

あなたは大丈夫?100年の恋も冷める…女子の面倒くさLINE4つ
彼の態度が冷たくなった、いい感じだったのに距離を置かれてしまった……そんな経験はありませんか?
理由はさまざまですが、もしかしたら「面倒」と思われてしまったことが原因かもしれません。
また、なかなか自分が「面倒くさい女」だとは気付けないものです。
無意識のうちにやりがちな面倒くさLINE。
あなたもつい、知らないうちに送っていませんか?
「私のことどう思う?」
どんなに親しい関係でも、自分のことをどう思っているのか聞くのは避けるべき。
男性は自分の気持ちを言葉にするのが苦手なので、この手の質問は困ってしまうものです。
また、気持ちを確認しようとする姿勢に、面倒くささ、執着心を感じて、気持ちが冷めてしまうことも……。
どうしても聞きたいときは、面と向かって冗談っぽく聞いてみるのがベターです。
「返信遅くない?」
行動を探るような言動も、男性が面倒くささ、鬱陶しさを感じやすい言動にあたります。
返信が遅いとLINEで問い詰めてしまうと、行動詮索だけではなく、返信の催促にもなって、重たさを感じさせやすいです。
返信が遅くても、問い詰めるような言い方は避けたほうがベター。
どうしても言いたいときには、「なかなか返信ないから心配したよ~!」「忙しかった?」と言い方を変更!
言い方が違えば、彼も比較的受け止めやすく、答えやすくなるはずです。
「なんで?」
男性は問い詰められることが苦手な人が多く、理由を求めるような質問が続くと、問い詰められていると感じ、逃げ出したくなる傾向にあります。
逆に女性は、感情的になると「なんで〇〇したの?」「なんでなにも言わないの?」など、「なんで?」で問い詰めてしまいがち。
理由を聞きたいときには、感情的な言い方を避けて、優しく和やかなニュアンスを意識することが大切です。
LINEは口調やニュアンスが伝わりにくいので、直接「なんで?」と、彼に質問をぶつけるのは控えたほうが賢そうです。
超長文LINE
長文LINEは、第一印象から読みにくい与え、面倒くささを感じさせてやすいです。
また、長文だと、一方的に言いたいことを伝えているような内容になりがち。
「読むのも返信も面倒くさい」と思わせてしまうと、それだけで、面倒くさい女だと判断されかねません。
簡潔な内容と、短文を心がけて!どんなシーンも、長文LINEは基本的にNGです。
タブーを知って面倒女子を卒業!
男女問わず、居心地の良さを感じる相手と一緒にいたいと思うもの。
「面倒」と思われてしまうと、恋愛がうまくいかなくなってしまいます。
実は筆者自身、面倒くさいLINEをしていた張本人でして……苦笑。
反省し改めてからは、比較的、男性との関係がうまく築けるようになったと思います。
聞きたい・言いたい気持ちはよ~くわかります。
でも、モテLINEの基本に沿わない内容なら避けるが吉。
面倒女子になっていないか、定期的にチェックしてみてください。
(白藤 やよ/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「使えない嫁」日常的に妻を罵るモラ夫。しかし『実は…見ちゃった』友人の告白で、事態は一変!?⇒【夫とのすれ違いを防ぐポイント】Grapps
-
結婚目前で“異性を翻弄する男”にまさかの沼落ち!?しかし、狂った歯車は止まらず…『もう限界』⇒【恐ろしい浮気の代償】Grapps
-
高熱のため子どもの面倒を“夫にお願い”すると…次の瞬間【ひらっ】突然挙手した夫が『まさかの発言』を…!?⇒【自称イクメン夫への対処法】Grapps
-
嫁の食事だけ『嫌がらせ』する義母!?すると次の瞬間、笑顔の夫が放った”一言”に…「はあぁぁ!?」【義母とのトラブル解決策】愛カツ
-
妻を“見下し続ける”モラハラ浮気夫。しかし「知ってる?」妻の【衝撃暴露】に「は!?え!?」【浮気夫の問題言動への対処法】愛カツ
-
風邪の息子を過剰に心配し、ただ騒ぐだけの夫!?しかし「俺は知らないからな…!」夫の無能さに妻は限界が…【夫婦の理解を深める秘訣】愛カツ
-
【MBTI診断別】「絶対にモテる!」男女から人気が高いタイプ<第1位~第3位>ハウコレ
-
その無防備さ、ズルいです。男性が“ドキドキを隠せない”ボディタッチのタイミングハウコレ
-
【誕生月別】特別感ナシ。「誰にでも優しい」男性ランキング<第1位〜第3位>ハウコレ