

もう自分でやって! 食べ物のこだわりが強い彼氏のマイルール
価値観が100%一致する人はいませんが、大事なパートナーとは価値観が似ている方が快適に暮らせることも数多くありますよね。とくに、こだわりが強い人と一緒に暮らすと、そのこだわりが一致しないときになかなか面倒にも感じるもの。ここでは思わず「自分でやって!」と思ってしまった、食べ物のこだわりが強い彼氏のマイルールをきいてみました。
食べ物に関する彼氏のマイルール
お弁当以外のご飯は炊きたてがいい
「彼が私の家に1週間ほど泊まりにきたときに、朝ご飯に冷凍していたご飯を出したら、3日目あたりに『いつも冷凍ご飯を食べるの? 正直、俺は炊きたてのご飯が食べたい』と言われて絶句。
一人暮らしだとご飯を炊いても食べきれないから、3合炊いて冷凍する習慣がついていた私からしたらびっくりで……。ていうか、出したご飯に文句つけられたらいい気しない」(20代/学生)
▽ お弁当以外のご飯は炊きたてがいいというこだわり。意外といるようです。とはいえ、人の家にお邪魔してごちそうになっている身で「炊きたてがいい」というのは、ずうずうしいですよね。いったい彼女の家をなんだと思っているのでしょうか。
汁物の具は3割がベスト
「彼の家に泊まりに行った翌朝、先に目が覚めたから台所を借りて簡単な朝食を用意したんだけど、お味噌汁を飲んだ彼が“『汁物の具は3割がベストだと思ってる。これだと具が5割で食べにくい』と指摘されたこと。
なんで自分でベストを決めるの? 私のベストは5割なの!」(20代/介護士)
▽ お味噌汁の汁と具の割合について思うところがある人も。こればかりはその人の好みや価値観なので、どちらが合っている、間違っているの話ではないですよね。自分が正しいと主張されると嫌な気持ちにもなるものです。
カレールーやウィンナーのメーカーを指定
「彼の家に泊まりにいくときに、なにか買ってくるものがあるかきいたらカレールーやウィンナーのメーカーを細かく指定されたこと。さらに調味料のメーカーまで。
わかりやすくて“おつかい”という意味では助かったけど、一緒に暮らしたら細かく指示されて合わせないといけないのかなと思うと、複雑な気持ちになった」(20代/IT)
▽ 好きなメーカーやこだわりのメーカーがあるのはいいことでもありますが、相手に強要するのかもしれない可能性を考えると複雑です。うまく折り合いがつく関係ならいいのですが。
カレーはご飯を2割に盛って3回おかわりする
「カレーが大好きな彼は、カレーをいれるとご飯は2割程度しか盛らず、ご飯だけを食べ切って合計で3回もおかわりをすること。そこまでなら別にいいんだけど、毎回おかわりをするときに“はい”ってカレーのルーだけが乗ったお皿を私に渡されるから、こだわりがあるなら自分でやれって思う」(20代/看護師)
▽ おかわりするときくらい、自分でやってほしいもの。自分でご飯をよそう気がないなら、せめて一度でたくさんの量を盛るのに文句を言わないでほしいですね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「彼女で頭がいっぱい…」男性を虜にする女性の特徴Grapps
-
単身赴任先で…浮気相手と“お忍びデート”する夫。だが数日後“ピンポーン”現れた最恐人物によって顔面蒼白!?⇒【家庭内の試練に直面したときの対処】Grapps
-
【星座別】恋愛で苦労しない女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】一途さが魅力!「絶対に浮気しない女子」ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】「遅刻は許さない!」時間に厳しい男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【恋愛初心者向け】絶対にやらかしたくない時の「初デートマナー」ハウコレ
-
娘の私物を『センスない』と嘲笑う義母。キレた嫁は翌朝⇒「…え!?」義母に残した”1枚のメモ”が…【義母の過干渉から逃れる方法】Grapps
-
店員「えーピザ?だっる」怪訝な態度に戸惑う客。だが数十分後⇒「…え、は?」店員の”背後”に立っていたのは…【他人の問題行動に直面したら】Grapps
-
注意しても聞かず…孫を”川遊び”に連れ出す義母。数時間後⇒義母「孫が救急車に…」突然の電話に嫁は…【トラブルを招く義母の解決策】Grapps