

マネしてはいけない上司の特徴4つ
働いている中で、職場の上司はお手本として参考にしたいですよね。ですが、残念ながら必ずしも上司が尊敬できる人とは限りません。そこで今回は、マネしてはいけない上司の特徴についてまとめました。
あなたは強い人? ハングリー精神診断
■(1)遅刻が多い
筆者の知人に、遅刻の多い上司を真似して、自らも遅刻をしても平気だと話す人がいます。
しかし、これではどんどん職場がルーズな雰囲気になってしまいますよね。
「時間を守ること」は、社会人としての基本! 遅刻グセのある上司の影響は受けずに、きちんと時間を守ることを心がけましょう。
■(2)同僚の悪口を言う
上司の中には、同僚の悪口を平気で言う人も。
しかし、このような人は、他の人から見ると「自分のいないところで、今度は自分が悪口を言われているのでは」と思われやすく、なかなか信用されません。
スムーズに仕事を進めるためにも、職場での信用は大切。どうしても合わない同僚とのストレスを吐き出したい時は、社外の人に相談するなど工夫しましょう。
■(3)高圧的な態度を取る
自分より立場の弱い人に高圧的な態度を取る上司がいても、絶対に真似してはいけません。
慕われる人は、弱い立場の人を助けられる優しい心の持ち主です。部下や同僚に対して当たりが強いタイプの上司は、おそらく職場でも評価が悪いはず。
当たり前のことですが、役職がついたからといって他の人に高圧的な態度で接することは避けましょう。
■(4)仕事をサボる
上の立場になった人の中には、その権力を生かして、「サボる」人も。例えば、部下に仕事を任せて自分はその間サボるなど……。
しかし、このような行為を続けていると、やがてこの上司の評価は落ちることでしょう。
あなた自身も、職場での評価を上げたいなら、真面目にコツコツ仕事をするのがベストですよ。
■真似してはいけない上司の特徴とは
上の立場になった途端にサボる、部下に高圧的な態度を取るなど、役職がついたことがマイナス面に作用してしまう人も中には存在します。
しかし、そんなことではいずれ社内での評判は落ちてしまうことでしょう。
会社で評判の高い人は、どんな立場になっても真面目にコツコツ仕事を続けます。そして、いつまでも謙虚で、人への思いやりがあるのも特徴。仕事で出世したいなら、誠実で勤務態度が真面目な上司を参考にしましょう。
(みくまゆたん)
※画像はイメージです
■関連する診断をチェック!
無理してない? 頑張り屋度診断
月曜日が怖い。あなたのサザエさん症候群度診断
周りからどう思われてる? めんどうな人度診断
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】「絶対に失敗しない」告白が100%上手くいく女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】好きな人は絶対に射止める!魔性の女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
男性の誕生月でわかる!彼女を守りたくなる瞬間<1月~6月>ハウコレ
-
離婚した職場の先輩を【ニヤニヤ】煽る後輩女。しかしにっこり笑った先輩の“意趣返し”に「は!?」⇒職場で気をつけたい行動愛カツ
-
2人の未来は…?!男性の【本気度】を見抜く方法Grapps
-
【星座別】今週の恋愛運(2/24-3/2)<てんびん座〜うお座>ハウコレ
-
【星座別】今週の恋愛運(2/24-3/2)<おひつじ座〜おとめ座>ハウコレ
-
「こっちの方が安かったから!」つわりで苦しむ妻の頼みを無視した夫。買ってきたのは【予想外の飲み物】で…⇒良い夫婦関係を築くコツ愛カツ
-
男性の星座でわかる!気になる彼との脈あり診断方法<てんびん座~うお座>ハウコレ