

お見合いの流れとは?成功するためのマナーと婚活のコツ!
結婚相談所を活用して出会いを探している方も多いです。その場合、お見合い当日の流れやマナーについて不安を抱えている方もいるでしょう。当日の流れをしっかりと理解し、マナーを守った行動ができれば相手にも良い印象を持ってもらえます。そこで今回は、お見合いの基本的な流れをご紹介すると共に、お見合い前に準備すべきことや服装選びのポイント、盛り上がる会話のコツなどを解説していきます。お見合い当時に焦って雰囲気を壊したくない方や結婚相談所に興味がある方、新しい出会いを求めている方は、ぜひ参考にしてみてください。
お見合いの基本的な流れ
まずは、お見合いの基本的な流れを解説していきます。
当日になって慌てないためにも、事前に流れを把握することは大切です。
参考文献:若い世代の描くライフデザインや出会いを考えるワーキンググループ
申し込みから当日までの6つのステップ
結婚相談所を活用する場合のお見合い当日までのステップを6つに分けてご紹介していきます。
①結婚相談所を探す

結婚相談所といっても様々な種類があります。
具体的には以下の3つに分けることが可能です。
◎仲人型:仲人が希望に見合う会員を紹介してお見合いをセッティングする
◎データマッチング型:希望に見合う会員をシステムが選んでマッチングさせる方式
◎ハイブリット型:仲人型とデータマッチング型を組み合わせたスタイル
希望するサポート体制を考慮して選んでみてください。
また、結婚相談所によって登録している会員の年齢層も異なります。
費用も含めて比較し、自分に合う相談所を探していきましょう。
②無料相談を受ける
結婚相談所の多くでは無料相談を実施しています。
相談所の仕組みや費用などの説明を受けられるだけではなく、簡単な結婚相談も可能です。
気になるところがあれば参加してみましょう。
③入会手続きの実施
サービス内容に納得するところが見つかったら入会手続きをします。
その際には、本人確認証や独身証明書などの書類が必要になるケースもあるので、あらかじめ用意すべき書類を聞いておきましょう。
④プロフィールの作成
入会後にはプロフィールを作成します。
「会ってみたい」と思われるようなプロフィールを作ることが肝心です。
プロフィールは、氏名や住所といった基本情報に加えて、お見合い写真や自分のことを簡潔にまとめたプロフィール文、担当者の推薦文などが一般的に記載されます。
⑤相手探し
活動がスタートしたら、希望に見合う相手を探していきます。
自分で検索する他、担当からの紹介、条件に見合う相手を配信してくれるといった方法があり、結婚相談所によってマッチング方法には違いがあります。
⑥日程調整
マッチングが成立すれば、お見合いをする日程や場所を調整します。
結婚相談所の場合は、担当するカウンセラーが調整を進めてくれるので、希望日などを伝えるだけで大丈夫です。
初対面から別れまでの時間配分

お見合い当日の流れを解説していきます。
お見合いをする時間は、1時間程度が一般的です。
時間配分と併せてご紹介していきましょう。
①自己紹介とアイスブレイク:10分
まずは、挨拶を兼ねて自己紹介をします。
「来てくれてありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えるのも大切です。
また、初対面同士なので緊張もあるでしょう。
緊張をほぐすためにも、雑談をして話しやすい雰囲気づくりをすることが大切です。
季節や天気の話題、明るいニュースなどで場を和ませていきましょう。
②趣味や休日の過ごし方など:30分
事前にチェックしたプロフィールや自己紹介の内容をもとにして、相手に聞きたいことを質問していきます。
自分のことを話すのも大切ですが、相手の話を聞くことも重要です。
③結婚観について:15分
お見合いでは結婚観についても質問しましょう。
プロフィールには結婚観が記載されているケースもあるので、気になった部分があれば質問をしてみてください。
共感できる部分があれば伝えることも大切です。
④退席:5分
会計を済ませて改めてお礼を述べます。
