

子育て夫婦でもラブラブ♡旦那と仲良くするためのコツ3つ
子どもが生まれると、どうしても夫婦だけの時間は取りづらくなるものです。
それでもラブラブな関係を維持している夫婦には、どんな秘訣があるのでしょうか?
実際に、既婚女性から「夫と仲良くするために心がけていること」を聞いてみました。
旦那と会話する時間を作る
「一方的に私の愚痴大会にならないように気をつけています。
できるだけ明るく話して、夫が聞いて苦痛にならないように、と意識しています」(34歳/看護師)
「夜寝る前には、必ず少しだけ話す時間を作っています。
その時間は軽い話に限定しているので、夫も色々と話してくれます」(37歳/歯科助手
妻がおしゃべり好きで旦那が寡黙だと、つい一方的に話しすぎてしまうこともあるでしょう。
そうならないために、お互いに話す、聞く時間を作ることを意識しているようです。
恥ずかしがらずにスキンシップ
「外ではよく手をつないでいます。ずっとつないでいるので、あまり恥ずかしいとも思いません」(32歳/英会話講師)
「『なに見てるの?』とのぞき込むときに肩に触れたり、テレビを見るときにぴたっとくっついてみたり……。
スキンシップは欠かさないかも」(26歳/事務員)
一緒に暮らし始めると、スキンシップも減りがちになるでしょう。
だからこそ、手をつないだり、肩に触れたりして、恋人同士の頃のようなスキンシップを心がけると、関係も良好に保てるでしょう。
2人きりでデートする♡
「子どもが学校や保育園でいない間にランチデート。
歩いてでもドライブでも恋人気分で楽しめます」(37歳/事務員)
「子どもを預けてデートするときは、必ずオシャレをします。
メイクをしてスカートを履くだけでも、喜んでくれます」(36歳/医療事務)
子ども中心の生活を過ごしていると、それぞれ親としての意識が強くなるため、ラブラブ感は薄れやすいものです。
そんなときこそ、2人きりになる時間を作ってみましょう。
カップルだったあの頃に戻った気分で、2人きりの時間を過ごしてみてくださいね。
気持ちはあの頃のまま♡
ポイントは、恋人同士だったあの頃の習慣を忘れないことです。
家族が増えて環境が変わっても、2人だけの時間を共有できるように心がけることで、ラブラブも長続きするでしょう。
(矢島 みさえ/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
それ溺愛サイン♡男性が本気の時だけ見せる行動Grapps
-
顔よりも大事!?モテる女の【恋愛テクニック】愛カツ
-
知ってた?男性が【本気の相手】だけにする愛情表現愛カツ
-
「この子、もういいわ」男性の愛情が冷める女性の行動愛カツ
-
「夫に育児させてあなたは楽でいいわね」妻の苦労を知らず馬鹿にする義母。しかし、妻の怒りが頂点に達し…⇒義母との関係を築くコツ愛カツ
-
【星座別】「絶対に失敗しない」告白が100%上手くいく女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】好きな人は絶対に射止める!魔性の女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
男性の星座でわかる!気になる彼との脈あり診断方法<おひつじ座~おとめ座>ハウコレ
-
「普通のキスじゃ物足りない?」普段とは違うキスの仕方で彼を魅了する方法ハウコレ