脱・現状維持! 今の自分を超えるための6つの方法

脱・現状維持! 今の自分を超えるための6つの方法

2024.04.05 12:30

「限界を超える」と聞いて、あなたはどんなイメージを抱きますか? 「難しい」「苦しい」といったネガティブな感情が思い浮かぶ人もいるのでは?

しかし、限界突破した先には想像もしていなかったような未来が待っているかもしれません。

今回は、「限界を超える」という言葉の意味や、メリット・デメリットを解説。また、限界突破するための方法も紹介します。

■「限界を超える」とは

「限界を超える」とは、今の自分ができる最大限以上の成果を発揮することを意味します。

しかし、限度を感じる範囲は、これまでの経験・能力・努力・環境によって人それぞれ。そのため、その限界は自分自身でブレーキをかけているだけという可能性も。

そういった視点で考えるならば、「限界を超える」とは、自分の中にある常識を打ち破ることともいえるかもしれません。

■限界を超えることが求められるのはいつ?

では、限界を超えることが求められるのはどんな時でしょうか? 2つのケースを紹介します。

◇(1)問題や課題に挑まないといけない時

1つ目は、今までにはない問題や課題に直面した時です。

例えば、過去のプロジェクト以上の成果を出さないといけない時など、自身の能力よりさらに一歩先のレベルを求められた時に限界を超える必要が出てくるでしょう。

◇(2)ライバルに勝ちたい時

2つ目は、ライバルに勝ちたいという気持ちが生まれた時です。

今のままでは勝てないのが分かっているからこそ、並大抵の努力ではなく自分の限界を超えていかなければいけません。

この場合、自身のメンタルや体調を大切にしながら、追い込みすぎずライバルに打ち勝つ方法を模索することが大切です。

■限界を超えることのメリット

ここからは、限界を超えるメリットについて解説します。

◇(1)自分自身を知ることができる

限界に挑戦することは、自分自身を知ることにつながります。

例えば、今の自分が持ち合わせている能力を見つめ直したり、目標達成のために必要なプロセスを考えたりすることは自己分析の1つともいえるでしょう。

こういった限界を超えるまでの過程が、自分自身を理解することにつながっていくと考えられます。

◇(2)成長につながる

2つ目は、自身の成長が見込めること。

限界を超えるという成功体験によって、今までだったらすぐに諦めてしまっていたような問題にも前向きに取り組むことができるようになるでしょう。

また、現状を打破する手段を模索することは、課題を発見する力や解決する力などにもつながるはず。

ポジティブな発想ができるようになれば、新しいことに挑戦する機会も増えるかもしれません。

Check!:仕事で成長しない人の特徴とは? 自分を変えるための5つのポイント

◇(3)自己肯定感が高まる

限界を超えることにより、自己肯定感が高まるのもメリットの1つです。

自分に自信がつけば、積極的な発言や行動もできるようになるはず。その結果、周りからの評価も良い方向に変わっていくかもしれません。

Check!:自己肯定感が低いと感じたなら試してほしい5つのこと

■限界を超えることのデメリット

次に、限界を超えることに対するデメリットを紹介します。

◇(1)心身共に疲弊してしまう

限界を超えることに集中しすぎると、気づかないうちにストレスを抱え込んでしまう可能性があります。

心身共に疲弊した状態が続くと、いつも通りのパフォーマンスすら発揮できなくなってしまう恐れもあるので、無理は禁物です。

◇(2)周囲とのすれ違いが生じる可能性も

自身の限界とばかり向き合っていると、周囲との間に温度差が生じて、周りの人が離れていってしまうケースもあるかもしれません。

目標に向かって突き進む姿勢は大事ですが、周りへの配慮も忘れず、時には仲間と協力することも大切ですよ。

■限界を超える方法

ここからは、限界を超える方法を紹介していきます。

◇(1)継続を意識する

自分の限界を超えるためには、常に「継続」を意識することが大事です。

何かをコツコツ続けるのは大変なこと。それ故、心が折れそうになる時もあるかもしれません。しかし、何か1つでも継続することができる人には、困難に打ち勝つ強さや諦めない精神が身に付いていくはずです。

また、地道な努力は自信にもつながり、限界を超えるための後押しとなることでしょう。

Check!:習慣化するコツ9選。なぜ継続できないのか?

◇(2)ゴールを明確にする

限界は、「もうこれ以上は超えられない」というラインです。しかし、それは目に見えないので具体的にどこを指すのか難しい部分でもあります。

モチベーションを維持するためにも、明確なゴール設定を心掛けましょう。

◇(3)自分より能力が高い人を観察しまねする

身近にいる能力が高い人を観察して、彼らの行動をまねしてみるのも限界を突破する1つの方法です。

具体的な理想像を自分の中に描くことで、おのずと自身の能力も相乗効果により高まっていくでしょう。

特に、向上心の高い人や物怖じせず挑戦する人を参考にするのがおすすめですよ。

Check!:仕事ができる人の特徴10選。「できない人」の決定的な違いとは?

