

【心理テスト】あなたは“人の話を聞いている”人か診断
人の話を聞いているようで聞いていない人、いますよね。
この記事では、あなたが人の話を聞いている人なのか、実は聞いていない人なのかを簡単な心理テストで診断します。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
Q.ひとつだけ文房具を選んでください!といわれたら、どれを選びますか? 直感で選んでみてください。
A.はさみ
B.クリップ
C.ボールペン
D.レターセット
A.はさみ
「はさみ」を選んだあなたは、人の話を聞いていないようで、実は非常にしっかり聞いている人です。
周囲には「この人はきちんと話を聞いてくれているのだろうか?」と不安に思われがちですが、話を聞いている人の中でいちばんしっかり聞いている人があなただった、ということも少なくありません。
話の内容を一度受け入れ、自分のものにする能力に長けていますから、周囲から驚かれることもあるでしょう。
あなたが話をよく聞く人だと知っている人からは、何かの説明などを受けた時に「困ったらあなたに聞けば大丈夫」と思われることも多そうです。
B.クリップ
「クリップ」を選んだあなたは、人の話を聞いているようで、実はあまり聞いていない人です。
ただ、聞いている様子は非常にしっかりしているため、周囲にはいい印象を与えることができています。
しかし、肝心なところの理解が抜けている……ということも時折あるのではないでしょうか。
すこしでも不安に思うときは念のためメモをとるなどして、内容を思い出せるようにしておくといいかもしれません。
「メモをとる」といった行動をとることで、周囲や話している人に与える印象もさらにアップできます。
C.ボールペン
「ボールペン」を選んだあなたは、人の話を熱心に聞いている人です。
ただ、内容が頭に入っているかというところに疑問が残ります。
伝えたかった重要なポイントを、違う方向に受け取っているなんてこともあるかもしれません。
話を聞いたあとに、「これはこういう意味で合っていますか?」などと確認してみることがオススメです。
地道に繰り返していけば、「まじめに話を聞いていたのに……」と落胆することは少なくなっていきます。
また、考え方や話し方が合わないと感じる人がいる場合もあるはずです。
そういった人とは適度な距離を保ったお付き合いをすることで、心の平穏を保っていけるでしょう。
D.レターセット
「レターセット」を選んだあなたは、人の話をきちんと聞いている人です。
内容もしっかり理解できるタイプではありますが、時には話の内容に縛られてしまうことも。
自分を律する気持ちが強いことから、「いわれたことは絶対に守らなければいけない!」という思いが強いのかもしれません。
周囲の動きや振る舞いを観察してから動き始めることで、広い視野をもった行動がとれるでしょう。
今回は、あなたが人の話を聞いている人なのか、実は聞いていない人なのかを診断しました。
診断結果を参考に、あなたが楽しい会話であふれる日々を過ごしていけますように。
(恋愛jp編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座x血液型別】誘われるのを待っている男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「恋愛も仕事も本気です。」バイタリティがある男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
無意識にしてるかも?片思い中に、ついしてしまう「好き避け」ハウコレ
-
【星座x血液型別】誘われるのを待っている男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座別】「周囲から魅力的に映る」儚い雰囲気が漂う女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
義家族と同居後“救急搬送”された12歳の娘!?病室で娘から<義家族の悪事>を聞き…嫁「ばっかじゃないの!」【義家族と共存の知恵】愛カツ
-
破局後に【婚約指輪代50万円】を請求された!?だが直後<最悪の秘密>が発覚し「絶対に許さない!」【周りの問題言動への対処法】愛カツ
-
【星座別】5月後半、恋愛運が停滞する女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「たまらなく好き」男性が見せるレアな愛情行動Grapps