

話し合いが重要! 価値観の違う彼と付き合っていくコツ
カップルのケンカの原因になりやすい「価値観の違い」。もちろん、お互いの価値観が近いことに越したことはありません。しかし、他人同士である以上、ものの考え方は違って当然です。「価値観が違うから」といって別れていては、おそらく誰とも長く付き合えないでしょう。今回は、価値観の違う彼と付き合っていくコツについてご紹介していきたいと思います。

相手の価値観を否定しない
価値観というのは、もともとの性格や、育ってきた環境によって違うもの。正解・不正解というのはないので、もし「彼の考えが自分とは違うな」と感じても、否定してはいけません。
自分にとっては正しいことを「間違っている」と言われたら、誰だって嫌な気分になりますよね。相手の価値観を理解できないのは仕方がないとして、そこで自分の考えを強要しないようにしましょう。
価値観を把握する
お互いの価値観について把握しておくことも重要です。たとえば、テレビなどを見ながら「私はこう思う」「俺はそうは思わない」と意見を交換するだけでも、お互いの価値観を知るいい機会になります。
だいたい、価値観の違いが問題になるのは、相手の考えが自分の想像から外れてしまっているときではないでしょうか。「彼はこう考えるだろうな」という予測ができれば、「そんな人だと思わなかった!」とショックを受けることもないはずです。
妥協できるところを見つける
価値観をすり合わせることはできても、全く同じにするというのは難しいもの。なので、お互いに妥協できるポイントを見つけなくてはなりません。
どちらか一方が意見を通せば、もう一方が不満を抱くことになるので、「これならお互いに納得できる」という折衷案にもっていけるのが理想です。お互いに譲れないポイントはあるかと思いますが、円満に付き合っていくために相手の意見にも耳を傾けましょう。
違和感があったら話し合う
価値観の違いはスルーすることもできますが、その場合「賛同」ととられてしまう可能性も。のちのち我慢できなくなって、「実は前からその考え方はおかしいと思っていた!」と爆発してしまうこともあるので、なるべくこまめに話し合うのがおすすめです。一緒にいる時間が長いとしても、会話が足りなければ、お互いに何を考えているかわからないままですよ!
まとめ
価値観の違う彼と付き合っていくコツについてご紹介してきました。完璧に価値観が同じ人と付き合えたらどんなに幸せか……なんて思ってしまいますが、そんな人はなかなかいません。
それに、ものの考え方が違うからこそ、新しい発見や楽しいこともあるはず。別れるのはいつでもできるので、お互いに歩み寄って恋人の絆を深めていく、その過程を楽しんでみるのもアリではないでしょうか。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【誕生月別】恋に恋してしまう女性<最下位~第10位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「めんどくさいな...」恋愛に興味がない女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【誕生月別】好きな人ができたらすぐに行動できる女性<第4位~第6位>ハウコレ
-
なんが惹かれるんだよな。多くの男性がつい意識し始めてしまう「印象の残し方」とはハウコレ
-
二世帯住宅を拒否すると…義母「ワガママ嫁!」直後、義父も“嫁を”責め出したと思いきや⇒義母との関係に悩んだときの対処法愛カツ
-
「人のもの奪うのが大好き!」既婚者を狙う女!?しかし「そういうのは…」先輩に”ドン引き”されると…⇒人間関係の築き方愛カツ
-
【星座x血液型別】恋愛対象になりやすい女性<第1位~第3位>ハウコレ
-
「知らなかった…!」男性が『本気で好きな女性』にだけすることGrapps
-
【星座x血液型別】恋愛対象になりやすい女性<第4位~第6位>ハウコレ