可愛がりたいのに… どうしても子どもが好きになれない人の特徴9つ

2025.04.17 17:53
提供:恋学

子どもが苦手であることが話の流れでバレると、驚かれたり、中には不思議なものを見るような目で見られたりすることがあります……。そのような反応をされると、居心地が悪い気分を味わいやすいです。何故、好きになることができないのでしょうか。今回は、どうしても子どもが好きになれない人の特徴9つについてご紹介します。

どうしても子どもが好きになれない人の特徴

早速、どうしても子どもが好きになれない人の特徴9つについてご紹介します。


予測不可能なことが起こるのが苦手
予測不可能なことが起こるのが苦手
恋学[Koi-Gaku]

どうしても子どもが好きになれない人は、予想を大きく超えることが、自分の身に降りかかるのが苦手な傾向があります。

子どもは無邪気で、時に大人の範疇を越える行動や発言をすることがあるもの。

例えば、すぐにどこかに走っていったり、気にしていることをあけすけなく言われたりすることがあります。

一緒にいてどっと疲れることが多いと、子どもに対する苦手意識も芽生えやすいです。


身近に子どもがいない生活を送っている

身近に子どもがいない生活を送っているからこそ、好きかどうかわからないと感じることがあります。

甥っ子や姪っ子などもおらず、日々、大人だけの生活を送っていると、子どもとの接し方がわからないことがあります。

例えば、ショッピングモールなどで、子どもとすれ違う時に、心の中でつい「うるさいな」と思ってしまうことも……。

普段、身近に子どもがいると、耐性がついて、少しのことは気にしなくなる場合があります。


自分の子ども時代に良い思い出が少ない

自分の子ども時代を振り返った時に、良い思い出が少ない時も、子どもに対して苦手意識を持つことがあります。

特に、幸せそうな子どもを見ると「かわいい」の前に、羨ましいという嫉妬心が生まれやすいです。

大人としての自分の振る舞いに自信がない場合も、子どもから距離を置きたいと感じることがあります。


責任を負うのが苦手
責任を負うのが苦手
恋学[Koi-Gaku]

どうしても子どもが好きになれない人の特徴は、プレッシャーがのしかかる状況が苦手なことです。

やはり子どもがいると、保護者としての責任感を持たざるを得ないもの。

考えやすい方こそ、自分が子どもを一人前に育てる状況を、明るく捉えることが難しい場合があります。


自由がない生活を送っている

とにかく自分のことで手一杯だと、他の人を思いやる心の余裕を持つことができません。

例えば、仕事が忙しくて、趣味の時間もゆっくり取ることができない方です。

心配事がある方こそ、自由気ままな子どもを見て、羨ましいと感じつつ、苦手意識を持つ場合があります。


パーソナルスペースが広い

どうしても子どもが好きになれない人の特徴は、人よりもパーソナルスペースが広い方が挙げられます。

子どもは素直で、「この人は怖くない」認定を受ければ、グッと距離を縮めることがあります。

適切な距離感を保つのが心地良いと感じる方こそ、どうしても居心地の悪い気分を味わいやすいです。

具体的には、人が近くにいると集中できない方、警戒心が強い方が当てはまります。


子ども時代、誰かのお世話を任されることが多かった

どうしても子どもが好きになれないのは、過去に、誰かのお世話を強制的に任されることがあったからかもしれません。

例えば親に、妹や弟のお世話を任されて、我慢を強いられることが多かった場合は、子どもに対して苦手意識を持つのも頷けます。

天真爛漫に振る舞うことが許されず、求められている役割を無理に押し付けられた場合は、まずはとことん自由を満喫したくなります。


同調圧力にストレスを感じている

「子どもが好きであるのが普通」の世間的な意見に、ストレスを感じている方も苦手意識を持つ場合があります。

「子どもが苦手」と、つい言ってしまったが最後、おかしな目で見られることが多いと、かえって意固地になることも。

自分の気持ちに共感してもらえないと、次のステップに移ることが難しくなります。


親との関係に悩みがある

どうしても子どもが好きになれない人の特徴の一つとして、親との関係に悩みがあることです。

例えば、子ども時代、親から冷たくされたり怒られたりしたことが強烈に記憶に残っていると、他の子どもに対してもポジティブなイメージを持ちにくいです。

子どもが嫌いと言うことで「親を嫌い」な気持ちを代弁して、無意識のうちに復讐を果たそうとしていることもあります。


子どもが好きになれない気持ちをまずは自分自身で認めることが大切

子どもが好きになれない気持ちをまずは自分自身で認めることが大切
恋学[Koi-Gaku]

どうしても子どもが好きになれない人の特徴は、パーソナルスペースが広かったり、予測不可能なことが起こるのが苦手な傾向があるからです。

無理に子ども好きになろうとすると気持ちが反発しやすいです。まずは、自分の素直な気持ちを、自身で認めることが大切です。

その上で子ども時代を振り返ると、何故苦手と感じたのか、気づきのヒントを得られる場合があります。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 「追いかけられる恋がしたい」手放したくないと思われる女性の共通点
    「追いかけられる恋がしたい」手放したくないと思われる女性の共通点
    ハウコレ
  2. 【星座別】「少しめんどくさいかも…」遠出が苦手な男性ランキング<第1位~第3位>
    【星座別】「少しめんどくさいかも…」遠出が苦手な男性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  3. 【星座別】「少しめんどくさいかも…」遠出が苦手な男性ランキング<第4位~第6位>
    【星座別】「少しめんどくさいかも…」遠出が苦手な男性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  4. 【星座別】この春、両思いが発覚する女性ランキング<最下位~第10位>
    【星座別】この春、両思いが発覚する女性ランキング<最下位~第10位>
    ハウコレ
  5. やっぱないわ...脈アリだった男性が距離を置きたくなる【片思い中の行動】
    やっぱないわ...脈アリだった男性が距離を置きたくなる【片思い中の行動】
    ハウコレ
  6. 【MBTI診断別】3か月も続かない。同じ関係に飽きてしまうタイプ〈第4位〜第6位〉
    【MBTI診断別】3か月も続かない。同じ関係に飽きてしまうタイプ〈第4位〜第6位〉
    ハウコレ
  7. <娘のバイト代>を根こそぎ奪う母親!?しかし数年後【目的】を知り、娘は涙を流し「お母さん…」【周囲のトラブルへの対処法】
    <娘のバイト代>を根こそぎ奪う母親!?しかし数年後【目的】を知り、娘は涙を流し「お母さん…」【周囲のトラブルへの対処法】
    愛カツ
  8. 嫌いな部下の商談を“妨害”するパワハラ上司!?しかし<社外での悪事>を知る社員の指摘に「な…!?」【周りとのトラブルへの対応策】
    嫌いな部下の商談を“妨害”するパワハラ上司!?しかし<社外での悪事>を知る社員の指摘に「な…!?」【周りとのトラブルへの対応策】
    愛カツ
  9. 【星座別】「ちょっと注意したほうがいいかも...」言い方がきつくなってしまう女性ランキング<第1位~第3位>
    【星座別】「ちょっと注意したほうがいいかも...」言い方がきつくなってしまう女性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事