その際、好印象を抱いたのであれば「また次もお会いできたら嬉しいです」といったように気持ちを伝えても問題ありません。
ただし、交際が成立するまでは食事やデートには誘わないようにしましょう。
仲人さんが同席する場合の進行の違い
仲人が同席する場合と2人きりでお見合いを進める場合とでは流れに若干の違いがあります。
仲人が同席する場合
2人きりの場合
待ち合わせ場所に到着
仲人が先に到着し、集まり次第席次を指示
先に来た人が着席
男性は下座、女性が上座が基本
お見合い中
仲人が進行役となって自己紹介を実施
話題の提供も仲人が行う
途中で2人きりになる機会を設けるケースも多い
当事者で話題を探して話をしていく
お見合い後
基本的に一週間以内に仲人に返事をする
仲人を通じてお互いの気持ちが伝達される
結婚相談所に気持ちを伝える
相手の気持ちも結婚相談所を通じて伝達される
仲人が同席すれば会話がスムーズに進行していくはずです。
そのため、人見知り同士のお見合いだと沈黙が続く、気まずい空気が流れるケースもないので安心できます。
また、ミスや失言もフォローしてくれます。
ただし、段取りからお見合い当日まで様々なフォローをしてくれるので、お見合い後にはお礼をしなければいけません。
お見合いの結果に関わらず挨拶は必ず行うようにしましょう。
その際には、手土産を渡すのも忘れないようにしてください。
お見合い前の準備
次に、お見合いを成功させるためにも事前に行う準備について解説していきます。
プロフィールでチェックすべき点や必要な持ち物、メンタル面の整え方などを説明していくので参考にしてください。
相手のプロフィールをチェックするポイント

お見合い中に相手のプロフィールばかりを見ていると相手に不快な思いをさせる可能性があります。
事前に目を通していないことが予想できるため「興味がないのかも」と思われてしまいます。
思い出せないことがある時には見返したり、直接訪ねても構いませんが、できる限り内容を覚えておくとスムーズに会話ができるはずです。
特にプロフィールでチェックすべき項目は以下の通りです。
◎名前
◎出身地
◎趣味
◎仕事
名前を間違えてしまうのはご法度なので必ず覚えておくようにしましょう。
出身地や住所に関しても、勘違いをしないよう注意してください。
また、趣味や仕事に関しては会話を広げるためにも入念にチェックしておきましょう。
必携の持ち物と確認事項
お見合い当日に必要となる持ち物は以下の通りです。
【女性】
◎財布
◎メイクセット
◎ハンカチ
◎ティッシュ
◎筆記用具
◎携帯電話
【男性】
◎財布
◎ハンカチ
◎筆記用具
◎携帯電話
男女共にお見合い場所での支払いに必要となるので、財布は必須です。
クレジットカード決済やQRコード決済などが利用できないケースも考えられるので、必ず現金を用意しておくようにしましょう。
また、汗や飲み物をこぼす心配もあるため、ハンカチも忘れてはいけません。
携帯電話は連絡手段として必須となるアイテムです。
充電が十分にあるか確認してからお見合い場所に行くようにしてください。
メンタル面の整え方
お見合い当日は誰もが緊張するものです。
「緊張で失敗したらどうしよう」と不安になる方もいます。
しかし、緊張しないと遅刻や失言といったミスにもつながります。
そのため、緊張は決して悪いことではないことを覚えておいてください。
緊張を和らげる方法をご紹介していきましょう。
イメージトレーニングをする
緊張しやすい性格の方や人見知りだと、何を話せば良いのかわからずに悩んでしまうケースもあります。
緊張して頭が真っ白になってしまえば長い沈黙を招く恐れもあるので注意が必要です。
伝えたいことを確実に伝えるため、質問したいことを必ず伝えるためにも、イメージトレーニングは大切です。
想定される質問に対する答えも前もってリスクとアップしておくと安心です。
プロフィールの最終確認
相手のプロフィールの確認は怠ってはいけません。
話のネタにもなり、興味があることを伝えるためにも重要です。
相手の情報をチェックし、時にはより詳しく調べておくと会話の役に立つことがあります。
早めに会場に行って下見をする
