「おいおい、マジかよ…!!」マナーが悪い人に反応してしまうときの対処法5つ

2024.10.19 17:53
提供:恋学

日常生活でマナーの悪い人に遭遇すると、ついイライラしてしまうことってありますよね。「過剰にイライラする……」そんな自分に対して、自己嫌悪に陥る人もいるかもしれません。そこで今回は、「マナーが悪い人に、過敏に反応してしまうときの心理と対処法」をご紹介します。マナーの悪い人に出会ったときの対処法を知って、穏やかな心でやり過ごせるようになりましょう。

マナーが悪い人に過敏に反応してしまう心理3つ

正義感が強い
正義感が強い
恋学[Koi-Gaku]

「他人に迷惑をかける人は許せない!」という正義感が強い可能性があります。

曲がったことはしない決意をしているので、強い責任感を持っている人も多いでしょう。

マナーやルールを守るのは当たり前だという自分の信念があるので、それを守らない行動に反発が生まれます。

しかし、正義感が強すぎると他人を批判しがちになり、攻撃的な行動に出ることもあるので、自覚がある人は気をつけましょう。


ストレスを抱えている

過剰に反応してしまうときは、心身ともに疲れていることがあります。

いつもはイライラせずにスルーできたことなのに、誰に対してもイライラが止まらない、そんな日は誰しもあるもの。

月並みですが、そんなときは休むことが大事です。

休むことで、「そっか、彼氏との関係がうまくいってなかったから、イライラしてたんだ」と気付けることがあります。

「私は、なぜこんなにもイライラするんだろう?」と自分自身に問いかけてみてくださいね。


完璧主義である

完璧主義の傾向があり、自分に対して厳しすぎることが影響していることも。

完璧主義の人は評価の基準が高いので、他人にも高い理想を求めていることがしばしばあります。

他人の目や世間体を気にする傾向も強いので、いつも周囲のことを観察している人が多いです。

そのため、マナーが悪い人を見ると「私はマナーを守っているのに、どうしてあの人は守らないんだ」とモヤモヤしてしまう現象が起こります。


マナーが悪い人に出会ったときの心の対処法5つ

視点を変える
視点を変える
恋学[Koi-Gaku]

マナーが悪い人にばかり目を向けずに、視点を変えてみることがおすすめです。

たとえば、行列に並んでいるときに、順番を守らない人がいたとしましょう。

「なんで順番くらい守れないの!? 非常識すぎる!」と思ったときは、「だけど、これだけ大勢の人がいるのに、みんな順番を守っているんだよね」という風なイメージです。

マナーを守らない人から視点を変えて、マナーを守っている人へ目を向けてみると、怒りがおさまるので試してみてくださいね。


常識を疑ってみる

自分が思う「~すべき」や「~であるべき」という常識を、少し疑ってみましょう。

たとえば、近所に挨拶をしない人がいてイライラしたとします。そんなときは、「私は、会ったときに気持ち良く過ごすために、挨拶はするべきだ!」と考えているのかも、と気付くことがポイントです。

人によっては、挨拶をキッカケに立ち話をしないといけないから、挨拶はしたくないのかもしれません。

自分の常識を相手にも強制していないか、一度振り返ってみましょう。


自分に目を向ける

他人への怒りが込み上げてきたときこそ、自分に目を向けることが大切です。

たとえば、電車で大声で話す人がいてイライラするときは、「この人を見るとイライラするから、私は車両を移動しよう」という感じです。

他人へのイライラが生じたときは、「じゃあ、自分はどうする?」と置き換えてみるのがポイント。

他人をコントロールするのではなく、自分が選択できる行動に目を向けることがコツですよ。


かわいそうな人だなと思う

マナーが悪い人に対して、「あぁ、なんてかわいそうな人なんだろう。こんなことをしたら、周りにも嫌われているだろうな」と同情する考えを持つことも、対処法のひとつです。

ご飯をご馳走したときに、「ごちそうさま。ありがとう!」という感謝の言葉がなかったときのシーンを例に挙げてみましょう。

こんなときは、「外見はキレイなのに損しているな、かわいそう。こんなことをしていたら、男性から2回目のデートに誘われないだろうな」という風に考えます。

この「かわいそうだな」という考え方があると、心が軽くなりますよ。


負の感情は悪ではないことを知る

ネガティブな感情とされている「イライラ」や「怒り」は、決して悪いものではありません。

ポイ捨てする人を見るとイライラする気持ちが湧くからこそ、あなたはポイ捨てをしない人になっているからです。

この負の感情があるからこそ、あなたは他人に対して思いやりがある行動がとれているんです。

あなたは他人に配慮ができる素敵な人なんだ、ということを忘れないようにしてください。


過敏に反応したら自分に目を向けてみよう

過敏に反応したら自分に目を向けてみよう
恋学[Koi-Gaku]

今回は、「マナーが悪い人に、過敏に反応してしまうときの心理や対処法」をご紹介しました。

他人にイライラしたときこそ、自分のなかの常識や固定観念に気付けるチャンスでもあります。

「自分はどうしてイライラするんだろう?」や「自分はどういう行動ができるだろう?」と考えてみることが大切です。

他人は自分を知るための鏡なので、自分に目を向けてみましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. これが男性の本音。実は彼女に「理解してほしいこと」
    これが男性の本音。実は彼女に「理解してほしいこと」
    Grapps
  2. 「進展しそうでしない...」男性が“本気になる女性”と“止まる女性”の決定的な違い
    「進展しそうでしない...」男性が“本気になる女性”と“止まる女性”の決定的な違い
    ハウコレ
  3. 顔だけじゃない!エグいほど【モテる女】の行動
    顔だけじゃない!エグいほど【モテる女】の行動
    愛カツ
  4. これが男性の本音。本命彼女に「連絡しない」理由
    これが男性の本音。本命彼女に「連絡しない」理由
    愛カツ
  5. 男はみんな好き!人気急上昇中の「アネゴ系女子」とは
    男はみんな好き!人気急上昇中の「アネゴ系女子」とは
    Grapps
  6. 【十人十色】あなたはとっても魅力的‼ 承認欲求に囚われている人の特徴6つ
    【十人十色】あなたはとっても魅力的‼ 承認欲求に囚われている人の特徴6つ
    恋学
  7. 【MBTI診断別】「なぜかモテない...?」恋愛で損しがちな男性タイプ<第1位~第3位>
    【MBTI診断別】「なぜかモテない...?」恋愛で損しがちな男性タイプ<第1位~第3位>
    ハウコレ
  8. 【星座別】「浮気は絶対にいたしません!」誠実な女性ランキング<第1位~第3位>
    【星座別】「浮気は絶対にいたしません!」誠実な女性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  9. 「恋愛と結婚は別?」付き合う前に考えておくべきリアルな違い
    「恋愛と結婚は別?」付き合う前に考えておくべきリアルな違い
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事