

理想の夫の見分け方!「家庭的な男性」の特徴4つ
結婚をして幸せになりたいと思っているなら、相手選びには慎重になったほうがいいでしょう。幸せな結婚生活を送るためには、家庭的な男性を見つけることが大事です。ここでは理想の夫を見分けるために家庭的な男性の特徴を紹介していきます。
一人暮らしの期間が長い
家庭的な男性の特徴というと、一人暮らしの経験が長いことが挙げられるでしょう。大学進学や就職をきっかけに一人暮らしをしている場合、掃除や洗濯、料理など一通りの家事をこなせる男性は多いでしょう。
家事の大変さをわかっていることもあり、結婚をしてから家事を女性任せにせずに積極的に行ってくれる可能性は高いでしょう。その逆に、生まれてからずっと実家暮らしだと、すべての家事を母親任せにしているケースがほとんどです。
家事経験のない男性は、結婚した際にすべての家事を女性に任せる可能性が高いと思った方がいいでしょう。
家事や育児に当事者意識を持っている
家事や育児に当事者意識を持っている男性は、結婚生活を協力できる良いパートナーになるでしょう。
家事や育児は女性の仕事だという認識を持っている男性は少なからず存在します。そういう男性は子育てや家事に非積極的で、女性がワンオペになる可能性が高いです。
その反面、当事者意識のある男性は、男は仕事をしていれば良いという価値観ではなく、家事育児は夫婦で分担するのが当然という意識を持っています。
共働き夫婦が多い現代では、男性の家事育児に対する価値観をしっかり見ておく必要があります。
偏見や固定観念を持たない
偏見や固定観念を持っていないことも家庭的な男性の特徴といっていいでしょう。
いまだに「家事は女性の仕事」というジェンダー観を持っている男性は少なくありません。そのような価値観の男性と結婚すると、すべての家事や育児を丸投げされる恐れがあります。また、それだけではなく、女性は男性の一歩後ろを歩いて、男を立てることを求めてくる可能性も考えられます。
これまでの人生の中で身についた固定観念は簡単には覆せないので、価値観が凝り固まった人との結婚は避けた方がいいでしょう。
話を聞いてくれる
家庭的な男性を見分けるためには、話をきちんと聞いてくれることも重要です。
結婚をすると、お金や両親のこと、子育てなど色々な問題を抱えることになります。そういった問題や、日常的にも困ったことが起こった場合、夫婦できちんと話し合って解決することが大事ですよね。
きちんと話を聞いてくれなかったり、自分の話したいことしか話さないような男性だと、やはり結婚生活はうまくいきませんよね。
相手の話しに耳を傾けてくれる男性は、ちゃんと家庭の問題に向き合って、夫婦で解決していこうとしてくれるはずです。
好きな人と結婚できたものの、夫が家事や育児に非積極的で、心底がっかりしている女性は少なくありません。幸せな結婚生活を送るためには、家庭的な男性を見つけることが重要です。上記で紹介したポイントを参考にして、理想の結婚相手を探していきましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】4月下旬、新しい恋が始まる?告白されやすい女性<第1位〜第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】大好きなほど奥手になってしまう女性<第1位~第3位>ハウコレ
-
男性の誕生月でわかる!彼女のことでつい気になってしまうところ<1月〜6月>ハウコレ
-
義母の不在中、”嫁”を支配する義父!?しかし次の瞬間「まるで子どもね」嫁と立場逆転したワケは…【義実家との関係に悩んだら】愛カツ
-
「返信だっっる!!!」全男性が嫌う女性のLINEGrapps
-
男性の星座でわかる!心から求めている、【彼女からの連絡】<てんびん座〜うお座>ハウコレ
-
男性の星座でわかる!心から求めている、【彼女からの連絡】<おひつじ座〜おとめ座>ハウコレ
-
「俺の仕事のほうが大変」共働きの妻に家事を丸投げする夫。しかし「わかりました…」キレた妻は…【結婚生活で支えあうコツ】愛カツ
-
「嘘だと思って試してみて」3つの質問をして戸惑ったら浮気確定です。ハウコレ