いつか不幸になる⁉心が貧乏な人の悪い癖5選

2025.02.12 18:03
提供:恋学

幸せな人生と聞いて、真っ先に“お金”を思い浮かべる人は多いですよね。しかし、どれだけ金銭的に豊かでも、心が貧しい人は幸せになれない可能性が……!そこで今回は、心が貧乏な人の悪い癖を5つご紹介します。自分の生活を振り返り、当てはまる部分はないかチェックしてみてください!

心が貧乏な人の悪い癖5選

何でも他人のせいにする
何でも他人のせいにする
恋学[Koi-Gaku]

何でも他人のせいにして逃げる、無責任な人っていますよね。一緒に仕事をするにも、友達として付き合うにも面倒なタイプ。

大きなトラブルが起きたときに責任を押しつけられ、自分が損をする……なんてこともあり得ます。

心が貧乏な人は、自分の間違いやミスを認められません。いつでも保身に走り、「私は悪くない」「〇〇さんのせいで」と言い訳ばかり。

素直に認めれば済む問題も、どんどん大きくなり、多くの人が不快な気持ちになります。

いつか周りに見放され、孤立する未来が見えますね!


注意されるとキレる

心が貧乏な人は、他人のアドバイスや注意を受け入れられないところも厄介。プライドが高いので、「そんなこと言われたくない!!」という気持ちが全面に出てしまうんです。

確かに考え方や価値観は人それぞれ。だからこそ、相手の意見を受け入れられないのは仕方ないときもありますよね。

しかし、一般的なマナーや礼儀とかけ離れた言動を取り、周りの気分を下げてしまうこともあるんです。

筆者は身近にクチャラーの人がいます。何度か注意しましたが、「だったら一緒にご飯食べなければいい。食べてほしいって頼んでもないし」と言われました。

一見正論には思えますが、屁理屈すぎて呆れました(笑)

他人の言うことを聞きすぎるのはよくないですが、認められないのも大問題です。


他人の悩みを軽視する

辛い、許せないと感じることは、人それぞれ違いますよね。繊細な人は、何気ないことでも心にダメージを負ってしまいます。

しかし、心が貧乏な人はそんなことお構いなし。他人が落ち込んでいたり、泣いていたりしても、デリカシーのない言葉をかけます。

「そんなことで悩んでるの?」「弱すぎる」「くだらない」などの言葉がいい例ですね。

筆者は心の病を患ったことがあり、当時付き合っていた彼氏に「自分のせいだ」と言われました。彼はお金に余裕がある人でしたが、心が貧乏なんだと分かり、すぐに別れました。

他人の気持ちに寄り添えないのは、人として残念すぎますね!


自分のことを棚に上げて他人を悪く言う
自分のことを棚に上げて他人を悪く言う
恋学[Koi-Gaku]

心が貧乏な人にとって、他人の粗探し・悪口はもはや日課。自分も嘘つきなのに、「Aさんって嘘ばっかりつくよね~」と言ったりします。

誰しもイライラしたときは、愚痴をこぼしたくもなりますよね。しかし、心が貧乏な人は話題の9割がネガティブなので、話しているだけで疲れるだけ……。

そこで「自分もじゃない?」「そういうのやめたら?」と指摘しようものなら、逆ギレされるのがオチです。

心が豊かな人は、他人の悪口や文句は言いません。いい人間関係を築きたいなら、やめるべき癖ですね!


やってもらって当たり前と考える

やってもらって当たり前の精神は、心が貧乏な人にありがちな考え方。「他人に100%を求めるのに、自分は何もしない」が基本です。

筆者は元カレと同棲中、生活費は完全折半にしていました。それなのに、家事は全て筆者がこなす毎日。

何度かお願いしましたが、言い訳ばかりで結局何もしれくれませんでした。

やってもらって当たり前のことなど、1つもありませんよね。行動の裏にある優しさや気遣いに気づけなければ、ただの大きな子どもになるだけ。

他人にしてもらったことに感謝できる人でいたいですね!


