

夫「お弁当作った!」妻「何してくれてんの?」”4時起き”で2時間かけて弁当を作った夫に…妻激怒!?⇒“倦怠期”を乗り越えるための方法
愛の道のりには、避けられない倦怠期が訪れるもの。
その対処法をご紹介しようと思います。
再び彼の魅力に気づく
最初に彼を選んだ理由、それは彼の魅力にほかならないでしょう。
でも、倦怠期が訪れると「彼を選んだ理由がわからなくなる」瞬間があります。
こうした時、自分の気持ちが変わりつつあるのかもしれないと考えるかもしれません。
そうしたときは一度冷静になり、彼と付き合うことにした自分の思いを振り返ってみるといいかもしれません。
彼に対して感じていた魅力にもう一度気づくことができるかもしれません。
時の流れに身を任せて
倦怠期は一時的なものと捉えがちだけど、実際は半年以上続くことだってあります。
感情が変わらずにいるなら、相性や溜まった不満が問題の原因かもしれません。
「倦怠期だから」と放置せず、2人でいることの価値を改めて確認してみては?
笑顔に溢れる関係へ
まだ一緒にいる時間が楽しいと感じられれば、2人の関係はよい方向に向かっている証拠。
倦怠期以前の問題が解決し、次のステップへ進む準備が整っているとも言えるでしょう。
3ヶ月を過ぎても笑顔が戻らなければ、もう一度相性を見直すいい機会かもしれません。
信頼が揺らぐ時
倦怠期を浮気の口実にするのは避けるべきです。
彼に浮気のサインを感じたら、その関係を見直す時間かもしれません。
長い将来を予測するなら、信頼が揺るぎやすい相手との未来は考えにくいですね。
自分を優先に考える

「普段お弁当を作らないので、頑張る妻のためにお弁当を作ったときの話です。
朝の4時に起きてだいたい2時間かけてお弁当を作ったので、妻からの感想を楽しみにしていました。
お昼の時間に妻に『お弁当作った!どうだった?』と聞くと妻は『何してくれてんの?』と怒っている様子。
どうやらお弁当の中の配置が気に食わなかったようです。」(29歳/男性)
自分自身を大切にするために、ときには別れを選択する勇気も必要。
互いを受け入れ、支えあえる関係こそが本当の愛ではないでしょうか。
(Grapps編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
生前の母を脅して”遺産一千万円”を奪おうとした妹!?しかし「お静かに」弁護士の言葉に「はあ!?」【他人の問題行動への対処法】愛カツ
-
義実家に嫁が来たのが“気に入らない”義母!?だが直後「おい」夫と義父の言葉で…「え?あ…」【義母と円滑な関係構築のコツ】愛カツ
-
優しかった義母。しかし6年後…突如嫁にだけ《イヤミたっぷりに》外国語を話すようになったワケとは…【義母の行動パターンとは】愛カツ
-
「君のことが好きだ!」本命の女子だけに男性がやっているボディタッチハウコレ
-
【星座x血液型別】「超インドア」休日は家にいがちな女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「あれ?冷たい?」と勘違いされやすい女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
妻の弁当を“飽きた”という理由だけで残す夫!?だが15年後、夫が満面の笑みで帰宅したワケとは…【夫婦で起こりがちな誤解】愛カツ
-
妻の給料で買った“うな重”に不満を言う夫!?しかし後日、妻の<ひらめき>で態度が一変し「やったー!」【幸せな夫婦関係を築くコツ】愛カツ
-
好きのサイン!男性が好きな女性に対してするキスの特徴ハウコレ