

実母よりも仲良し⁉︎ こんなお義母さんでよかったと思うこと4選
近すぎるお義母さんとの関係に悩んでいたり、逆になかなか距離が縮まらない…… と不安に思ったりしていませんか?実は私も結婚当初は悩んでいましたが、今ではお義母さんといい関係を築けていると思っています。今回はこんなお義母さんでよかったと思う実際のエピソードと、嫁姑関係をうまく築くコツをまとめました。少しでもお義母さんといい関係を築きたい人はぜひチェックしてくださいね。
こんなお義母さんでよかったと思うこと4選
程よい距離感
SNSでたまに見かける「お義母さんが急に押しかけてきた」とは無縁。
私含め、こんなお義母さんでよかったと思っている嫁たちは、お義母さんと程よい距離感があります。
もちろん仲が悪いわけではありません。定期的に義実家に遊びに行くし、プレゼントを贈ることもあります。でもお義母さんが急に家に遊びに来たなんて経験はゼロ。距離が近すぎることもなく、かといってまったく交流がないわけでもない、程よい距離感なのです。
お互いの誕生日と母の日にプレゼントを贈り、たまに会って話をする。そんな関係を築けていて本当にこんなお義母さんでよかったと心から思います。
褒めてくれる
女性同士、やっぱり褒められると嬉しいですよね。うちのお義母さんは会うたびにいつも褒めてくれるすてきなお義母さんなんです。
義実家に持っていった手土産のお菓子は「すごくかわいい」「おいしいね!」と必ずと言っていいほど褒めてくれます。
また手土産以外にも「そのお洋服、すてきな色ね」と、さりげなくその日のファッションを褒めてくれるのもお義母さんのすてきポイント。たくさん褒めてもらうたびにこんなお義母さんでよかったと思っています。
今ではお店でおいしそうなお菓子を見かけるたび「お義母さん喜んでくれるかな」とふと思うまでになりました。
否定しない
過ごしてきた環境が違えば考え方も違って当たり前。きっとお義母さんからすると自分の息子の嫁になった私は未知の人間だと思うんです。
それでも私の考え方や働き方を否定しないでくれるお義母さんの姿を見ると、とてもすてきな人だなと心から尊敬します。
たとえば働き方を変えたとき、私の仕事内容を知ろうとしてくれたり、「すごいわね」と言ってくれたり。働き方を変えた私自身も不安でいっぱいだったので、否定されないことにとても安心しました。
お義母さんのすてきな言動を目の当たりにすると、改めてこんなお義母さんでよかったなぁと思います。
応援してくれる
人は応援されるととても嬉しくなりますよね。それは嫁姑間であっても同じです。
少し前に出産した私の友人から聞いた話ですが、出産祝いとは別に「お疲れさま、自分のために使ってね」とお義母さんからお小遣いをもらったというエピソードも。そのとき友人は「こんなお義母さんでよかった」と思ったそうです。
こんなふうに自分のことをねぎらって応援してくれる存在ってあまり多くはいないですよね。だからこそ、身内であるお義母さんから優しい言葉をもらえると、嬉しくないはずがありません。
こんなお義母さんでよかったと思える関係を築くコツ
毛嫌いしない
こんなお義母さんでよかったと思うためには、まずは自分がこんな嫁でよかったと思ってもらうことが大切。
そのためには、はじめから「義母になる人だから」と敵対心を持ったり、毛嫌いしたりしないことが重要になります。
中には「向こうが先に毛嫌いしてきた!」と思う嫁の立場の人もいるかもしれませんが、それは当たり前だと思っておきましょう。
というのも、自分が大切に育ててきたかわいい息子を、急に出てきた女に取られてはじめからいい気持ちになるような人はまれです。嫁がどんな人間だろうと、多くのお義母さんは警戒心や敵対心を持ってしまうもの。
そう考えると少し気持ちが楽になりませんか?
嫁と義母は対立しがちだと思われますが、けっしてそんなことはありませんよ。
気遣いや礼儀を忘れない
どんなに打ち解けてきても気遣いや礼儀は大切です。こんなお義母さんでよかったと思うためにも、節度は保つようにしましょう。
たとえば「なにもしなくていいわよ」といつも言ってくれるけど、それに甘えすぎず手伝えるタイミングがあったらすぐに動く、仲良くなっても誕生日と母の日は必ず贈り物をする、など。
気遣いを忘れていつの間にかお義母さんと距離ができてしまう……。そんなことが起こらないように気をつけましょう。
言葉にして伝える
こんなお義母さんでよかったと思う関係を築くためには、感謝の気持ちや自分の考えをきちんと言葉にして伝えるようにしましょう。
私はお義母さんからいつも褒めてもらうので、私もお義母さんのことを「すてきですね」と褒めるようにしています。
逆にお義母さんから褒められない人は、自分から「おしゃれですね」と褒めてみるのもあり。ちょっとしたことですが、その一言で関係性が少しずつ変わることもありますよ。
お互いにとってちょうどいい付き合い方を

こんなお義母さんでよかったと思える関係を築けると、連絡を取るのも義実家に行くのもどんどん楽しみに。もちろん私がお義母さんに恵まれているのもありますが、でも私自身努力したこともあります。
お義母さんとの付き合い方に悩んでいる人は、今回ご紹介した内容を実践してみてくださいね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「彼氏さん独り占めしてすみませ~ん♡」彼氏を狙う後輩女!?しかし次の瞬間、後輩女が大恥をかいたワケは…【対人問題の解決策】愛カツ
-
【星座別】5月後半、恋が生まれそうな2人ランキング<第1位〜第3位>ハウコレ
-
【星座別】この初夏、運命の出会いは近い!?素敵な男性と出会う女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】パートナー持ちの男性を好きになりやすい女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
夫を狙うママ友の“旦那さん”を味方につけた妻!しかし帰り道、ママ友と鉢合わせると…「え、なにっ」【周りの問題行動への対応法】愛カツ
-
「気になる存在って、こういう子」男が惹かれる言動TOP3ハウコレ
-
【星座x血液型別】喧嘩してもすぐに仲直りできるカップルランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【心理テスト】これ何に見える?答えでわかる「嫌なことを忘れる方法」michill (ミチル)
-
高級レストランで“食事しただけ”で「警察を呼びますよ」だが直後【現れた人物が原因】だと分かり「は!?」【対人ストレスへの対処法】愛カツ