

高熱の妻に無関心なモラハラ夫。しかし「おい!」慌てた夫がやってきて…「えっ…」⇒育児に参加しない夫を持つあなたへ
2025.01.17 21:28
提供:愛カツ
共働き家庭では、育児と家事の負担を公平に分担することが理想とされています。
ですが、現実にはそう上手くいかないことも。
今回は、そんなときに夫が育児に積極的に参加するように促す方法を見ていきましょう。
簡単なタスクから任せる
夫に育児への参加を促すには、まずは簡単なタスクから任せてみることがおすすめです。
少しずつ役割を増やしていくことで、夫自身も育児への自信をつけることができます。
共同意識を育む
夫に育児の手助けを「お願い」するのではなく「一緒に育てていこう」というメッセージを伝えることで、協力して取り組む姿勢を促すことがポイントです。
労いの言葉を忘れずに
夫が育児に参加した際には、その努力を認め、感謝の気持ちを表現しましょう。
夫が育児への意欲を持ち続けるためには、労いの言葉がとても重要です。
育児参加への壁を乗り越えて

「私が熱で寝込んでいる時、夫が慌ててやってきて『おい!』『どうして飯ができてないんだ』と言ってきたのです。身勝手すぎる夫に思わず『えっ…』と呆れてしまいました」(女性)
初めての子育てでは、夫も戸惑いや不安を感じていることもあります。
夫の拒否反応を乗り越え、一緒に手順を確認しながら、共に育児を楽しみ、責任を共有することが家庭の幸福への一歩につながるでしょう。
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
結婚式前に”いつも以上に”お金をねだる妻!?すると結婚式当日、式場で発覚した【衝撃の事態】に「…え」⇒不快を与える言動愛カツ
-
浮気疑惑のある夫が“プレゼント”を持って帰宅!?直後、涙ながらの【妻の攻撃】に夫は「はあ!?」⇒問題を乗り越えるコツ愛カツ
-
嫁が高熱を出しても”育児をしない”夫!?しかし直後「当り前だろ!」ブチギレた妻の【剣幕】に…⇒夫が引き起こすトラブルへの対処法愛カツ
-
【星座別】彼氏とこまめに連絡するのが苦手な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人が二の次になる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「9割の男性が苦手なんです...。」女性にされても嬉しくない愛情表現ハウコレ
-
親友全員から猛反対される”論理的で頭のいい彼氏”…。何故?私の知らない彼がいる?⇒男性選びの重要なポイント愛カツ
-
会社で“子どもを自慢”するイクメン。しかし「最低だな」同僚たちから【嫌われた理由】とは…⇒関係を壊しかねない言動と対処法愛カツ
-
【星座別】彼氏とこまめに連絡するのが苦手な女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