

彼に「ずっとそばにいて欲しい」と思われるためのコツ
女性のなかには、「彼に依存されたくない!」というタイプもいれば、「少しくらいなら依存されたい」というタイプもいるはず。
不安症で寂しがり屋な女性からしたら、彼からちょっと依存されたくないですか?
そこで今回は、彼に「ずっとそばにいて欲しい」と思われるためのコツをご紹介します。
彼の本当の性格を理解する
自分以上に自分を知っている相手というのは「良き理解者」ですよね。
彼のことを褒めるのも大事なのですが、彼の裏の部分、彼自身も気づいてない部分に気づいて受け止めてあげるのも大事。
たとえば、社交的で優しい彼に対し「〇〇君は優しすぎで、ちょっと自分の感情を我慢しちゃっている部分もあるもんね。我慢しなくてもいいんだよ」など……。
彼も「彼女は俺のことちゃんと見てくれてるんだな……」と安心するし、一番の理解者だと信頼を寄せてくれます。
下手な駆け引きよりも、彼の裏の部分も含め受け入れたほうが、彼はあなたのそばから離れないでしょう。
一緒にいる時間を楽しんでもらう
「彼女がいるだけでいつもの日常がちょっとだけ楽しい!」となれば、彼も彼女を簡単には離せないです。
そう、彼とはできるだけ楽しい時間をシェアできるようにしたほうが、彼の依存度も上がるかと。
女性のなかには交際2、3か月頃から彼と会っているとき、小言が増えたり彼を批判しちゃうような言動をとったりするタイプもいるかもしれません。
でも、ネガティブな感情をぶつければぶつけるほど、彼はあなた好みにはならないし、二人の間に溝ができます。
不満や不安は伝えるべきですが、デートで毎回小言や批判は重いでしょう。
デートの8割は一緒にテンションが上がること、リラックスできること。
2割は真面目は話や不満や不安を伝えることくらいがいいかも。
束縛しすぎない
「他の子と連絡しないで!」「週一必ずデートして!」「もっとこまめにLINEして!」などなど、束縛っぽい感じで彼の自由を奪う彼女というのは、彼からしたら息苦しいみたい。
彼を上手に手なづける彼女というのは、彼をほどよく放置し、自由を奪いません。
彼を自分好みにコントロールしようとするタイプもいるかもしれませんが、喜ぶ男性は少ないでしょう。
彼の心を惹きつけて離したくないのなら、彼の自由を奪わないこと。
彼を自分好みに無理やり変えようとしないことです。
最高の彼女を目指して!
自分のことを理解して認めてくれて、欲求をほどよく満たしてくれる彼女というのは彼からしたら最高の彼女です。
そばにいて欲しい!と言われるような存在になりたいのなら、日ごろからちょっとした努力が必要です。
(美佳/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
本命確定です!男性が本命女性に見せる「愛情行動」Grapps
-
”お風呂がない新築の工事”を勝手に進める義母!?直後、笑顔で放った<まさかの理由>に…「え…?」【周囲の問題言動への対処法】愛カツ
-
目の前で嫁が倒れても”寝てるだけ”と放置する義母!?だが次の瞬間、孫の<悲痛な叫び>に顔面蒼白…【義家族とのトラブル対処法】愛カツ
-
「娘がかわいそう」と離婚を拒む浮気夫!?しかし冷めた目をした妻の【発言】に「そんな…」【夫の問題言動への対処法】愛カツ
-
嫁は赤の他人!【浴室使用禁止】を命じた義母!?しかし「…待て!」帰宅した夫からの“緊急指示”に「え…」⇒【義母とのトラブルを乗り越える方法】Grapps
-
『妻が夫に逆らうな!』俺様夫が“妻の胸ぐら”を鷲掴み!?しかし直後「何してるんだ?」ブチ切れた人物の登場に…夫「え!!?」⇒【信頼できない夫のサイン】Grapps
-
リクエスト弁当を”そのまんま”残してきた夫!?しかし「あのさ…」夫が残した”ワケ”に…「え…?」【夫婦円満の秘訣】愛カツ
-
ママ友ランチの会計で…“お金を出し合った”瞬間。「…は?」1人のママ友が“出したモノ”とは…⇒【友人の失礼な態度に悩んだら】Grapps
-
出産直後の妻より【浮気相手】を選んだ夫!?しかし、想像を絶する“地獄”が待っていて「なんで…」【夫の言動に悩んだときの対処法】愛カツ