お見合いで緊張する要因として会場の雰囲気も挙げられます。
ホテルのラウンジに行く機会が少なければ、場の雰囲気に馴染めずにさらに緊張してしまいます。
そのため、早めに足を運んで雰囲気を確認してみましょう。
雰囲気に慣れれば落ち着いた行動にもつながるはずです。
深呼吸をして気持ちを落ち着かせる
失敗や不安なことなど、心配事で頭がいっぱいいっぱいになってしまうと、より緊張してしまいます。
緊張しすぎるとミスにもつながるので、お見合い前に一度トイレに行き、自分の姿を確認してから深呼吸をして気合いを入れましょう。
「よし行こう!」と気持ちを整えれば前向きな気持ちになれ、良い緊張感を持ってお見合いに挑めるはずです。
お見合い当日の服装選び
次に、お見合い当日の服装選びについてご紹介していきます。
服装も大事なポイントなので、相手に良い印象を与えるためにも参考にしてください。
季節・シーン別の服装選び方
お見合い当日の服装は、季節に合わせて着るものを選びましょう。
◎春
春を連想させるような明るい色味がおすすめです。
男性の場合は、ネクタイで春を表現するのも良いでしょう。
まだ肌寒い時にはコートを羽織るケースもあります。
その場合、冬用のコートではなくスプリングコートを選ぶと季節感がありおしゃれに見えます。
◎夏
男性はスーツが鉄板ですが、お見合いをする場所によってはネクタイが不要の場合もあります。
結婚相談所の担当者に相談してネクタイ不要でも問題ないか確認してみてください。
女性の場合は、露出のし過ぎに注意してください。
場所によってはエアコンが効きすぎているケースもあるので、羽織るものを用意しておくと安心です。
◎秋
落ち着いた色味が似合う季節なので、服装もシックな色味を選んでみましょう。
しかし、ダークな色で統一すると重い印象になってしまう可能性もあります。
男性であればネクタイに紅葉を思わせる色味を使用して軽やかさを出すとおしゃれになります。
女性の場合はくすみカラーの洋服もおすすめです。
◎冬
寒さで厚着をしがちな季節ですが、厚着になり過ぎると汗をかく心配や着ぶくれする可能性があるので注意してください。
カラーとしては、落ち着いた色味を意識しつつも、オフホワイトやベージュなどを取り入れると華やかな印象を与えられます。
避けるべき服装
お見合いに相応しくない服装は悪い印象を与えるのでNGです。
以下のような服装は避けるようにしてください。
◎TPOに合っていない服装

TPOに合っていない服装を選んでしまうと一般常識を持っていない人物と思われてしまいます。
時間や場所などに応じて適切な服装を選んでください。
◎個性が強すぎる服装
アニメ系や人の顔、ドクロなど、個性的な服装は避けた方が無難です。
趣味が合う相手であれば好印象になりますが、お見合いの場で着てくるのは一般常識が無いと判断されるケースもあるためNGです。
◎シワや汚れが多い服装
TPOに合っている服装でも、シワや汚れが多ければ清潔感がなく悪い印象を与えてしまいます。
お見合いをする前に一度、汚れている箇所がないかチェックをすることが大切です。
お見合いで盛り上がる会話のコツ
お見合いの際に、どんな話で盛り上げれば良いのか悩む方は多いはずです。
ここでは、盛り上がる会話のコツをご紹介していきます。
最初の5分で話すべき内容
お見合いでは、最初の5分間が大事だと言われています。
相手の心を掴むためにも、会話の始まりには注意してください。
まずは、出会ってからすぐに話を始めるのではなく、自己紹介や感謝の言葉を伝えます。
長く会話をしようとすると、かえって緊張してしまうので自己紹介は短めにしましょう。
自己紹介が終了したらお見合い本番です。
入店後なので飲み物を注文するため、メニューを見ながら天気や季節の話題で緊張をほぐすのがおすすめです。
事前に熟読したプロフィールで質問したいことを考えておけば、会話もスムーズにできるはずです。
ただし、相手と反対の意見を持っていたとしても否定するような発言は避けてください。
ネガティブな話題や悪口なども避けてポジティブな内容を話すようにしましょう。
話題としては、以下のような内容だと話が弾みやすいです。
