

子育てを嫌がる夫。半日子どもの面倒を見てもらうと…「おせぇんだよ」夫が【まさかの行動】に出る⇒結婚前に見極めるべき性格
2025.01.14 09:00
提供:愛カツ
結婚という重要なステップを踏むとき、配偶者の性格や習慣が予想外の問題を引き起こす場合があります。
今回は、結婚前に注意が必要な男性の特徴についてお話しします。
協力ができない
「私が一日家事をしていても、夫はただのんびりしているだけなんです。共働きだから手を貸してほしいと伝えても『男が家事を?』と後ろ向きな反応しか返ってきません…」(女性)
共働きの場合、双方の協力が欠かせません。
家事や育児の負担が偏ると、夫婦関係にひびが入ることもあります。
お金の使い方が荒い
「結婚する前に十分に話し合わなかったせいで、後から夫の金遣いの荒さを知りました」(女性)
結婚生活では、金銭感覚の違いがトラブルに発展しやすいため、事前の確認が非常に重要です。
責任感が無い

「産後の疲れから体調を崩した私は、夫に子どもを任せて病院に行きました。帰るといきなり『おせぇんだよ』と怒鳴られたんです。さらにそのあと私を責め続けてきました。このまさかの行動に私は不満がどっと溜まってしまいました…」(女性)
責任感のない態度や問題を悪化させる行動は、結婚生活において問題となります。
お互いを支え合って困難を共に乗り越えていく覚悟があれば、よりよい関係を築けるはずです。
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
人の夫に惚れ“保護者の前”で色仕掛けするママ友!?だが念願の2人きりになると…「すみませんでした」【周囲の問題行為への対処法】愛カツ
-
嫁イビリのため<夫の元カノ自慢>をする義母!?だが直後「…なあ」義父の意外な言葉に「え…?」【義母とのトラブルへの対処法】愛カツ
-
“専属運転手”扱いしてくる自己中ママ友!?だが他のママ友はドン引きしていて…「その言いぐさ…」【ママ友の問題行動への対処法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<O型・B型>ハウコレ
-
【MBTI診断別】生まれ持った才能?「先輩に可愛がられやすい」タイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
「あれ、こんなに可愛かったっけ?」マンネリ回避できる愛情表現ハウコレ
-
ワンオペ育児中の妻に「ムリムリ」と何もしない夫!?しかし「もういい!」妻の”最終手段”に夫「えぇっ!?」【男性の言動の対処法】愛カツ
-
義母にまで“嫁を説教させる”モラ夫!?しかし「ほっとしました~」実は義母の【狙い】は別で…【夫婦関係を改善する方法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<A型・AB型>ハウコレ