心が貧乏な人にならないためにすべき3つのこと

関わる人に感謝する

心が貧乏な人にならないためには、周りに感謝する癖をつけましょう。「ありがとう」が言えないのは、人として恥ずかしいこと。

どんなに些細なことにも、一言感謝を伝えることが大切です。

筆者はこの習慣を身につけたおかげで、人間関係がとてもよくなりました。周りから感謝されることも増えたんです。

少しの心がけが、人生を大きく変えることもあると筆者は思います!


定期的に自分自身のことを振り返る

心が貧乏な人は、自分の間違った言動に気づけていないことがほとんど。そうならないためには、自分自身を振り返り、1人反省会することも大事です。

知らぬ間に他人を傷つけたり、怒らせたりしてまうことってありますよね。「あのときの〇〇が~」と指摘され、驚いたことがある人もいるはずです。

自分のことを客観的に見るのは案外難しいもの。大切な人を失わないためにも、自分を見つめ直す時間を作りましょう。


他人が嫌がることをしない

人間関係において、「他人が嫌がることをしない」は基本中の基本です。とくに次の言動には注意しましょう。

・嘘をつかない
・約束を破らない
・無神経な発言をしない
・自分勝手に怒らない

人との関係は、些細なことでヒビが入ってしまうもの。自分がされて嫌なことを考え、他人にもしないようにしてくださいね!


心が貧乏になる悪い癖は断ち切ろう

今回は、心が貧乏な人の悪い癖を5つご紹介しました。

心が貧乏な人は、自分の悪い癖に気づいていないことが多いです。しかし、悪い癖を続けていると、周りから距離を置かれてしまう可能性もあります。

思い当たる節がある人は自分のダメなところと向き合い、変わる努力をしましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 義父に内緒で勝手に“家を購入”した義母。しかし激怒した義父が【準備していたモノ】に「こんなものいつ…」⇒関係を悪化させないコツ
    義父に内緒で勝手に“家を購入”した義母。しかし激怒した義父が【準備していたモノ】に「こんなものいつ…」⇒関係を悪化させないコツ
    愛カツ
  2. 彼氏の家で“荷物をまとめる”私を煽る略奪女。しかし【突然の暴露】に顔を青くして「あ…」⇒周囲の困惑行動への対処法
    彼氏の家で“荷物をまとめる”私を煽る略奪女。しかし【突然の暴露】に顔を青くして「あ…」⇒周囲の困惑行動への対処法
    愛カツ
  3. 【二度目はない】浮気夫が帰宅すると部屋が真っ暗?呑気な様子だったが妻が“用意していたモノ”に「!?」⇒浮気しない男性の特徴
    【二度目はない】浮気夫が帰宅すると部屋が真っ暗?呑気な様子だったが妻が“用意していたモノ”に「!?」⇒浮気しない男性の特徴
    愛カツ
  4. 【MBTI診断別】そこが魅力的かも。「なかなか心を開かない」と思われるタイプ<第1位~第3位>
    【MBTI診断別】そこが魅力的かも。「なかなか心を開かない」と思われるタイプ<第1位~第3位>
    ハウコレ
  5. 【星座別】めちゃくちゃ好かれやすい男性TOP3
    【星座別】めちゃくちゃ好かれやすい男性TOP3
    ハウコレ
  6. これは沼る。9割の男性が落ちる女性からのボディタッチ
    これは沼る。9割の男性が落ちる女性からのボディタッチ
    ハウコレ
  7. 「え?もう仕事終わったの…?」体調不良の夫のために早上がりして帰る妻。しかし玄関には【女性の靴】があって…?→浮気の対処法
    「え?もう仕事終わったの…?」体調不良の夫のために早上がりして帰る妻。しかし玄関には【女性の靴】があって…?→浮気の対処法
    愛カツ
  8. 【生活費3万円】に制限するモラ夫!?しかし直後「それなら私…」妻から”まさかの提案”に…「え…」⇒夫からの理不尽な要求への対処法
    【生活費3万円】に制限するモラ夫!?しかし直後「それなら私…」妻から”まさかの提案”に…「え…」⇒夫からの理不尽な要求への対処法
    愛カツ
  9. 【MBTI診断別】そこが魅力的かも。「なかなか心を開かない」と思われるタイプ<第4位~第6位>
    【MBTI診断別】そこが魅力的かも。「なかなか心を開かない」と思われるタイプ<第4位~第6位>
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事