

縁を切るべき友達の特徴【このまま付き合い続けて大丈夫?】
今付き合っている友達との関係に満足していますか? 中には、自分にとってマイナスになると気づいていても、ずるずる関係を続けてしまっているケースもあるでしょう。
今回は、縁を切った方が良い友達の特徴について紹介していきます。もし今後も関係を続けるかどうか迷う友人がいる人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
■縁を切った方が良い友達の特徴
早速、縁を切った方が良い友達の特徴を紹介していきます。
◇(1)ネガティブ発言ばかりする
ネガティブな発言ばかりする友人とは、関係を絶った方が良いかもしれません。
「私なんか……」「自分はいつもひどい目に遭う」と会うたびに言われたら、こちらの気持ちまで沈んでしまいますよね。
特に、他者からの影響を受けやすい人は、相手のネガティブ思考に引き寄せられてしまう傾向があります。自覚があるばらば、前向きになれるような友達と付き合うのがおすすめですよ。
◇(2)他人の足を引っ張る
自分のためなら周りの足を引っ張ることもためらいなく行えるような人とは、友達としての縁を切ることを考えても良いでしょう。
たとえ今まで自分がその被害に遭っていなかったとしても、いずれ嫌な思いをする可能性があります。
「友達にはそんなことしないだろう」と、高をくくっていると痛い目を見るかもしれませんよ。
◇(3)平気でうそをつく
平気でうそをつくような友達とも縁を切った方が良いでしょう。
残念ながら世の中には、全く引け目なく、息を吐くようにうそをつく人が少なからず存在します。そんな人が友人として近くにいれば、あなた自身が振り回され続けることになりかねません。裏切られ、悲しい思いをする可能性もあるでしょう。
◇(4)マウントを取ろうとする
どのような話をしても、「自分の方がすごい」「自分が上」といった方向に流れを持っていく友達とは、関係を絶つのが得策といえそうです。
常にマウントを取られ、最終的に相手の自慢話を聞くだけでは、楽しく会話ができませんよね。
また、このタイプはあなたのことを自分の思い通りにしたいという思惑もあるかもしれないので、付き合い方には注意しましょう。
◇(5)損得勘定で近づいてくる
損得勘定だけで近づいてくるような友達とも、縁を切るべきです。
例えば、「一緒にいて楽しいから」「気が合うから」という理由ではなく、資産や人脈などを目的にあなたと仲良くなろうとする人が当てはまります。
このタイプは基本的に自分のことしか考えていないので、自身の都合を一方的にこちらに押し付けようとしてくるでしょう。
しかし、友達であれば持ちつ持たれつ、困った時には支え合う関係性であるべきですよね。
手助けしてもらったらお返しをする、おごってもらったら次は自分がおごるという、人付き合いの基本ができていない人とは、距離を置くようにした方が良いでしょう。
◇(6)嫉妬してくる
束縛してくるような友人は、縁を切るべき人といえます。
例えば、あなたの別の友達に嫉妬して、つながりを断たせようとしてくる人はいませんか? 他の友達と縁を切らせることで、自分に依存させようとしているのかもしれません。
嫉妬心は男女だけではなく、友達同士でも生まれるものです。
「あの人とは縁を切った方が良い」「あの人と話をするのはダメ」などと言ってくる友人の言う通りにしていると、あなたの交友関係がどんどん狭まってしまいますよ。
◇(7)感謝しない
何かしてもらった時に「ありがとう」と感謝を伝えられない友達とは、縁を切ることを考えても良いでしょう。
自分が何かしてあげた時に「当たり前だ」と思われるの良い気がしませんよね。
しかし、この場合は急に縁を切るのではなく、まず感謝を伝えてほしいというあなたの思いを伝えてみるのもおすすめです。そこで友達の言動が変わるのであれば、今まで通り関係を続けて良いでしょう。
参考記事はこちら▼
縁を切ってはいけない人の特徴とは? 縁を切る・切らないを見極めるポイント
■友達と縁を切りたいと思った時の対処法
「縁を切る」といっても、今後一切の付き合いを断つのはなかなか難しいかもしれません。例えば、相手がクラスメイトや会社の同僚であれば、学校や職場で嫌でも顔を合わせなければなりませんよね。
そんな時は、極力関わらないように距離を取るのがおすすめ。自分から話し掛けたり、連絡したりするのは控えましょう。
また、関係を絶ちたいと思うなら、相手が「会いたい」と言ってきても、何かしら用事を見つけて断る勇気が必要です。
何度もこのような行動を繰り返していけば、相手も自分を避けていると察して徐々に疎遠になっていくことでしょう。
また、関係改善の余地があるのであれば、急に縁を切るのではなく、まずは直してほしい部分を伝えてみるのもおすすめ。自分が後悔する結果にならないよう、慎重に判断してくださいね。
参考記事はこちら▼
本気で「縁を切りたい」と思ったときのおまじない10選
□縁を切った方が良い友達を見極めよう
人生において友達の存在は大きいもの。しかし、自分にとってマイナスの影響が強く、ストレスの要因になるような相手とは縁を切ることを検討してみても良いかもしれません。
また、友人に対して不満があるのなら、急に関係を絶つのではなく、まずは不快に思うことを相手に伝えてみるのも1つの手です。それにより良い方向に変わる可能性もあるでしょう。
ぜひ本記事を参考に、慎重に判断してみてくださいね。
(LIB_zine)
参考記事はこちら▼
【縁を切った方がいい人診断】気になるあの人と縁を切るべき?
※画像はイメージです
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
娘の夜泣きに…「毎日泣きやがって」怒鳴るモラ夫!?だが次の瞬間「は…?」ブチギレた妻は目も合わせずに…【夫の理不尽言動への対処法】愛カツ
-
「そんなことで愛情測るな」男の本気度は、”女性とは違う部分”に現れています。ハウコレ
-
【星座別】7月上旬、幸せがやってくる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座別】思いのほか早い?「好き」を自覚するのが早い女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「新しい嫁候補」を家に呼ぶ義母!?追い出された数日後…⇒『ププッ』笑う義母に嫁が”渾身の一撃”を…!?【義母との適切な距離とは】Grapps
-
予約した客室の中から<怪しい物音>!?⇒直後、扉を開けると『…えっ!?』部屋の中に“信じがたい光景”が…【非常識な人物の特徴】Grapps
-
結婚に焦った女が“親友の夫”を略奪…しかし【プッ】親友は嘲笑!?直後<辛すぎる現実>が待っていて…【浮気しやすい女性の特徴】愛カツ
-
「親を侮辱されたのに…」即座に義母を庇い、嫁を突き放す夫。だが直後『よーくわかった!』――プツリと“糸”が切れた嫁は…【夫婦問題の対処法】Grapps
-
「あーもう!超可愛い!」全男性が落ちる【女性の言動】Grapps