

付き合ったら「干渉しない男性」の特徴3つ 長続きカップルになりやすい?
「今何してる?」「どこにいるの?」「誰と一緒?」などと質問攻めにされるとウンザリしますが、女性の行動にまったく干渉してこない男性も困りもの。「私たち本当に付き合ってるの?」あまりにも放任すぎて、相手の気持ちを疑ってしまう瞬間もあるのではないでしょうか。そこで今回は、付き合ったら干渉しない男性の特徴と心理を徹底リサーチ! 干渉しない彼氏と付き合うメリットとデメリットを紹介します。
付き合ったら「干渉しない男性」の特徴3つ
①ドライな性格
もともと他人にあまり興味のないタイプの場合、たとえ交際中の彼女だとしてもプライベートな時間に関心がないケースがほとんど。
・用事があるときだけ自分から連絡をする
・1週間以上まったく連絡を取らなくても平気
・飲み会に行くと報告しても「気をつけてね」とあっさり承諾する など
ただし、自分が興味・関心のあることに対してはそれまでにないくらい情熱を傾けることも……! 交際がスタートする前は「自分のものにしたい」「振り向いてもらいたい」と必死になってアプローチする男性も多いようです。
②社交的
交友関係が幅広い男性の場合、友人や家族、職場の人との付き合いに追われてなかなか恋人と過ごす時間を確保できない傾向があります。
・次のデートの予定が2週間以上先になることがある
・連絡をしてもすぐに返信がない
・SNSに楽しそうな写真が多い など
独占欲の強い女性は、社交的な男性とお付き合いをすると「私のこと、本当に好きなの?」「どうして友達とは遊んでいるのに私には連絡をくれないの?」と気疲れしてしまうかもしれません。
③自由主義
恋人に干渉しないのは、自分も干渉されたくないから。相手に報告や連絡を求めない分、男性自身も「どうして連絡くれないの?」「私のこと好き?」といった面倒なやりとりを避けたいと思っているようです。
・いつも返信が遅い
・必要最低限の連絡しか取らない
・直接会ったとき以外愛情表現をしてくれない など
ただし、自由主義だからといって、決して浮気をする訳ではありません。必要以上に干渉しない代わりに、直接会ったとき「好きだよ」「愛してる」と愛情表現してくれる男性が多いようですね。
「干渉しない彼氏」のメリットとデメリット

干渉しない男性との交際には気苦労が付きもの。でも、デメリットばかりではありません。二人の将来を考えると、メリットの方が大きいかもしれないのです。
次は、干渉しない男性と付き合うメリットとデメリットを紹介します。
メリット
「適度な距離感があった方が、倦怠期もないから別れる心配もない。長続きカップルになれるんじゃないかな?」(25歳/男性/メーカー)
「初めはちょっと戸惑ったけれど、干渉しない関係に慣れたら心地よくて。今はお互いに無理なく付き合える良好な関係が続いてる」(23歳/女性/保険)
「5年間付き合った男性にプロポーズされた。干渉しない関係のゴールは深い絆=結婚なのかも」(28歳/女性/IT)
干渉しないことが長続きカップルが仲良く過ごす秘訣なのかも。
カップルが仲良くいるためには、お互いに依存しすぎないことが重要です。相手のスケジュールや交友関係が気になっても、「口を出さない」「干渉しない」ように心がければ良い関係を築くことができます。
恋人に干渉しないのは、愛情が薄れている証拠ではなく、相手を信用している証。たとえ連絡がなくても、「嫌いになったのかも」「他に好きな人ができたのかも」と不安になる必要はありません。二人の間に信頼関係が成立していれば、心地よい距離感をキープできるはずですよ。
デメリット
「社会人の男性とお付き合いしたけれど、干渉しない放置時間が長すぎて辛かった。『もっと連絡してほしい』『愛情表現してほしい』ってお願いしたら少し改善されたけれど、やっぱり愛されていると実感しにくいのは耐えられなくて別れちゃった」(21歳/女性/学生)
「自分では独占欲が強い方だと思わなかったけれど、干渉されないと『私だけを見て欲しい!』って気持ちが強くなってきて……。好きな男性を独占できないのは無理だった」(25歳/女性/公務員)
「干渉しない=連絡やデートの回数が少ないのが当たり前だった。でも、会ったときにしっかり気持ちを伝えて女性を繋ぎ止めておかないと、いつの間にか心が離れていってしまう……」(28歳/男性/商社)
干渉されない時間に寂しさを感じてしまう場合、相手への不信感が募って今の関係に亀裂が生じてしまうかもしれません。「友達とは遊ぶのに、どうして私とデートしてくれないの?」「私のことなんてどうでもいいの?」と卑屈になると、ますます二人の間には隙間ができてしまいます。
恋人と過ごす時間も大切ですが、自分のためだけの時間も重要です。好きな人と離れている時間の過ごし方を見直してみてはいかがですか? 心と体のバランスが保てるようになると、恋人との関係も自然と良好になるはずです。
まとめ

「相手に干渉しない=男性なりの愛情表現」だと思えば、少しは気が楽になりませんか? 交際がスタートしてから干渉しなくなった男性にヤキモキしたときは、今回紹介した「干渉しない男性の特徴」を見直してみてください。きっとデメリットよりも、メリットに魅力を感じるはずですよ。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
本命確定です!男性が滅多に見せない「溺愛行動」Grapps
-
【20万円】義母に“妻の給料”から渡す夫!?だが後日「仕送り?」義母の暴露に…妻「え?」【夫との関係に悩んだときの対処法】愛カツ
-
妹と“急接近”する夫を注意すると逆ギレ!?直後、不敵な笑みで妹が<放った言葉>に姉は顔面蒼白…【人間関係を壊すNG言動】愛カツ
-
腹いせで嫁の“給料半分”を奪う義母と義妹!?しかし「わかりました」不気味に笑う嫁の秘策に「あ…」【義家族とのトラブル解決法】愛カツ
-
夫の『カワイイところ♡』を妻に語るトンデモ女。しかし後日、女が明かす〔極悪ゲーム〕にゾッ…⇒【家庭に踏み込む女性の解決策】Grapps
-
「“バレた”なら早く出てって?」夫と家のダブル略奪を目論む女。しかし『なぜ?私が?』フッと笑った妻の口から…⇒【浮気を乗り越える秘策】Grapps
-
『えっ?ママに買ったの?』夫の出張土産に顔を曇らせる娘。直後、袋から現れた“致命的ミス”に…夫「ああぁぁ!?」⇒【家族間トラブルの対処法】Grapps
-
職場の”彼女持ちの店長”と浮気を楽しむ女!?だが後日「もうクビな」女が職も愛も失ったワケに「え…」【既婚男性の浮気サイン】愛カツ
-
電車で…『年金ババアに座る席ねえから(笑)』非常識子どもを放置する親!?しかし直後“特大ブーメラン”を食らい大赤面!⇒【迷惑客に会ったときの対処】Grapps