

今すぐ見直して! 捨てるべき人間関係の特徴5つ
「人間関係の断捨離」と聞くと冷酷なイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、人間関係を整理することは、自分にとって本当に必要で大切な人と深い関係を築くことに繋がります。どんな相手であれば断捨離したほうがよいのか、見極めるのが難しいと思う方もいるでしょう。そこで今回は、「断捨離すべき人間関係の特徴」と「断捨離のコツ」をご紹介します。自分らしさを大切にして生き生きと過ごすために、人間関係の断捨離を始めてみましょう!
捨てるべき人間関係の特徴5つ
疲弊する人
関わるだけで疲弊してしまう相手とは、距離を置くことをおすすめします。
人生は長いようで短いと言われていますよね。
一緒にいて楽しくない人や疲れる人と過ごす時間は正直もったいないです。
いつも愚痴や文句を言いながら過ごすのか、笑顔で楽しい時間を過ごすのか……。
どちらが幸せかは明らかですよね。
疲れる相手と一緒に過ごす時間は意識的に減らして、快適で充実した日々を過ごしていきましょう。
都合のいいように利用してくる人
自分の都合のいいように利用してくる人や、周りを振り回す自分勝手な人との関係は断捨離すべき!
相手の意見ばかりが優先されて、私の気持ちがないがしろにされていたり、雑に扱われている気がして「モヤモヤする」と感じたときは、距離を置きましょう。
たとえば、恋人関係を例に考えてみましょう。
飲み会で深夜になったときにはいつも迎えに行ってあげたのに、あなたが仕事で終電を逃したときには「めんどくさい」という理由で迎えに来てくれなかったというようなケースですね。
自分が大切に扱われていないと感じる関係性は、考え直した方が良いでしょう。
否定や批判をしてくる人
あなたの人格を否定してくる人や、あなたの夢や目標を批判してくる人には要注意!
言うまでもなく、一緒にいて損はあっても得はないからです。
もし、あなたが未経験の業種への転職を目標に努力しているとしましょう。
そんなあなたに「そんなことしても、お前は仕事ができないんだから無駄!やめといたら?」と言ってくるような人です。
悪意だけでこんな発言をしてくる人とは、今すぐに関係を断つことをおすすめします。
その人と一緒にいる「自分」が嫌いだと感じる人
「その人といるときの自分が好きかどうか」も断捨離を見極めるポイントです。
たとえば、「この人と一緒だといちいち言動にイライラして、自己嫌悪に陥る」なんて場合は関係を断つのが良いかもしれません。
反対に「この人といると、なぜだか好きな自分でいられる」と思えたら素敵な関係性だと思いませんか?
周りに優しい人が多ければ、自分も優しく穏やかな気持ちになれるのは当然の現象ですよね。
人は周囲の環境に影響を受けやすいからこそ、素敵な人を周囲に集めましょう。
依存してくる人

なんでもかんでもあなたに頼ってくる人には、注意が必要です。
人間関係はギブ&テイクの関係で成り立っているので、「やってもらって当然!」といった感謝がない人とは距離を置くことをおすすめします。
依存してくる相手に対して、あなたが「頼られて嬉しい」のか「いつも自分ばかり与えていて疲れた……」と感じるのか、どのように感じるかが大切。
お世話好きで、相手のためにやってあげることに喜びを感じる人もいるからです。
自分の素直な気持ちと向き合って「嫌だ」と感じるのであれば、依存体質の人と付き合うのはやめましょう。
人間関係の断捨離のコツ3つ
断捨離の意味を理解する「断捨離」と聞くと、その言葉の強さから急に関係を断ち切ることだと思う方もいるかもしれません。
しかし、人間関係の断捨離は、「相手をないがしろにすることではない」ということを覚えておいてくださいね。
たとえば「よし、断捨離しよう!」と思った瞬間に、相手からの連絡を無視する、話し掛けられても返事をしない、という行動はおすすめしません。
相手を故意に傷つけても何も良いことはなく、あなたの評判を下げる可能性もあるからです。人間関係の断捨離は、上手なやり方で行っていきましょう。
物理的に距離を置く
断捨離したい相手とは「物理的に離れること」を意識してみましょう。
たとえば、友人が断捨離したい相手である場合、毎週連絡を取り合っていた頻度を一か月に一度に減らし、段々と距離を置く。
職場の上司が断捨離したい相手である場合、異動願いを出して他の部署に異動する。
このように、深い関わりを段々と薄くするイメージです。相手との距離を置くことで、自分の心が軽くなることが実感できるはずですよ。
環境を変える
人間関係を断捨離するおすすめの方法は、環境を変えることです。
なぜなら、環境を変えると新しい人に出会うことができるので、素敵な人に巡り合える可能性が広がるからです。
職場の人間関係を断捨離したい人は、転職を検討してみるのもおすすめ。次のステージに行く良い機会だと捉えて、自分の成長にも繋げましょう。
環境を変えることで心が軽くなる予感がする人は、ぜひ行動してみてくださいね。
人間関係の断捨離は悪いことではない

今回は、「断捨離すべき人間関係の特徴や、断捨離のコツ」をご紹介しました。
断捨離と聞くとマイナスのイメージを持つ人もいるかもしれません。
しかし、自分の心を守るために断捨離は必要な行動でもあります。また、悪い人間関係を断つことで、新たに素敵な出会いがあるかもしれません。
環境を変えたり、距離を置いたりすることで、うまく断捨離していきましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
全女性から拒絶される⁉圧倒的に嫌われるおじさんの特徴5つ恋学
-
【9割が見落としてる】デートから帰って来たらやるべきこと3選ハウコレ
-
気づいてる?男性が”本命女性”だけにする『無意識行動』愛カツ
-
「超好きなんだけど…」男性が心奪われる女性の行動愛カツ
-
可愛すぎッ!!!男性が『メロメロ』になる女性の行動愛カツ
-
それ、NGです…。男性の話してはいない”秘密”って?Grapps
-
【男性の誕生月別】自信がある証拠?「プライドが高めな男性」ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
なぜかあまり知られていない「男性が一瞬で惚れる女性」の特徴3つハウコレ
-
確定で遊ばれてます。男性が「遊び相手」だけにする扱い3選ハウコレ