ひとりでも幸せ!友達がいなくても平気な人の特徴5つ

友達がいなくても平気な人の特徴5つ ひとりでも幸せ!

2022.07.27 18:23
提供:恋学

あなたはいつも友達とつるんでいたいタイプですか? それとも一人でも平気なタイプ?どちらがいいとか悪いとかは言えないですが、それぞれに良し悪しがありますよね。今回は、友達がいなくても平気な人の特徴を紹介し、友達が多い人との比較をしていきたいと思います。

一人で行動するのが好き

一人で行動するのが好き
恋学[Koi-Gaku]

ご飯を食べに行くのも、お酒を飲みに行くのも、遊びに行くのも一人で行く人がいます。誰かと一緒にいると気を使うので、一人で行動するほうが自由に伸び伸びできていいのです。こんな人は、友達がいなくても平気でしょう。

一人だからといって、黙々と過ごすわけではありません。行く先々で出会った人と、軽く会話を楽しむことだってあるでしょう。しかし、決して相手に深入りはしません。その場で盛り上がって、ひと時を楽しめればいいと考えているはずです。

一人で行動するからといって、孤独なわけではありません。むしろ、いろいろな出会いを楽しめる機会が増えるのです。いつも同じ友達とつるんでばかりいる人よりも、友達がいない人のほうが自分の世界が広がる可能性があるかもしれません。

自分のご機嫌は自分で取れる

嫌なことがあったとき、つい友達などに愚痴をこぼしたりしたくなる人は多いです。しかし、友達がいない人は、自分のご機嫌は自分でとろうとすることが多いでしょう。友達に愚痴をこぼしたところで、一時的にスッキリはするものの、悩みの根本は何も解決はしないとわかっているからです。

一人で美味しいものを食べに行って息抜きをしたり、一人でカラオケに行って思いっきりストレスを発散したり。そんなことをして、自分のメンタルをコントロールできるのが、友達がいなくても平気な人です。

一方、友達が多い人は、「今日こんな嫌なことがあってさ~」と話を聞いてもらい、憂さを晴らそうとするでしょう。「どうしたらいいと思う?」と、友達に解決策を考えてもらったりもするかもしれません。それが悪いとはいえませんが、人に依存するくせがついてしまう可能性があります。

悩みを抱えたら専門家に相談をする

友達がいない人は、悩みを抱えたら、専門家に相談をして早期解決をはかろうとすることが多いようです。たとえば、心理カウンセラー、法律の専門家などです。友達の多い人は、まず友達に相談するでしょう。

しかし、素人よりも専門家に相談をしたほうが、お金はかかりますが、的確で専門知識の裏付けのある回答が得られるはずです。周りに頼れる友達がいない人は、万が一のケガや病気への備えが重要となってきます。備えあれば憂いなしで、友達がいない人ほど、こんなときには誰を頼りにするべきかを、普段から考えておく必要があると考えています。

いざというときに慌てないためにも、専門家をリストアップしておいたりすることは大事だと思っているのでしょう。

他人に左右されない生活ができる

他人に左右されない生活ができる
恋学[Koi-Gaku]

友達がいないことで、ストレスが減ることがあります。なぜなら、他人に左右されない自由なライフスタイルを設計できるからです。また、自由な時間も増えるため、休日はマイペースに過ごすこともできます。

友達が多いことは必ずしもメリットではありません。独自のライフスタイルを追求している人や自分自身を大切にしている人は、友達を増やさないほうがストレスを溜めにくい可能性があります。友達がいたほうがいいのか、いないほうがいいのかは、人によって違うので、自分のタイプやライフスタイルに合わせて決めるべきでしょう。

友達がいなくても恋人がいれば平気

友達はいないけれど、恋人はいるという人もいます。友達が多いと、恋愛と友達づきあいの両立が難しいと思うときがあるものです。恋人ができたとたんに、友達づきあいが悪くなったと、非難されるかもしれません。

一方、友達がいなければ、恋愛を思う存分楽しめます。恋人のためだけにさける時間が多いからです。二人きりの時間を、十分に満喫できるでしょう。友達がいなくても、恋人がいれば孤独感を抱えることもありません。恋人のために十分なことができる余裕があるため、愛情が深まっていく可能性もあるでしょう。ただし、恋人に依存しやすくなるかもしれないので、その点だけは注意が必要です。

おわりに

おわりに
恋学[Koi-Gaku]

友達がいないことを悩んでいる人もいます。しかし、友達がいなくても気にしないことが一番です。友達がいないと、どうしても周りが気になってしまったり、自分には何か欠けているところがあるのではないかと悩んだりすることもあるでしょう。

