穏便に終わらせたいのに…。ケンカがヒートアップしてしまう原因5つ
カップルにケンカはつきものとは言いますが、なるべく穏便に終わらせたい人が多いはず。しかし、あることがきっかけで相手をさらに怒らせ、ケンカがヒートアップしてしまうことがあります。いったい何が原因でケンカが大きくなってしまうのでしょうか……?
ケンカがヒートアップしてしまう原因
過去のことを持ち出す
過去のことを持ち出してしまうと、ケンカがヒートアップしてしまう可能性大! とくにまったく違う問題を過去から持ってくることは危険です。
自分が責められたことを皮切りに「そっちはあのとき○○したじゃん!」なんて言い方をするのはアウト。過去の問題は過去で清算し、今ケンカになってしまった原因のみを話し合うのが得策です。過去の話を持ち出すとキリがないので、グッと堪えましょう。
自分の非を認めようとしない
カップルのケンカは、どちらかが100%悪いということではなく、どちらにも非があるというパターンが多いもの。それにもかかわらず自分の非を認めずに相手ばかりを責める姿勢は、ケンカを長引かせることになってしまいます。相手を責めてしまう気持ちはわかるのですが、まずは冷静に自分に悪いところがなかったか考える時間を設けましょう。
もし考えるのに時間がかかる場合は、「冷静になるまで待って」と相手に断りをいれてもOKです。「私はこういうところが悪かった、ごめんね」とまず自分の悪い部分を謝ってから相手への要求をすることで、スムーズに話し合うことができますよ!
話を盛る
話を盛る癖がある人は要注意! たとえば彼の30分の遅刻がケンカの原因でも、「1時間も待たされたんだよ!」なんて言われ始めたら彼も黙っちゃいられません。少しなら大丈夫と思っているかもしれませんが、ケンカ中は少しの違いが大きな問題に発展しかねないので注意しましょう。もちろん、嘘をつくのは言語道断ですよ!
論点がずれる
最初は遅刻のことでケンカしていたのに、気づいたら彼の飲み会の多さについて怒っていた……なんてことはありませんか? ケンカ中は頭がごちゃごちゃになりがちなので、論点がずれてしまうこともしばしば。
しかしそんなことをしていると、論点が飛び火して終わるケンカも終わりません。遅刻に関して謝りたかった彼も、違う話になると反論し始める可能性があります。彼の飲み会についてはまた今度話し合うとして、その時はまず遅刻について解決することに努めましょう。
話し合い中に泣く
感情があふれて涙になってしまう人は多いもの。これは仕方ない部分もあるのですが……男性からすると、「泣けばいいと思ってるのか!」と思ってしまうのだとか。
むやみやたらに涙を流すのではなく、グッと我慢することが必要なこともあります。泣かずに話し合ったほうが男性側も冷静に話し合えるようなので、毎回ケンカで泣いてしまう人は頑張って堪えてみてはいかがでしょうか。
ケンカのエネルギーは最小限に
ケンカするほど仲がいいのかもしれませんが、無駄にヒートアップさせるのは考えものです。なるべく最小限のエネルギーで終わらせられるよう、今回挙げた5つに心当たりがある方は気を付けてみてください。
きっと彼との関係性が良くなるはずですよ!
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
家族に内緒で“隠し子”を育てていた夫。しかし、息子の仕掛けた【罠】にまんまとハマり…『え!?』⇒夫の怪しい行動を探る方法Grapps
-
事前に伝えた“アレルギー食材”を提供する旅館。「食べなきゃいいでしょ」開き直る仲居だったが…【ガラッ】⇒他人の迷惑行為への対処法Grapps
-
【慰謝料ナシで】奥さんから彼の略奪に成功!?しかし数ヶ月後、彼の子を出産すると「こんなことになるなんて」⇒不誠実な言動と対応策愛カツ
-
「外食のほうがよかった」わざわざ妻に料理させて文句を言う夫と義両親。しかし「は?」怒りが湧いてきた妻は⇒人間関係を軽減する対策愛カツ
-
仕事で一時帰宅すると“チェーン”がかけられていて!?「開けてくれ!」大声で“妻”を呼び出すも不機嫌な様子で…⇒浮気に走る行動パターンGrapps
-
“250円”の支払いを断固拒否する迷惑客!?直後「お言葉ですが…」店員の【毅然とした態度】に客は…⇒マナー違反への対応法愛カツ
-
夫と“娘の家庭教師”が寝室へ!?だが次の瞬間【バン】勢いよくドアが開き…「サプラ~イズ!」⇒夫の浮気への対処法愛カツ
-
【39度の熱】の妻を”家政婦扱い”する夫と息子!?だが直後、ブチギレた【妻の言動】に…「えっ?」→夫婦関係を壊しかねない行動愛カツ
-
レストランで「マズい!金は払わねぇぞ!」と騒ぐ客。しかし次の瞬間【バシャッ!】救世主が登場して⇒周囲とのトラブル対処法Grapps