

めんどくさ。職場の派閥に属さないコツ2つ
仕事のストレスとして多くの人が挙げるのが、「人間関係」。そして、退職の理由で多いのも、「人間関係」。このように、職場での人間関係というものは大きなストレスになるものです。
それもそのはず、仕事での関わりだからこそ自分の意志で関係を切ることは難しく、できることならば円満な関係を築きたいと思うものだから。
でも、職場の人って友達ではありませんから、気が合わないこともあるし、付き合い方って難しいですよね。
では、そんな人たちとどのように付き合っていくのが正解なのでしょうか?
Check!
どう思われてる? 常識人レベル診断
■そもそも職場の人間関係に期待するのは良くない?
社内に仲の良い人がたくさんいたり、社員同士が家族のような関係になっているアットホームな職場だったりって、なんとなくうらやましいですよね。
しかし実際、そんな職場って存在するのでしょうか? 大半は「仲良しごっこ」で、仲の良いフリをしたり、やたらと飲みに行ったりするだけで、その状態に不満を抱いている人も中にはいるはずです。
そもそも友達や趣味のつながりで出会った人ではない、職場の人。そんな人たちと、本当に家族のように仲良くなれるのでしょうか?
「人間関係に期待するな」というわけではありませんが、あまり期待し過ぎると、うまくいかなくなって苦しんでしまう可能性があると私は思います。
■職場に派閥やグループがある時の正しい振る舞い方
とはいえ、どうしたって職場内で派閥やグループができていたりして、巻き込まれてしまうこともあるものです。また、「自分は中立でいたい」と思って孤立するのもちょっと……と思う人もいるでしょう。
では、どのように振る舞うのが得策なのでしょうか?
◇(1)堂々と孤立する
職場の人間関係での孤立を恐れる人は多いですが、あまり面倒な人間関係に深入りしない方がストレスなく過ごせる場合が実は多いです。
堂々と中立宣言をしてしまい、「私は誰の味方にもならない。1人で結構!」と貫くのもいいでしょう。
「あの人はドライな人だ」とか、変人扱いされるかもしれませんが、そういうキャラとして確立してしまえば、いっそラクになれるはずです。
◇(2)長いものに巻かれる
とにもかくにも、長いものに巻かれてみるという方法です。
正直、派閥争いが起きたとて、「そんな争いに内心興味なし」という人は多いはず。しかし皆、孤立を恐れてなんとなくグループに所属するのです。
ですので、どうせ強いこだわりもなく所属するなら、勢力の強そうなところに入っておくのも吉。同じような考えの人は多いでしょうから、所属した先で気の合う人が見つかる可能性もありますね。
■職場の人間関係を良好に保つポイント
では、職場での人間関係を良好に保つために重要となるポイントを最後にまとめていきます。
◇(1)告げ口や陰口を言う人とは距離を取る
人間関係に亀裂を生む、最もたちが悪いことが告げ口や陰口。陰で悪口を言っていたかと思ったら、そのことをなぜか本人に伝えるなどの行為は、とにかく人間関係のゴタゴタを引き起こす諸悪の根源です。
こういった行為をする人とは、関わっても良いことは何も起きません。できるだけ近づかない、悪口に同意を求められても「そうなんですか? 私そういうことに疎いから分かりません」などと、適当にかわして同調しないようにしましょう。
◇(2)合わない人とは合わないと割り切る
仕事で関りがあるからなんとか仲良くしようと努力する姿勢は大切ですが、残念ながら理解できない人や分かり合えない人というのは存在します。
そのような人とは、職場であったとしても人間関係の構築を諦めても構いません。最低限の関りにとどめ、ビジネスライクに付き合う覚悟を持ちましょう。
◇(3)周囲にどう思われているかを気にし過ぎない
周りの目を気にし過ぎていると、それだけでストレスになってしまいます。仕事では協調性も大事ですが、嫌なことははっきり嫌と伝える勇気を持ちましょう。
「付き合いが悪い」と思われたからといって、何が問題でしょうか。そもそも合わない人たちなら、友達のようになる必要はありません。仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切ってもいいのです。
■無理をしないのが一番良い
職場での人間関係は、つい仕事の延長線上のように捉えて頑張ってしまう人が多いもの。しかし、無理して頑張った挙句、ストレスになって退職を選ぶことになってしまっては元も子もありません。
とにかく自分がストレスだと感じるような誘いは断る! 面倒くさい人とは関わらない! を徹底して、無理をしないことが一番ではないでしょうか。
職場は仕事をするための場所であり、必ずしも友好関係を築く必要はありません。快適に働くことができるよう、自分で工夫することも仕事のうちかもしれませんね。
(E子)
※画像はイメージです
働く女性におすすめの診断
いい顔し過ぎてない? 八方美人度診断
あなたはどう? 「仕事ができる人度」診断
何事にも一生懸命? 「努力家度」診断
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
育児しない夫がイクメンアピール!?だが直後【想像を絶する発言】にドン引きで「え…早くない?」【周囲の問題行動への対処法】愛カツ
-
「あっそ」娘の”異変”に興味がない義母。すると1時間後、娘に”高熱”が出てしまい…「ねえ!」【義母との距離の縮め方】愛カツ
-
ある日、突然弁当作りを始めた妻!?しかし「この弁当…」弁当を口にした夫の顔が青ざめていき…【夫婦関係の立て直し術】愛カツ
-
【MBTI診断別】自己肯定感を爆上がりさせてくれる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
大好きな証拠♡彼からされたら「100%愛され確定」な愛情表現ハウコレ
-
【星座x血液型別】好きな人とそれ以外の対応が違いすぎる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
ナゼか女性の私物が次々と消えていく!?だが数日後《ニヤッ…》彼の態度ですべてを察して…ゾッ【パートナー選びのポイント】愛カツ
-
浮気しても<離婚を拒否>して妻を見下す夫!?しかし「知らないのか…」妻の“切り札”に青ざめて…【夫婦の信頼回復するコツ】愛カツ
-
【MBTI診断別】自己肯定感を爆上がりさせてくれる男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