくなるので、心当たりがある人は以下のチェックリストで確認をしてみましょう。

当てはまる数が多いほど、あなたは依存体質レベルが高いということです。


①友達が少ない
①友達が少ない
恋学[Koi-Gaku]

友達が少ないと一つのコミュニティに固執するせいで、依存体質に陥りやすくなります。

腹を割って話せる相手が少ないと「この中から1人いなくなったらどうしよう」と不安が募り、つい他人へ寄りかかってしまうのです。

仲が良い人が複数いれば気持ちを分散しやすいのですが、たった1人、2人しかいないと“そこだけの世界”以外を知らないままに……。

いくつかコミュニティを持っておくと居場所が見つかり、一つだけにこだわらずに済むかもしれません。


②一度好きになると一気にのめり込む

突っ走ってしまう「ゼロか100」タイプに多いのが、好意を持った相手にのめり込むこと。

好きになったら止まらないせいでエンジンが全開になり、依存するまでに多くの時間を要しません。人によっては出会ってからたった1週間程度で大好きモードになり、他が見えなくなります。

どっぷり依存した後にパートナーのボロが出始めても、すでに“沼”に浸かっているとすぐには抜け出せません。

恋愛がドロドロになるパターンも多く、依存→別れる→新しい恋人ができる→依存のループにハマる人も少なくはないとか。

「ゼロか100」タイプは一回相手を気に入ると、疑いもなく盲目的に突き進みがち!恋愛は慎重に進めるべきですから、石橋をたたいて渡るくらいがちょうどいいでしょう。


③友達が他の人と話していると寂しさを覚える

依存体質な人は友達が少なく、寂しがり屋な人が多いです。そこへ独占欲が加わると、たとえ同性の友達でも自分が知らない人と話していると、軽い嫉妬の感情が芽生えてしまうんですね。

「自分とだけ仲がいいわけじゃないのか」と分かっていながらも、楽しそうな会話の様子を見てションボリ。

輪に入れない自分に対しての苛立ちや、様々な感情が相まって寂しくなったり、時にイライラすることも……。

もし仲の良い人が第三者とつるんでいても、嫉妬はNG。人間ですから他のコミュニティがあって当たり前なのだと、大人としての常識を心得るべきでしょう。


④自己肯定感が低い

④自己肯定感が低い

自己肯定感が低いと、「自分には魅力や価値がない」なんて考えが頭に根付くため、周りから人が離れるのを激しく恐れます。好きな人に傍にいてほしいと強く思えば、他者への依存へ繋がりがちに。

誰かと常にべったり過ごすのを好む人ほど、自己肯定感が低い傾向が強いですね。

その行動の裏には不安や恐れ、疑いが入り混じるので、時間が経ってもなかなか相手を信用できません。

自己肯定感が超・高い人は良くも悪くも自分中心の世界で生きるので、依存体質であることは滅多にないでしょう。

反対に自己肯定感が低い人は“自分軸”ではなく“他人軸”ですから、いつも誰かの顔色を気にしながら過ごしてしまうのです。


⑤いつも不幸な恋愛ばかり

②と④の要素が揃うと、悪い恋愛ばかりを引き寄せることが多くなります……。

好きになると一直線で最初は疑いもしないのに、徐々に自己肯定感が低さが災いして他者へ依存。

そして恋愛で不幸な結末を迎えるという悲しいオチを迎えるのです。

依存体質さんの恋愛パターンは相手に思い切り寄りかかるせいで、パートナーが苦しくて逃げ出すか、「もう冷めることはないだろう」と甘く見られて浮気などに走られるケースがよくありますね。

不幸な恋愛を繰り返すと相手を信用できなくなるものの、心のどこかで寂しさを覚えてダメなタイプの恋愛依存症に陥りやすいので気を付けましょう。


依存体質を治すために必要なこと

悲しいことに、依存体質はすぐに治りません。今までの人生や経験がこのような体質を作り出しているため、根本解決はかなり難しいと思ってください。

どんなにサッパリとしたように見える人間にでも、執着や固執といった感情は必ず備わっていますので、誰でも依存体質になる素質は持っているでしょう。

完璧に治すのは困難なものの、少しでも重い部分を薄める方法はいくらでもあります。

・所属コミュニティを広げる(一か所だけにこだわらない)

・人は人、自分は自分とある程度割り切る

・趣味など熱中できるものを増やす

・「自分には○○だけ」のような考えや生活を改める

・成功体験を増やす

依存体質な人は気持ちを分散させるのがあまり上手でないため、コミュニティを広げたり、熱中できるものを探して一つあたりのパワーを減らす方が良いですね。

忙しくしていれば盲目的になるのを防げますから、少しは依存がマシになるかと思います。

また成功体験を増やし、自己肯定感をアップさせるのも他人の沼にハマらないコツ。

自分軸で生きられるようになると、「誰かがいないとダメ」から脱出するきっかけができますよ!


人間依存は苦しいだけ!「どっぷり浸かる」クセを改善しよう

人間に依存をすると、大抵良いことは起きません。人というものは感情が備わっており、自分の思い通りにいくとは限らないため、“沼った”ところで自分がボロボロになるだけだからです。

固執や執着、嫉妬の感情が出るのはごく自然なことですが、「どっぷり浸かる」のだけはやめましょう。その方がずっとずっと生きやすくなるはずですよ。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 【妻の妊娠報告】に「暴言」を吐く夫!?しかし実は、夫が難色を示す“正当な理由”があり…【パートナー浮気の兆候と対処法】
    【妻の妊娠報告】に「暴言」を吐く夫!?しかし実は、夫が難色を示す“正当な理由”があり…【パートナー浮気の兆候と対処法】
    愛カツ
  2. 息子思いを“装い”嫁の手料理にケチつける義母!?しかし「大丈夫です!」冷静な嫁の対応に「フンッ」【義母の問題言動への対処法】
    息子思いを“装い”嫁の手料理にケチつける義母!?しかし「大丈夫です!」冷静な嫁の対応に「フンッ」【義母の問題言動への対処法】
    愛カツ
  3. 「あなたのせいよ」ガス代が2倍になったのを嫁のせいにする義母!?しかし話を聞いた夫が…「あ、実は…」【義両親への対処】
    「あなたのせいよ」ガス代が2倍になったのを嫁のせいにする義母!?しかし話を聞いた夫が…「あ、実は…」【義両親への対処】
    愛カツ
  4. 【星座別】5月前半、恋の苦労が少ない女性ランキング<第1位~第3位>
    【星座別】5月前半、恋の苦労が少ない女性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  5. 【MBTI診断別】本命じゃなくても優しくできる男性ランキング<第1位~第3位>
    【MBTI診断別】本命じゃなくても優しくできる男性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  6. 「距離感が変わった気がする」男性が本気になるボディタッチのタイミング
    「距離感が変わった気がする」男性が本気になるボディタッチのタイミング
    ハウコレ
  7. 「人のもの大好き♡」既婚者を”次々と”奪う後輩女!?だが直後【バァン】温厚な上司が激怒すると…「えっ」【問題行動への対処法】
    「人のもの大好き♡」既婚者を”次々と”奪う後輩女!?だが直後【バァン】温厚な上司が激怒すると…「えっ」【問題行動への対処法】
    愛カツ
  8. 【星座別】5月前半、恋の苦労が少ない女性ランキング<第4位~第6位>
    【星座別】5月前半、恋の苦労が少ない女性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  9. 【MBTI診断別】本命じゃなくても優しくできる男性ランキング<第4位~第6位>
    【MBTI診断別】本命じゃなくても優しくできる男性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事