でも、気にする必要はありません。友達がいなくても充実した毎日を送っている人は世の中にたくさんいます。友達を作るメリットを感じられない、人と一緒にいることで精神的に疲れるのなら、友達がいないままでいいのです。

周りの目なんて気にせずに、自信を持って過ごしていれば大丈夫。逆に、友達が多いために人間関係に悩んでいる人もいるのです。友達がいない人、友達が多い人、双方にメリット、デメリットがあります。

関連リンク

関連記事

  1. 友達ができない3つの原因 具体的な対処法も紹介
    友達ができない3つの原因 具体的な対処法も紹介
    恋学
  2. 言われたら嬉しい! 先輩や上司が喜ぶ「ベタ褒めワード」
    言われたら嬉しい! 先輩や上司が喜ぶ「ベタ褒めワード」
    fashion trend news
  3. 人間関係のコツは「無関心」? 職場でストレスをためない方法!
    人間関係のコツは「無関心」? 職場でストレスをためない方法!
    fashion trend news
  4. 「余計な気遣い」あなたはやってない?実は嫌われる!
    「余計な気遣い」あなたはやってない?実は嫌われる!
    fashion trend news
  5. <うっかり失言やっちゃった?>今日もひとり反省会。会話のあとで気になる繊細さんたちの嘆き
    <うっかり失言やっちゃった?>今日もひとり反省会。会話のあとで気になる繊細さんたちの嘆き
    ママスタ☆セレクト
  6. 仕事ができるのになぜ?職場で嫌われる人の特徴8つ
    仕事ができるのになぜ?職場で嫌われる人の特徴8つ
    恋学

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 第二子の妊娠報告に「諦めてくれ」全否定!?直後、夫が真剣に話し出した【暴露】に…→夫婦間で起きた問題への対処法
    第二子の妊娠報告に「諦めてくれ」全否定!?直後、夫が真剣に話し出した【暴露】に…→夫婦間で起きた問題への対処法
    愛カツ
  2. 「消えろよ!」新幹線で泣いた赤ちゃんに怒鳴る女。しかし乗客の【痛烈な言葉】に空気が一変し赤っ恥!?⇒無神経な行動への対処法
    「消えろよ!」新幹線で泣いた赤ちゃんに怒鳴る女。しかし乗客の【痛烈な言葉】に空気が一変し赤っ恥!?⇒無神経な行動への対処法
    愛カツ
  3. 妹が姉の夫を略奪!?しかし「見ちゃったんですか?」傷心のあまり飛び出した姉を“救った”のは…⇒不適切な言動への対応策
    妹が姉の夫を略奪!?しかし「見ちゃったんですか?」傷心のあまり飛び出した姉を“救った”のは…⇒不適切な言動への対応策
    愛カツ
  4. 義母が【出産祝いの高級寿司】を嫁の分だけ用意せず!?しかし「だって私…」夫に説教された義母は…⇒義母との関係を築くコツ
    義母が【出産祝いの高級寿司】を嫁の分だけ用意せず!?しかし「だって私…」夫に説教された義母は…⇒義母との関係を築くコツ
    愛カツ
  5. 【星座別】ケンカが原因で別れてしまうそうなカップルTOP3
    【星座別】ケンカが原因で別れてしまうそうなカップルTOP3
    ハウコレ
  6. 【MBTI診断別】馴染むのはや!人付き合いがめちゃくちゃ上手なタイプ<第1位〜第3位>
    【MBTI診断別】馴染むのはや!人付き合いがめちゃくちゃ上手なタイプ<第1位〜第3位>
    ハウコレ
  7. 男性が「彼女といちゃつきたくて仕方なくなる」タイミング3選
    男性が「彼女といちゃつきたくて仕方なくなる」タイミング3選
    ハウコレ
  8. 既婚者の男性を離婚させ妻から奪った女。しかし幸せは長く続かず…”略奪愛の代償“が降りかかる⇒浮気を見抜く明確な兆候
    既婚者の男性を離婚させ妻から奪った女。しかし幸せは長く続かず…”略奪愛の代償“が降りかかる⇒浮気を見抜く明確な兆候
    愛カツ
  9. 「デートする?」既婚女性に言い寄る上司!?しかし話を聞いた夫が職場へ乗り込むと…→職場で起こる問題行動への対処法
    「デートする?」既婚女性に言い寄る上司!?しかし話を聞いた夫が職場へ乗り込むと…→職場で起こる問題行動への対処法
    愛カツ

あなたにおすすめの記事