

嫌われる「自己中な女性」の特徴6選
自分中心に世界が回っている自己中な女性は、一緒にいると振り回されるしなるべく距離を取りたいと思っている人も多いでしょう。今回は、嫌われる自己中な女の特徴を徹底解説。自己中な発想を生まないために意識することもまとめたので、特徴に多く当てはまった方は参考にしてみてください。
嫌われる自己中な女の特徴6選
空気が読めない嫌われる自己中な女性は、空気が読めません。周りの気遣いやその場の雰囲気を全く察しようとせず、自分のやりたいように物事を進めようとします。
例えば何かの話題で盛り上がっていたとしても、自分が興味を持てなければ、あからさまにつまらなさそうな態度を取って空気を台無しにするのです。
自分中心な考えだからこそ、悪気がなく周りに迷惑をかけている気がないのが厄介なポイントです。
自分の意見を絶対に曲げない

自己中な女性の特徴として、絶対に自分の意見を曲げないことが挙げられます。
今まで自分の思い通りに無理やりでも物事を進めてきたため、考えを改めたり折れたりすることができません。
ときには、自分の意見を他人に押し付けようとすることも……。
固定観念が強く、自分が絶対に正しいと思っているので、相手が納得するまでしつこく攻撃してくるでしょう。
自分の非を認められない
自分の非を認められない女性も、嫌われる自己中の特徴です。
何かトラブルを引き起こしてしまったときは、何か言い訳を並べて自分は悪くないとアピールします。
絶対に素直に謝れないので、必要以上に責められれば逆ギレしてしまうこともあるでしょう。中には、責任逃れのために平気で嘘をつく人もいます。
お金や時間にルーズ
嫌われる自己中な女性は、お金や時間にルーズです。遅刻なんて当たり前だし、周りを待たせてしまうことへの罪悪感がほとんどありません。
また、お金も気軽に借りてしまう傾向があります。返済を迫られれば、何かと理由を並べたり、ケチだと責めてきたりするでしょう。
自慢やマウント発言が多い
自慢やマウント発言が多いのも嫌われる自己中な女性の特徴です。なぜか自信満々でいつも上から目線。何かとマウント発言して優位に立とうとします。
他の人が話の中心になって盛り上がっているときは、自分に注目されたいとつい話をすり替えてしまいます。注目されたい承認欲求から、人の話をあまり聞くことができません。
人に嫌味を平気で言う

自分がサバサバしていると勘違いした自己中な女性は、人に嫌味を平気で言います。
容姿や気にしているコンプレックスだって気遣うことなく指摘するので、周りを傷つけ嫌な気持ちにさせていきます。
ズケズケと嫌味を言うことを裏表のない女性だと思い込んでいて、あまり悪口を言っている自覚はありません。口が悪く下品な態度に周囲は飽き飽きしているでしょう。
自己中な発想を生まないために意識すること
人の話を最後まで聞く
自己中な女性は、人の話を聞かないせいで自分勝手に話題を遮ったり、相手をすぐに否定したりします。
自己中な性格から卒業したいなら、まずは人の話を最後まで聞くクセをつけましょう。最後まで聞いてみれば、意外と興味深い話題だったり、共感できる部分が見つかるかもしれません。
他人の意見をまずは受け入れる
最後まで話を聞くことができたら、次は他人の意見を受け入れることを意識していきましょう。
自分の意見をすぐに押し通そうとするのではなく、違いや共通点などを冷静に比較できると有意義な話し合いができるようになります。
「○○な部分は賛成です。ただ△△はこのようにしてはどうでしょうか?」と、相手へ伝えるときも受け入れた部分から述べることで、自己中な印象を持たれづらくなります。
他人のいいところに目を向ける
自分の意見を押し通そうと否定から入るのはNG! 自己中にならないためには、他人の性格や意見の良いところを積極的に見つけていくことが大切です。
自然と他人の長所に気付けるようになれば、自己中独特のとげとげしいイメージが払拭されます。
素直に相手を褒め、感謝の気持ちを伝えられるようになれば、人間関係も良好に進めることができます。
場の空気を読む
自己中な女性にならないためには、場の空気を読むことがマストです。
自分が話したいことや思い通りにいかないことにふてくされるのはNG。場の空気を読み、自分の身の振り方を時には考えることが大切です。
例えば、女子会で自分以外の誰かの話題で盛り上がっているなら、聞き役に徹してより会話を広げていきましょう。
主役はもちろん脇役にもなれる女性は、老若男女問わず絶対に好かれます。
自己中な女性にならないためには
今回は、嫌われる自己中な女性の特徴をまとめましたが、自分や周りの友達に当てはまるものは見つかりましたか?
自分が自己中だなと感じる方は、周りの空気を読むことや人の話を聞くことから始めてみましょう。
他人を気遣えるようになれば、自己中だと揶揄されることもなくなりますよ!
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
嫁を家政婦扱いする心無い義父だが…突然震えだした!?実は義父の態度を【豹変させた人物】は…⇒義家族との関係を改善するコツ愛カツ
-
【結婚式前夜】に妹が“夫との浮気”を暴露!?式の中止を余儀なくされるが…「最高だよお姉ちゃん!」⇒問題行動への対処法愛カツ
-
「父親だから」積極的に家事をする夫に“違和感”。直後「うっ」“夫の料理”を食べた妻に異変が⇒浮気に対面したときの対処法Grapps
-
「おっせーな」ファミレスで客に“舌打ち”をする店員。しかし直後、店員が“逆上”した甥の【辛辣な一言】とは⇒周囲とのトラブル解決法Grapps
-
【総額150万以上】結婚式の費用を勝手に使っていた妻。ワケを聞くと「ごめん…」妻の顔がどんどん青ざめていき…⇒不安を払拭するには愛カツ
-
【もう我慢するしか…】義家族から”家政婦”扱いされる嫁。しかし実はその様子を見ていた存在がいて…⇒義母との距離の保ち方Grapps
-
こりゃ癒されるッ【セリア】くすみカラーが可愛い「モモンガグッズ」fashion trend news
-
【2千万円の遺産】を狙い結婚した男!?だが直後「あの…」妻の“報告”に顔を青ざめさせて…⇒冷静にトラブルを解消するコツ愛カツ
-
奥さんが妊娠中に”彼の略奪”に成功した女!?しかし「うわ…」職場で後ろ指をさされ、ついに…⇒敬遠されやすい女性の行動愛カツ