

彼とならうまくやっていける…! と思えるうれしいサイン4つ
いいタイミングで恋に落ちたとしても、その彼とその後もずっといい関係でいられるかどうかについてはなかなかわかりません。当初の恋愛感情が強すぎたぶん、落ち着いてみたら彼が物足りなく思えた……なんてことも。そこで“この彼とならうまくやっていける!”と思えるうれしいサインが一体どんなものなのか、リサーチしてみました。

彼とならやっていける! と思うサイン
1. 彼と一緒にいるとき、等身大のありのままの自分でいられる
恋愛がスタートしたばかりの頃はついつい“いい女”を演じて無理をしたり、彼の言うことをなんでも聞いてしまう“都合のいい女”になろうとしたりするかもしれません。でもそれでは、本当の自分からどんどん離れていくばかり。
うまくやっていける相手なら、そんなふうに自分を偽る必要はありません。情けないところもみっともないところも含め、等身大のありのままの自分でいられる、というのは一番大きなサインでしょう。
2. 小さなことでも“ありがとう”と口に出して言うことができる
仲良しカップルって、お互いにいつでも“ありがとう”と言い合える関係を指すのかもしれません。だって“ありがとう”という言葉には相手に対する感謝とリスペクトがしっかりと含まれているから。
ずーっと一緒にいるうえで、このふたつはふたりの関係を円満に保つ潤滑油のような働きがあります。ささやかなことでも“ありがとう”としっかり目を見つめて言い合えるなら安心できるし、それってとてもステキな関係ではないでしょうか。
3. ふたりのためなら、意地を張らず、歩み寄っていこうと素直に思える
付き合っているけど、意見が合わないことも多くてつい意地を張ってしまう……というのでは先行きが不安。意地を張ってしまうのは自分が精神的にまだ未熟だから、あるいは相手になにかどうしても譲れない不満を感じてしまうからなのかも。
でもお互いがそんなスタンスではうまくいきません。“この人のためなら”と意地を張らず素直になって譲歩したり、歩み寄っていこうと心からそう思えるなら、間違いないでしょう。
4. ケンカや口論がそれほど悪いことだとは思えない
彼とケンカしてしまったから、もうふたりの関係は破綻? なんて悲観的に思ってしまうようでは、きっとその通りになってしまいます。
“意見や考えが合わないことはあって当然。だからこそ話し合うのだし、ついそれがヒートアップしてケンカや口論になってしまうのも、お互いを理解するためと思えばそれほど悪いことではない”と思えるなら、これからもうまくやっていけそう。ケンカしてもきちんと仲直りできる関係性が大切です。
お付き合いしていくなかで、ふたりの関係性もどんどん変わっていきます。彼の意外な面を見て“こんなはずじゃなかった”と失望したり、反対にもっともっと好きになっていくこともあるでしょう。そんななかで“この人とならうまくやっていける!”という気持ちになれたらうれしいし、恋人としての自信もより一層深まりますよね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
人の夫に惚れ“保護者の前”で色仕掛けするママ友!?だが念願の2人きりになると…「すみませんでした」【周囲の問題行為への対処法】愛カツ
-
嫁イビリのため<夫の元カノ自慢>をする義母!?だが直後「…なあ」義父の意外な言葉に「え…?」【義母とのトラブルへの対処法】愛カツ
-
“専属運転手”扱いしてくる自己中ママ友!?だが他のママ友はドン引きしていて…「その言いぐさ…」【ママ友の問題行動への対処法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<O型・B型>ハウコレ
-
【MBTI診断別】生まれ持った才能?「先輩に可愛がられやすい」タイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
「あれ、こんなに可愛かったっけ?」マンネリ回避できる愛情表現ハウコレ
-
ワンオペ育児中の妻に「ムリムリ」と何もしない夫!?しかし「もういい!」妻の”最終手段”に夫「えぇっ!?」【男性の言動の対処法】愛カツ
-
義母にまで“嫁を説教させる”モラ夫!?しかし「ほっとしました~」実は義母の【狙い】は別で…【夫婦関係を改善する方法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<A型・AB型>ハウコレ