

当てはまってない?倦怠期になりやすいカップルの特徴
恋人がいる人の中には倦怠期で悩んでいる人もいるのではないでしょうか。カップルには倦怠期になるタイプと倦怠期のないタイプがあります。今回は倦怠期になりやすいカップルの特徴について紹介していきます。
情熱的な恋から始まるカップル
運命的な出会いから情熱的な恋に発展するパターンもあるでしょう。情熱的な恋から始まっているカップルは、その情熱が長続きしないパターンが多いです。特に燃え上がるような気持ちのまま付き合い始めると、時間がたつにつれて熱が冷めることが多いと言えます。熱が冷め始めると、そのまま倦怠期に入ってしまう可能性が高いでしょう。
このタイプは熱しやすく冷めやすいため、次も同じような形で恋愛をして倦怠期に入るケースが考えられます。倦怠期を避けたいのであれば、付き合う前に一度冷静になることが重要だと言えます。
お互いに遠慮しているカップル
お互いに遠慮しやすいカップルもいるでしょう。相手のことを気遣いながら行動しているように見えるので、良い関係を築けていると思うかもしれません。しかし、このタイプはお互いに遠慮してしまうことでストレスを抱えている傾向が強いです。
そのストレスを上手く発散できないままでいると、恋人と一緒にいる時間が苦痛になる可能性も高いでしょう。お互いに苦痛を感じている可能性があるので、倦怠期に入ると一緒に過ごす時間が減ることも珍しくありません。
不穏な空気が流れると、そのまま別れ話に繋がるパターンも考えられます。そのような状況を作り出さないためにも、お互いに遠慮しないような関係を築くのが重要になります。
自己主張が激しいカップル
自己主張の激しいカップルは、自分の意見をはっきり言うだけでなく自分の指示通りに動いてほしいという気持ちが強いパターンが多いです。
お互いに自己主張が激しいタイプだと意見の衝突が多くなり、険悪なムードが漂います。その場で仲直りできれば良いですが、険悪なムードを引きずってしまうカップルは倦怠期になりやすいと言えます。険悪なムードが続くと、そのうち相手と衝突することに疲れてしまうケースも珍しくありません。
もうケンカはしたくないからという理由で恋人と会う時間を減らしてしまう可能性も高いでしょう。そうなると別れに繋がることも考えられます。相手の意見を尊重する気持ちを持つことが重要です。
良い関係を築ければ倦怠期は回避できる
倦怠期に陥りやすいのは、カップルの関係が良好ではないからです。自己主張が激しい人や遠慮してしまう人は、その行動がカップルの関係を悪化させていることに気付くことが大切です。自分の恋人への向き合い方が変わるだけで倦怠期を回避できる可能性は高くなります。長く付き合うための工夫を怠らないのが重要です。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
義母を”ちょっと”指摘した途端、キレ散らかすマザコン夫!?しかし「…え?」妻は口を開けたままで【夫婦関係改善のコツ】愛カツ
-
コレされたら脈なしです。遊び心満載の男性がする3つの触れ方ハウコレ
-
【星座別】「完全に冷めたわ。」恋愛においての地雷<てんびん座〜うお座>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人に求めるのは、顔より性格なタイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
娘がいる家で“密会”を目論む夫と略奪女!?しかし妻が追い詰めたハズの女が用意したモノに夫婦絶句…【夫の行動に悩むときの解決策】愛カツ
-
めっちゃかわいい...♡あざといキスで彼をドキドキさせる方法ハウコレ
-
【星座別】「完全に冷めたわ。」恋愛においての地雷<おひつじ座〜おとめ座>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人に求めるのは、顔より性格なタイプ〈第4位〜第6位〉ハウコレ
-
本カノを捨て…妊娠させた浮気相手と結婚した男。だが、新居引っ越し直後…火事騒ぎで“目線の先”にいたのは…【パートナーと関係改善のためには】Grapps