◎仕事
◎趣味
◎休日の過ごし方
◎マイブーム
◎最近食べた中で美味しかったもの
◎学生時代にしていたこと
◎好きな本や映画、音楽
◎旅行した中で楽しかった場所
相手の興味を引き出す質問例

お見合いでは、会話のキャッチボールを意識することが大切です。
しかし、一問一答形式のようになってしまえば会話が進まないので、1つの質問に対する相手の返答で会話を広げることを意識しましょう。
以下のような質問をすると会話を広げやすいです。
「お休みの日はどんな風に過ごされていますか?」
「プロフィールで○○の仕事とありましたが、どんなことをされているんですか?」
「外食をするならどんなお店が好きですか?」
「趣味に映画とありますが、おすすめの映画はありますか?」
「趣味に読書とありますが、どんなジャンルの本が好きですか?」
「将来、どういう暮らしが理想ですか?」
相手が答えたら、リアクションをしながら共感し、自分の意見も伝えていきましょう。
お見合い後の返事
最後に、お見合いをした後の返事について解説していきます。
タイミングやマナーなど、気になる疑問を解決していきましょう。
好印象時の連絡タイミング
結婚相談所の場合、お見合いの返事はお見合いをした直後から翌日までと定めているケースが多いです。
そのため、できるだけ早めに返事をするのがマナーとなっています。
返事が遅くなれば相手を不安にさせてしまうので、翌日のお昼までには返事をすることが望ましいです。
新しい出会いに一歩踏み出そう
結婚相談所を通じてお見合いをすれば、理想の相手と巡り合えるかもしれません。
しかし、1対1で会うことに気が引けるのであれば、違う方法で出会いを見つけるのもおすすめです。
そんな時には「街コンジャパン」の活用を検討してみましょう。
街コンジャパンは、街コンや婚活パーティーなどを紹介しているポータルサイトです。
季節に合ったイベントや年代別のイベント、趣味に合わせたイベントなど、多彩な街コンや婚活パーティーが掲載されているので、自分に合うものを探しやすいです。
友人と一緒に参加できるイベントもあるので、1人だと不安な方でも安心です。
新しい出会いを見つけたいのであれば、ぜひ街コンジャパンの活用を検討してみてください。
参考文献:街コン・婚活パーティーのポータルサイトmachicon JAPAN
お見合いはマナーを守ることが大切
結婚相談所を活用すれば、相手探しや日程調整も担当者のサポートがあるので安心です。
しかし、お見合いを成功させるためには入念な準備やマナーを守ることが重要となります。
相手のプロフィールを熟読し、質問したい内容をあらかじめ考え、焦らないように落ち着いて行動することが大切です。
服装にも注意をして、マナーを守ってお見合いをしていきましょう。
「自分にはハードルが高そう」「1対1は緊張する」などと不安があれば、街コンや婚活パーティーなどを街コンジャパンで探すのもおすすめです。
一歩踏み出すためにも自分に最適な方法で出会いを見つけてみてください。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
娘がいる家で“密会”を目論む夫と略奪女!?しかし妻が追い詰めたハズの女が用意したモノに夫婦絶句…【夫の行動に悩むときの解決策】愛カツ
-
めっちゃかわいい...♡あざといキスで彼をドキドキさせる方法ハウコレ
-
【星座別】「完全に冷めたわ。」恋愛においての地雷<おひつじ座〜おとめ座>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人に求めるのは、顔より性格なタイプ〈第4位〜第6位〉ハウコレ
-
本カノを捨て…妊娠させた浮気相手と結婚した男。だが、新居引っ越し直後…火事騒ぎで“目線の先”にいたのは…【パートナーと関係改善のためには】Grapps
-
“束縛”は愛の証?男性が思う【ちょうど良い距離感】とはハウコレ
-
これが男性の本音。女友達を「彼女にしない」理由愛カツ
-
「この子、無理だわ」男性が”敬遠”する女性の行動愛カツ
-
「本気で好きだからするの」男性の”レア”な愛情表現愛カツ