

中身スカスカなのばれてるよ⁉ 薄っぺらい人に共通する特徴5つ
口だけ達者で、中身がスッカスカな薄っぺらい人に、あなたも一度は出会ったことがあるはず。薄っぺらい人は大きな害は与えてきませんが、話していて呆れることもありますよね。そこで今回は、薄っぺらい人に共通する特徴を5つご紹介します。自分や身近な人に当てはまっていないか、要チェックです!
薄っぺらい人に共通する5つの特徴
言うだけで何も行動しない薄っぺらい人は「独立したい」「世界一周したい」と大きな目標を語るだけで、結局何もしません。
「すごい!」と思ったのも束の間、努力するどころかだらけているのが大半。
言葉と行動が伴っていないので、ただ “イタイ人”というレッテルを貼られるだけです。
有言実行できる人は、夢や目標に向かって着実に進んでいきます。口だけで終わらせないという強い信念を感じられますよね。
ところがどっこい、薄っぺらい人といったら大きな口を叩くだけで何一つ行動に移せないのがもはやデフォルト……。見ているだけで呆れてしまいますね。
お金がある=えらいと思っている

薄っぺらい人は、お金がある=えらいという考えを振りかざしがち。確かにお金を稼ぐことは才能の1つでもあり、努力が必要です。
しかし、本当にお金を持っている人や稼いでいる人は、わざわざ周りにアピールしないはず。
ブランド品を買ったと自慢したり、財布に〇万円入れていると見せびらかしたり……だから何? と言いたくなりますよね。
お金意外の部分に魅力がなければ、結局のところ何もないのと同じ。
お金がなくなったら、今周りにいる人たちが一斉に離れていく未来が見えます。
表面的なものでしか勝負できない人は、薄っぺらいと思われてしまうんです。お金があっても、心が貧乏な人にはなりたくないですね。
周りに流される
周りに流されるのもまた、薄っぺらい人の共通点です。自分の意見や意思がないので、何かと他人に頼りがち。
「何でもいい」「みんなが〇〇してるから……」などは、薄っぺらい人がよく言うセリフです。
「あなたの意見を聞いてるんだけど!?」とツッコミたくなるもの。
言うことがコロコロ変わるし、聞いてもはっきり答えない。一緒にいるだけで疲れてしまいますね。
筆者は初デートで「合わせるから全部決めて!」と言われた経験がありますが、一瞬で恋心が冷めました……。
自分勝手すぎは当然NGですが、他人任せなのもこれまたアウトです。
過去の成功体験や武勇伝を語る

薄っぺらい人ほど、過去の成功体験や武勇伝を語る傾向があります。
喧嘩が強いとか、同時に〇人と関係を持ったとか、自慢のレベルが低すぎるんです。
本人はカッコいいと思っているのかもしれませんが……。周りからすれば、もはや聞くまでもないこと。
「すごいね!」「やるじゃん!」と言っている人も、心の中では大爆笑…… なんてことも。
また、薄っぺらい人は自分をよく見せるために、話を盛ることが多いのも厄介なところです。
自分の行動をさもすごいことのように話しますが、全然大したことないんですよね。もう少し大人になってほしいものです。
すぐ諦める
“三日坊主”という言葉の通り、薄っぺらい人は何事も長く続かず、すぐに諦めてしまいます。継続力がなく、打たれ弱いんです。
「頑張ろう!」と意気込んでも、数日後にはエネルギー切れ。「面倒くさい」「意味がない」と、全て放り投げてしまいます。
ダイエットのためにジムを契約して、数か月で行かなくなるのがいい例ですね。
これも“口だけ”になってしまうので、薄っぺらいと思われても仕方ありません。
薄っぺらい人は周りからどう思われる? 筆者の経験から感じたこと
薄っぺらい人は、周りから「また言ってるわ……」程度にしか思われません。話を盛ったり、デタラメを言ったりしている人には、信頼も尊敬もありませんよね。
期待するだけ無駄とさえ感じるでしょう。
筆者は学生時代、誰にでもいい顔をする友達がいました。
AちゃんがBちゃんの悪口を言っていれば賛同し、次はその逆をする。こんなことは日常茶飯事でした。
最初は気にしていませんでしたが、日が経つにつれて信じられなくなりました。
あいにく筆者は好き嫌いがはっきりしている性格なので、無理!と思って即縁切り。
身近な友達や恋人は、信頼できる人に限りますね。自分の心を乱すような人とは付き合わないほうがいいと筆者は考えます!
薄っぺらい人にならないためには……
薄っぺらい人にならないためには、次のことを心がけましょう!
・嘘をつかない
・言ったことは行動に移す(できないことは言わない)
・自分の意見を素直に伝える
・学歴や収入などのステータスで他人を判断しない
何気なく口にした一言でも、意外と周りは聞いているものです。できないことは最初から言わない、思いつきで話さないなどを徹底しましょう。
言葉と行動が一致していれば、薄っぺらい人のレッテルは貼られないはずですよ。
薄っぺらい人の印象はあまりよくない
今回は、薄っぺらい人に共通する特徴を5つご紹介しました。薄っぺらい人の大きな特徴は、言葉と行動が伴っていないこと。
周りからの印象は決していいとは言えないので、日頃の言動には注意すべきです。
身近に薄っぺらい人がいるなら、話半分に聞いておくのが1番!
これをきっかけに、自分のことを見つめ直しつつ、薄っぺらい人との付き合い方について考えてみてくださいね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
SNS映え目的で”主催者を調べず”食事会に参加!?しかし次の瞬間、壇上に上がった【社長の顔】に「ちょ…は?」⇒問題行動への対処法愛カツ
-
掃除中、リビングで“不審な行動”をする息子。しかし直後、疑念を抱いた母が問い詰めると「え!?」⇒怪しい行動への対処法Grapps
-
「お金ないから仕事忙しそう(笑)」“共働き”を見下すママ友。しかし、ランチ会参加後に【予想外の天罰】が⇒他人を不快する行動Grapps
-
「会っていぇ…」疲れていても男性が会いたくなる女性の特徴Grapps
-
最初に見えた単語は?「あなたが欲しくてたまらないモノ」がわかる心理テストmichill (ミチル)
-
【星座別】「お互いの良さを大きく活かせるカップル」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【あまりにも違いすぎた…!?】カップルが別れた後の「男性」と「女性」の違いハウコレ
-
「お互いどんどん好きが増していく♡」冷めることのない関係を築くためにするべき3つのことハウコレ
-
親からもらった”教習代”をギャンブルに溶かす年下彼氏。ある日『海外留学に行く!』と言い出すも…?⇒人間関係に悩んだときは愛カツ