◇(4)常にベストを尽くす

自分の課題に対して手を抜かずに取り組めば、成長し続けることができます。そのため、常にベストを尽くす姿勢を心掛けてみましょう。

「自分はもっとできる」という思考を持って行動することで、新たな能力や気づきを得ることにもつながるかもしれません。

◇(5)ポジティブ思考を心掛ける

限界を超えたいのなら、ポジティブ思考を意識することも大切です。それにより、難しいことにも弱音を吐かず果敢にチャレンジする気持ちが芽生えるはず。

さらに、あなたの前向きな空気が広がれば、周囲を巻き込むこともできるでしょう。同じ志を持った仲間たちとお互いを高め合う環境をつくることで、困難を乗り越えるパワーを得られるはずです。

Check!:【ポジティブ診断】あなたはポジティブ思考? それともネガティブ思考?

◇(6)チャレンジ精神を大事にする

そもそも限界を超える機会というのは、そう簡単にくるものではないですよね。そのため、さらなる成長を遂げたいと思うのなら、チャンスを逃さないことが大切です。

何か新しいことに挑戦したり、自分の殻を破るような機会があれば積極的に飛び込んだり、チャレンジ精神を大事にしましょう。

■限界を超えた先に新しい世界が待っている

「限界を超える」とは、今の自分ができる最大限以上の成果を発揮することです。言い方を変えれば、自分自身の中の常識を打ち破ることともいえるでしょう。

限界を超えることで、達成感・充実感・満足感・幸福感といったさまざまなプラスの感情に満たされるようになるかもしれません。

無理のないプランで、ぜひ自分の限界を超えていきませんか? その先にある世界は、きっとあなたを何倍も成長させてくれるはずですよ。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

関連リンク

関連記事

  1. ムリじゃない?仕事と私生活を充実させるためのテク5選
    ムリじゃない?仕事と私生活を充実させるためのテク5選
    MOREDOOR
  2. 『やる気も向上?』仕事を効率的に行うための心がけ
    『やる気も向上?』仕事を効率的に行うための心がけ
    MOREDOOR
  3. 仕事で成長しない人の特徴とは? 自分を変えるための5つのポイント
    仕事で成長しない人の特徴とは? 自分を変えるための5つのポイント
    マイナビウーマン
  4. 【見た目・中身別】だらしなく見える女性の特徴10個
    【見た目・中身別】だらしなく見える女性の特徴10個
    恋学
  5. 「ぐぅぁ…好きぃ」きっと男性が落ちる”かわいいポイント”5つ
    「ぐぅぁ…好きぃ」きっと男性が落ちる”かわいいポイント”5つ
    愛カツ
  6. 「どう立ち直れば?」自己肯定感が下がったときの対処法3選
    「どう立ち直れば?」自己肯定感が下がったときの対処法3選
    MOREDOOR

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 「俺の給料使っちゃうの…」育児費用に不満を漏らす若パパ!?しかし「わかってる?」“覚悟ゼロ”の姿を見た妻は…【モラハラ夫への対処術】
    「俺の給料使っちゃうの…」育児費用に不満を漏らす若パパ!?しかし「わかってる?」“覚悟ゼロ”の姿を見た妻は…【モラハラ夫への対処術】
    愛カツ
  2. 【星座別】7月前半、「色気が溢れている女性」ランキング<第4位~第6位>
    【星座別】7月前半、「色気が溢れている女性」ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  3. 【誕生月別】最高の夏になる予感!?気になる人から告白される女性ランキング<第1位~第3位>
    【誕生月別】最高の夏になる予感!?気になる人から告白される女性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  4. 【絶対NG】結婚してはいけない男性の特徴
    【絶対NG】結婚してはいけない男性の特徴
    ハウコレ
  5. 【結婚式の主役は義母!?】堂々と乗っ取るが…直後、ブチギレていた嫁が“笑顔”に!?そのワケとは…【義母とのトラブル対処法】
    【結婚式の主役は義母!?】堂々と乗っ取るが…直後、ブチギレていた嫁が“笑顔”に!?そのワケとは…【義母とのトラブル対処法】
    愛カツ
  6. いつも優しいのに…小銭を“投げつけ”睨みつける店員!?だが『っ!?』一件の着信で“店員の作戦”に気づきーー【不審な行動をする理由】
    いつも優しいのに…小銭を“投げつけ”睨みつける店員!?だが『っ!?』一件の着信で“店員の作戦”に気づきーー【不審な行動をする理由】
    Grapps
  7. 結婚式前夜の<サプライズ>に…青ざめる新婦!?「ごめんねお姉ちゃん♡」幸せから一転…妹の”狂気の言動”に絶句【他人の裏切り行為への対応策】
    結婚式前夜の<サプライズ>に…青ざめる新婦!?「ごめんねお姉ちゃん♡」幸せから一転…妹の”狂気の言動”に絶句【他人の裏切り行為への対応策】
    愛カツ
  8. 娘が体調不良の中…『お庭貸して!』義家族が”大人数のアポ無し訪問”!?しかし直後『はあ!?』義母は大声で叫びだして…!?【義母との上手な関わり方】
    娘が体調不良の中…『お庭貸して!』義家族が”大人数のアポ無し訪問”!?しかし直後『はあ!?』義母は大声で叫びだして…!?【義母との上手な関わり方】
    Grapps
  9. 「あーもう!超可愛い!」全男性が落ちる【魔法の言葉】
    「あーもう!超可愛い!」全男性が落ちる【魔法の言葉】
    Grapps

あなたにおすすめの記事