

生意気! 先輩をナメている後輩の特徴4つ
あなたの周囲には、先輩の話を聞かなかったり、自己中だったりと、生意気な後輩はいませんか? 先輩をナメているような態度の後輩がいると、ちょっと腹が立つものですよね。
そんな後輩には、どんな特徴があるのでしょうか。今回は、「先輩をナメている後輩の特徴」について紹介します。ぜひ反面教師にしましょう。
あなたはどっち? 聞き上手or話し上手診断
■(1)話に聞く耳を持たない
ナメている後輩は、先輩の話にあまり聞く耳を持ちません。なぜなら、尊敬していないから。そのため、話をしてもかったるそうに「はぁい」と言ったりすることも。真剣に聞こうとしていないので、相手の目を見ようともしないでしょう。
このような後輩には、「話を聞く時は、相手の目を見て」とだけ伝えるのがおすすめです。「目は口ほどに物を言う」といいます。真剣な目で話をしていけば、やがて後輩も耳を傾けるようになるでしょう。
■(2)相手を立てない
先輩をナメている後輩は、相手を立てようとしないところもあります。遠慮しないので、何事も先輩に譲ろうとしない場合も。常に、「自分が! 自分が!」のスタンスを貫きがちです。
例えば、先輩がブランドのバッグを持っているのを見掛けたら、もっと高価なバッグを持って来て、張り合おうとするなんてこともしばしば。相手が誰であれ、張り合ってくる傾向にあるので、相手にしないのが得策といえるでしょう。
■(3)口答えが多い
これは筆者の実体験になりますが、後輩に仕事をお願いしようとした時に「何でやらないといけないんですか?」と言い返されたことがあります。わざわざ説明するのが面倒だったので、頼むのを諦めて結局自分でその仕事をしてしまいました。
口答えが多い後輩は、先輩を先輩だと思っていないところがあります。だから対等に話をしようとするので、生意気に見えるのです。この場合は、「そういう言い方は良くないよ」と、きちんと伝えるといいでしょう。
■(4)派手過ぎる身なり
髪の毛が派手な色だったり、目立つ服で出勤する場合、先輩どころか会社をナメている可能性があります。
たとえ私服勤務がOKでも、マナーはありますし、多少は遠慮するものでしょう。
もしTPOをわきまえない格好が目につくならば、やんわり注意しましょう。
■相手のためになる「注意」を!
先輩をナメている後輩は、横柄なことが多いです。人の話を聞かず、周囲への遠慮が無いのが特徴。
このままだと、わがままで空気の読めない人になり、社内で浮いた存在になってしまうかもしれません。後輩の将来のためを思って、気になる部分は早い段階で注意してあげましょう。
先輩風を吹かすのもどうかと思いますが、悪い部分はきちんと指摘してあげられるのがいい先輩ですよ!
■関連する診断をチェック!
実は冷たいと思われてる? 冷徹度診断
無理してない? 頑張り屋度診断
実は頑固者? こだわりの強さ診断
(みくまゆたん)
※画像はイメージです
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【MBTI診断別】気づけば彼の一番に…「本命彼女になれる女性」<第4位~第6位>ハウコレ
-
店員へ理不尽に怒鳴るクレーマー夫!?だが直後…「子どもみたいね、恥ずかしい」妻は夫を笑い始めて…【理想的なパートナーの特徴】愛カツ
-
「ごめん、躾がなってなくて」嫁の食べ方を義母に謝る”マザコン夫”。しかし直後、静かに泣く嫁が【絶望】したワケにゾッ…⇒【義母への立ち向かい方】Grapps
-
単身赴任中の夫宅へサプライズ訪問♡⇒しかし直後「これって…!」夫が慌てて“隠したモノ”とは…?【夫婦関係を再構築するヒント】Grapps
-
「くっそ可愛い…」どんな男性もオチる【魔法の行動】Grapps
-
【星座別】4月、情熱的な恋愛をする女性ランキング♡<第1位〜第3位>ハウコレ
-
【星座別】4月、情熱的な恋愛をする女性ランキング♡<第4位〜第6位>ハウコレ
-
【星座別】「まさにVIPな扱い」お金持ちな彼氏を持つ女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】男性が「大事にしたい」と思う女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