![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/Pdh4/nm/Pdh4JU0oBglsrKn2m7uAmWVwzaJ_dNvNLvQfm1bGyLc.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
恋愛で気持ちが不安定になるのをストップする方法4つ
恋愛に不安はつきもの。片思いでも両思いでも彼との関係がこれからどうなるのか、嫌われたりしないか、心配になることは多いでしょう。でもあまりに気持ちが不安定になってしまうのは困るし、恋愛そのものを楽しむこともできません。そこでそんな気持ちが不安定になるのをストップする方法をまとめてみました!
気持ちが不安定になるのを止める方法
あえて“考えない”よう“考えたってムダ”と割り切ってみる
恋愛で不安を覚えてしまう大きな原因はたんなる考えすぎ、ということも案外多いものです。“こんなことして嫌われてしまったんじゃないかしら”“彼が私のことを誤解していたらどうしよう”なんて考え出すと悶々として夜も眠れなくなりますが、でもたいていの場合それは自分の頭の中で勝手に作り上げた妄想に過ぎないのです。だから考えすぎになってきたら“そんなこと考えたってムダ”と、きっぱりシャットアウトしてみましょう。
睡眠時間を増やし、よく寝るようにする
気持ちが不安定になりやすいのは実は確固たる原因があるより、たんなる寝不足。つまり生理的原因によることもありえます。不安で考えすぎたり、なんだか落ち着かなくてずっとスマホをいじっていたりしているあいだにどんどん時間がたって、寝不足になってしまったという経験はきっと誰にでもあるでしょう。もしそうならとにかく睡眠時間を増やし、十分寝るようにすること。それだけでずいぶん精神的にもリセットされます。
彼に自分の不安や正直な気持ちを打ち明け、一緒に解決法をさぐる
コロナ禍もあり何かと心配や不安を感じやすいのはみんな同じ、決してあなただけではありません。もし自分でも気持ちが不安定になりやすいと感じているなら、ひとりで耐えようとするのではなく、彼に「こんなことが不安なんだよね」と素直に打ち明けるのが一番でしょう。そんなSOSサインを臆さず出せば、きっと彼も親身に考え、一緒に解決方法を探ってゆけるはず。助け合ってこそカップルなのだから、無理をする必要はありません!
小さな習慣を積み重ね、自分にゆるぎない自信をつける
気持ちが不安定で、精神的にも動揺しやすい人はどこか自信を無くしてしまっているのかもしれません。確固たる自信があれば気持ちもブレないし、他人の声や意見に振り回されることもないでしょう。自信をつけるためにはまず地道なことでも一歩一歩小さな習慣を積み重ねてゆくことです。“早起きをする”“1時間本を読む”といったことでもいいので、何か自信につながるものを見つけ、継続してみましょう。
まとめ
どんな人だって気持ちが揺らいだり、不安になったりすることはあります。でもだからこそそれをいかにコントロールできるか、気持ちの不安定さを静めることができるか、知っていることが大切です。心配や不安が大きくなっている自分を責めず、落ち着くためにはどんなことができるか、ぜひ考えてみましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
新幹線で【赤ちゃん連れは非常識】と責める女だが「あの」直後“現れた人物”に…「はぁ!?」⇒心を守るための対処法愛カツ
-
「来るな!」妻が”帰宅した夫”に突然の怒号!?しかし相手は夫ではなく…【部屋の中の光景】に「うわ…」⇒問題行動への対処法愛カツ
-
“夫の実態”も知らず義母が嫁を大説教!?だが直後…キレた嫁は冷静に「お返ししますよ」⇒義母の問題行動への対処法愛カツ
-
【MBTI診断別】「一途すぎなのに振られやすい」不憫な女性ランキング〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
【星座別】2月後半、恋愛運絶好調な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
男「マジで不快」勘違いモテ女の【イタすぎるボディタッチ】ハウコレ
-
「もちろん君の奢りだよな」夫に“奢らせること前提”で高級焼き肉に誘う義両親。しかし、高額すぎる請求に夫は我慢の限界が…⇒家族関係を上手に築くコツ愛カツ
-
略奪した妹の夫を捨て“別の男”に乗り換えた姉。しかし【ニコッ】目の前に現れた妹の発言に「どういうこと!?」⇒浮気サインと対処法愛カツ
-
【MBTI診断別】「一途すぎなのに振られやすい」不憫な女性ランキング〈第4位〜第6位〉ハウコレ