

不思議だけど、事実なんです。「似た者同士カップル」が上手くいかない理由
2025.04.11 17:30
提供:ハウコレ
第3位:成長の機会が減ってしまう
あまりにも似た価値観や趣味を持つと、お互いに新しい視点を得る機会が少なくなります。異なる考え方に触れることで人は成長するものですが、鏡のような関係では、その機会を逃してしまいがちです。
長い目で見ると、関係がマンネリ化したり、お互いの欠点を補い合えなかったりすることもあるでしょう。
第2位:小さな違いが大きな摩擦に
似ているからこそ、わずかな違いが目立ってしまうことがあります。例えば、同じ几帳面な性格でも、整理の仕方が少し違うだけで衝突が起きやすくなります。
「自分とほぼ同じなのに、なぜここだけ違うの?」という不満が積み重なり、やがて大きな溝になることも珍しくありません。
第1位は...
第1位は、互いの短所が増幅される
最も大きな問題は、似た性格同士だと短所も共有してしまうことです。例えば、お互いに優柔不断だと決断が永遠に先延ばしになりますし、二人とも感情的だと喧嘩が大きくなる一方です。
互いの弱点を補い合えるバランスがないと、関係性全体が同じ方向に偏ってしまいます。
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
ほとんどの男性に当てはまる、「恋に落ちた時のあるある」3選ハウコレ
-
【星座別】喧嘩から一転...?「喧嘩後すぐに仲直りするカップル」ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「もう無理かも...」女としてだんだん見られなくなるタイプ<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座別】4月下旬、「大恋愛」が始まる女性ランキング<最下位〜第10位>ハウコレ
-
【星座別】4月、最高の出会いが訪れる女性ランキング<第1位〜第3位>ハウコレ
-
「大好きで仕方ない」男性が見せる特別な愛情行動Grapps
-
【星座別】4月、最高の出会いが訪れる女性ランキング<第4位〜第6位>ハウコレ
-
逆効果です。男性に「なんか、ちょっとキモいな...」と思われてしまう触り方って?ハウコレ
-
出産直後に病室で8時間も騒ぐ義両親!?しかし「母さんたちさ…」夫が“気の利いた一言”を放ち…「なによもー!」【義母との健全な関係】愛カツ