

アラサー女性必見!年下男子と付き合うべき理由と注意点
アラサーになると、職場や出会いの場で年下の男性と知り合う機会も増えると思います。
「自分は年上が好きだから」「彼と同い年の女性と比べられたくないから」と、年下男性を恋愛対象としてみていない女性もいるようですが……
じつは「アラサーだからこそ年下男性を狙うべき理由」があるようです。
今回は、アラサー女性が年下と付き合うべき理由と、その際の注意点を紹介します。
理由1:若さを保てる
年を重ねると、「ずっと20代にみえる女性」と「おばさんっぽい女性」とで、個人差が大きく表れます。
若々しく魅力的な女性でいるためには努力も必要ですが、気持ちの持ち方も大切です。
年下と付き合うと若い世代の刺激を日常的に受けることができるので、自然に気持ちを若々しく保てることも多いんだとか!
心も見た目も若々しくいたいですよね。
理由2:希少価値がある
アラサーになると、恋愛市場において需要がないと考える女性も多いかもしれません。
ですがそんなことはありません!
若い男性のなかには、同年代ではなく包容力がある落ち着いた大人の女性と付き合いたいと思う人も多くいます。
そんな彼らにとってアラサーでフリーの女性は、アラサー以下の女性よりもずっと希少価値があります。
価値を感じてもらえることで、きっと恋愛も有利に進めやすくなるでしょう。
理由3:対等な関係を築ける
年上や同年代の彼氏だと、男性側が主導権を握ってしまいがちです。
恋人なのに、明らかな立場の違いが出てしまう場合があります。
「男性にリードされる」のと「男性が偉い」のでは、大きな違いがあります。
年下彼氏の場合、年齢や経験値の差から男性が偉そうにする可能性は低いと言えます。
もちろん性格など個人差はありますが、対等な関係を築きやすく男性に合わせすぎて我慢することが少ない傾向にあるようです。
注意1:年の差を気にしない
年下彼氏との交際はメリットがたくさん。
しかし誰でもうまくいくわけではなく、年の差があるからこそ、近づき方には注意が必要でしょう。
こちらが年齢を気にしてしまうとどうしてもフランクさがなくなり、2人の間に距離が生まれてしまいます。
そうなると、年下男性は窮屈さを感じますし、口うるさいと思われてしまうケースもありそうです。
楽しい恋愛をするためにも、歳を気にせずありのままの自分を見せましょう。
自然体のなかに表れた隙が年下男性にとって親しみやすさになり、距離を縮めやすくしてくれます。
注意2:プライドを傷つけない
年下男性の多くは、年上女性に包容力や自立心を求めています。
だからといって、頼りない男性というわけではなく、男としてのプライドは持っているでしょう。
ここで年下扱いしたり年上だからとあれこれ意見したりしてしまうと、彼のプライドを傷つけるかもしれません。
自分が年上だからこそ、彼のプライドを立て優しさで包み込んであげましょう。
アラサーを武器に
年下男性との恋愛では、気をつけておきたいこともありますが、メリットもたくさんあります!
年下との恋愛は歳を理由に臆病になりがちですが、それはとてももったいないことです。
アラサーというブランドを武器に自信を持って、年下男性との素敵な恋愛を目指してみるもの悪くないでしょう。
(白藤やよ/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
夫の会社に忘れ物を届けた妻。しかし直後「ちょっとだけ…」聞き覚えのある声が!?部屋を覗きこむとそこには⇒浮気を目撃した時の対処法Grapps
-
知ってた?男性が本気の女性に「だけ」みせる行動愛カツ
-
「どうしようもなく好き」ガチ惚れしてる男性の行動愛カツ
-
まずは存在を知ってもらう!恋愛に興味ない彼を振り向かせる方法ハウコレ
-
魅力は【秘密感】?!社内恋愛を楽しむ秘訣って?Grapps
-
陣痛の報告を【既読無視】する夫!?出産後⇒「え…」赤ちゃんを連れ帰宅した妻に夫が“放った言葉”は…:夫婦円満のコツ愛カツ
-
マンネリ解消!男性をドキッとさせる「ちょっと刺激的」デートプランハウコレ
-
なんか、ずっと話してる!男性が「自然と惹かれる」会話術Grapps
-
病院で精密検査を受ける妻。次の瞬間【ニコニコ】笑顔の夫から出された”意味不明な提案“に…妻「は?」⇒夫婦間で必要な配慮愛カツ