

距離をおくのが大事! 彼とのケンカのあと頭を冷やす方法4つ
ケンカをしたあと、彼との間に流れる重い空気。イライラがおさまらず、とりあえずその場を離れるという人も多いのではないでしょうか? しかし、距離をとったことで、さらに彼への怒りが湧き上がってくることも……!今回は女性たちに、ケンカのあと頭を冷やす方法について聞いてみました。

ネットで同志を探す
「ネットで検索して、同じような状況でケンカした人の体験談や、それに対するアドバイスを探します。『似た悩みを抱えている人がこんなにいるんだな』と思うと励みになるし、具体的な解決策に助けられることも。
自分だけで考え込んでも、自分の価値観でしか答えは出てこないので、さまざまな意見を取り入れた上で次の行動を考えるのがいいかと」(30歳/金融)
▽ 困ったことがあったらとりあえず検索! という女性も。最終的に考えるのは自分自身ですが、他の人の意見も参考になりそうです。
そのまま外泊
「ケンカをすると、その日1日はお互いに不機嫌になってしまうので、外出したついでに近くのホテルに宿泊します。ちょうどいい息抜きになりますし、一晩彼と離れることで、『ちょっと言いすぎたかな』『私も悪いところ、あったよな』と冷静になれるのもメリット。
それは彼も同じようで、次の日に家に帰るとまず、お互い『ごめんね』と謝るところから始まります」(27歳/メーカー)
▽ お互いに冷静になるための時間を作るというのもいいアイデアですね。ただし、彼を心配させないよう、宿泊する旨だけは連絡を忘れずに!
第三者の意見を聞く
「ケンカのあとは興奮していて『自分は悪くない! 彼のほうが悪い!』という思考になってしまいがち。そんなときはいったん外出して、信頼している友達に話を聞いてもらいます。
第三者視点での意見は参考になりますし、自分のほうにも原因があったと気づかされることも。全肯定しそうな友達ではなく、あくまでも中立に立ってくれる友達がおすすめ」(27歳/IT関連)
▽ どんな状況でも味方になってくれる友達の存在はありがたいもの。しかし、この女性が言うように、中立の立場で冷静な意見をくれる友達のほうが適役の場合もあります。
紙に書き出して整理
「ケンカの原因は何だったのか、自分は何に対して怒っているのか、彼にどうしてほしいのか……など、思いつくままに紙に書き出します。文章で整理すると、頭の中でごちゃごちゃしていたことがスッキリしますよ。
勢い任せにケンカすると余計なことまで言ってしまいがちなので、まず自分で整理してみるといいと思います」(31歳/公務員)
▽ 考えを整理したいときは、紙に書き出すのもおすすめ。自分自身も気づいていなかったケンカの原因や願望が見えてくるかもしれません。
まとめ
ケンカのあと、頭を冷やす方法についてご紹介してきました。彼と仲直りするには話し合いが必要で、話し合いで気持ちを伝えるにはその準備が必要です。彼とのケンカがいつもヒートアップしてしまう……という女性は、今回お伝えしたポイントを参考にしてみてくださいね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
”義母抜き“で家族旅行を決行!しかし「もしかして…」旅先で“まさかの人物”に声を掛けられ…【義母との関係を和らげる方法】愛カツ
-
「来ちゃダメ!」帰宅直後の娘に声を荒げる母!?実は数分前、“寝室から聞こえた声”に「え…」【周囲の困った言動への対処法】愛カツ
-
子持ちの従業員に”非常識”と怒鳴りつける店員!?しかし【バッ】背後から救世主が現れると…「ちょっと!」【周りの問題行動への対処法】愛カツ
-
妻の妊娠を嫌がり“浮気を暴露”するモラ夫!?しかし【にこ…】怒った妻は笑顔で「忘れたの?」【夫の言動に悩んだ際の対処法】愛カツ
-
ワンオペでこなす妻を見下すモラ夫?!しかし翌日、夫に1日家を任せて妻が帰宅すると…「な、なによこれ!」【夫婦問題への対応策】愛カツ
-
【星座別】5月前半、相性最高なカップルランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋愛と友情をしっかり分けているタイプ<第1位~第3位>ハウコレ
-
「距離が3割増しで近づく」男性がされて喜ぶ愛情表現TOP3ハウコレ
-
帝王切開して出産を終えた妻に”マウント“を取る義母!?しかし、無神経な義母に妻は耐えきれずに…「はぁ!?」【義母への対処法】愛カツ