

わかっていてもドキドキ! 少女漫画によくある展開4つ
少女漫画のドキドキ感は、いくつになっても楽しめますよね。恋をしていなくても恋をしたいと思わせてくれるのが少女漫画の魅力の一つです。最近は恋に発展するまでの過程や終わり方も多様化していますが、それでも「よくある展開」というのはドキドキするものですよね! そこで今回は、少女漫画によくある展開をご紹介します。

クライマックスで好きな人が引っ越す
「終わり方の定番といえば引越しですよね。数々の困難を乗り越えて、これからラブラブな日々を過ごします! という展開になるかと思いきや親から引越しの話をされるっていう。お見送りをするシーンで場面が変わって数年後までがテンプレです」(32歳/事務/女性)
▽ これは定番中の定番ですよね! 主人公が引っ越すパターンもありますが、基本的には好きな人が引っ越すことのほうが多いイメージです。遠距離になるとわかってからひと騒動あるのもあるあるですね。
険悪だった男友達と三角関係になる
「主人公と仲の悪い男友達がいて、主人公は別の男の子が好きで、でも何かをきっかけに男友達は主人公のことを好きになって結局報われないんですよねぇ……。私はそういう報われない男友達キャラをいつも好きになるんです」(29歳/アプリ関係/女性)
▽ 男友達のほうがかっこいいじゃん! となる漫画って結構多いですよね。私がこの世界にいたら私が幸せにしてあげるのに……とまで思ってしまいます。
中盤で一度気持ちがすれ違う
「漫画が全部で10巻前後だとして、5巻あたりで気持ちがすれ違って、9巻あたりで思いが通じ合います。一度はすれ違わないと物語が単調で終わってしまうし、ずっとラブラブな様子より一波乱あったほうが読んでいてやっぱり楽しい」(30歳/飲食業/女性)
▽ すれ違い方はさまざまで、元カノが突然現れたり、悪い噂が学校中に広まったり、ちょっとしたことでケンカをしたりと、何かしらの困難が立ちはだかるんですよね。同時に、前述にある「主人公を後に好きになる男友達」が活躍する場面でもあります。
スペックの高いライバルが交互に現れる
「巻の終わりでライバルが出現しません? 次が気になる! って思って終わるやつ。発売日まで待てません。主人公よりスペックの高い女子が現れたり、主人公にグイグイせまる男子が現れて、ここからがまたドキドキなんですよね」(28歳/アパレル/女性)
▽ 主人公がピンチになる回はどの少女漫画にもある展開ですよね。スペックの高い女子が現れて、主人公が焦って間違った方向へ努力してしまい、それを「今のままで十分可愛いのに」と彼が言って話を締めてくれるんですよね。なんて羨ましい展開でしょう。
まとめ
少女漫画を読んでいると、こんな恋を一度でいいから体験してみたかった、という気持ちが何度も浮上してきますよね。さまざまな困難が立ちはだかっても、最終的にハッピーエンドを迎える……。
少女漫画は最終的にほっこりにっこりできるのが、また魅力の一つかもしれません。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
人の夫に惚れ“保護者の前”で色仕掛けするママ友!?だが念願の2人きりになると…「すみませんでした」【周囲の問題行為への対処法】愛カツ
-
嫁イビリのため<夫の元カノ自慢>をする義母!?だが直後「…なあ」義父の意外な言葉に「え…?」【義母とのトラブルへの対処法】愛カツ
-
“専属運転手”扱いしてくる自己中ママ友!?だが他のママ友はドン引きしていて…「その言いぐさ…」【ママ友の問題行動への対処法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<O型・B型>ハウコレ
-
【MBTI診断別】生まれ持った才能?「先輩に可愛がられやすい」タイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
「あれ、こんなに可愛かったっけ?」マンネリ回避できる愛情表現ハウコレ
-
ワンオペ育児中の妻に「ムリムリ」と何もしない夫!?しかし「もういい!」妻の”最終手段”に夫「えぇっ!?」【男性の言動の対処法】愛カツ
-
義母にまで“嫁を説教させる”モラ夫!?しかし「ほっとしました~」実は義母の【狙い】は別で…【夫婦関係を改善する方法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<A型・AB型>ハウコレ