

対等でいたいのに...!彼氏との上下関係が生じてしまう原因3選
2022.06.10 21:30
提供:ハウコレ

カップルが長続きするためには、対等な立場でいることが大切です。上下関係が出来てしまうことで、劣勢に立った方の不満が爆発して破局してしまうパターンが多くなってしまいます。
悲しい上下関係が生まれてしまわないように、彼氏との上下関係が生じてしまう原因につ いて紹介します。
いつでも頼ってしまう
男性は女性から頼られると嬉しいものです。しかし、それも頻度が多くなってくることで彼氏の考えに変化が生じていきます。「頼られると男冥利に尽きる」から「俺がいないと何もできない」に変わっていくのです。
こういう考えになってしまうと、男性は彼女のことを下に見るようになります。彼の亭主関白化が進み、小さなことで小言を言われたり彼の言うとおりにしないと機嫌が悪くなってしまうなんて事態に陥ることもあるでしょう。
彼氏に頼ることも大切ですが、なんでも彼に頼るのではなく自分でできることはするようにしましょう。
何でもやってあげる
尽くすタイプの女性も知らない間に劣勢に立たされていることが多くなります。いろいろしてくれていることに最初は感謝していた彼氏も、彼女が尽くすことが段々と当たり前の物になっていくのです。
彼氏の頼みを何でも聞いてあげるのは、彼女ではなく都合の良い女です。彼氏の都合に合わせて振り回されるので、あなたの意見が通らなくなってしまうことがあります。言われたら何でもするのではなく、彼が無理な時だけ手を貸すようにしましょう。
ガマンしがち
彼氏に嫌われたくない、ケンカしたくないという思いから嫌なことがあってもガマンしてしまう女性も劣勢になりやすいです。何を言っても何をしても大丈夫だと思われてしまいます。
一度見下されてしまうとなかなか対等な関係に戻るのは難しいです。ガマンすることは悪いことではありませんが、感情を出すことも大切です。不満やイライラは小出しにして喜怒哀楽を彼氏に伝えましょう。
彼氏を調子にのらせないように!
どれだけ優しい男性でも調子に乗ってしまうと亭主関白やモラハラ男性になってしまうことがあります。彼氏が調子に乗らないように、あなた自身も行動に気を付けるようにしましょう。
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
育児しない夫がイクメンアピール!?だが直後【想像を絶する発言】にドン引きで「え…早くない?」【周囲の問題行動への対処法】愛カツ
-
「あっそ」娘の”異変”に興味がない義母。すると1時間後、娘に”高熱”が出てしまい…「ねえ!」【義母との距離の縮め方】愛カツ
-
ある日、突然弁当作りを始めた妻!?しかし「この弁当…」弁当を口にした夫の顔が青ざめていき…【夫婦関係の立て直し術】愛カツ
-
【MBTI診断別】自己肯定感を爆上がりさせてくれる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
大好きな証拠♡彼からされたら「100%愛され確定」な愛情表現ハウコレ
-
【星座x血液型別】好きな人とそれ以外の対応が違いすぎる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
ナゼか女性の私物が次々と消えていく!?だが数日後《ニヤッ…》彼の態度ですべてを察して…ゾッ【パートナー選びのポイント】愛カツ
-
浮気しても<離婚を拒否>して妻を見下す夫!?しかし「知らないのか…」妻の“切り札”に青ざめて…【夫婦の信頼回復するコツ】愛カツ
-
【MBTI診断別】自己肯定感を爆上がりさせてくれる男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