

短命な恋愛と長く続く恋愛は何が違う?恋愛初期に見極めるポイント
大好きな彼と付き合うことになったら、長く付き合っていきたいですよね。恋愛の中には短く終わってしまうものと、長く続くものがあります。今回は、恋愛初期に見極める3つのポイントをご紹介します。
会う頻度が高いと短い恋になる可能性
付き合い始めはお互い好きの気持ちが盛り上がっていることが多く、会う頻度が高くなるもの。しかし、学生ではない限り毎日のように会い続けることは難しいです。
好きだから会いたいという気持ちは自然なことですが、社会人になると毎日仕事をしていますし、一人暮らしをしている人は家事もしています。仕事で疲れていて自分の時間が欲しいときもありますし、友人と遊びたいときもあるでしょう。そのため、彼や彼女のためだけに時間を費やすことは難しいといえます。
付き合い始めに毎日のように会っていた場合、会う頻度が減ることで相手の好き度が減っていると感じてしまうのです。「最初はあんなに会ってくれていたのに、最近会ってくれないのは冷めてきたからなのかもしれない」と思い込み、不安になってしまうと相手を責めてしまうことになります。
そうならないためにも、付き合い始めこそお互いどれくらいのペースで会いたいと伝え合うことが重要でしょう。お互いの気持ちがわかれば、長く付き合えます。
片方が好きすぎて相手に合わせている
好きな人と両想いになり付き合えた場合、両想いになったとしてもどちらかの好きが強いことがあります。そうすると好きが強い方は、「相手に嫌われたくない」や「もっと愛されたい」と思い、相手に合わせてしまう傾向にあるでしょう。
好きだから一緒にいるとはいえ、相手に合わせて自分の気持ちを伝えられないとだんだん辛くなってきてしまいます。相手に合わすといっても、「今日のランチで自分はパスタが食べたいけれど、相手がラーメンを食べたがったからラーメンを食べた」など最初はささいなことかもしれませんが、積み重なっていくと負担になっていきます。
しかし、相手はあなたが合わせているとは思っていないため、あなたが我慢していることや負担になっていることに気が付けません。そうならないためにも、好きだからこそ自分の気持ちを伝え、お互いをもっと知る努力をするとよいでしょう。
出会ってすぐ付き合うと短命になる傾向
恋の始まりは、出会ってから長い時間をかけてお互いを知ってから付き合う場合や一目ぼれのように突然始まる場合など、人によってさまざまです。
突然始まる恋もよいですが、第一印象が自分の理想と重なっているときは相手を美化している可能性があります。「こういうことしてくれるってことはこういう性格なのだろうな」など少ない情報で相手のことを分かったつもりになっていて、本来の相手の性格を理解していないと危険です。
なぜなら、付き合っていくうちに自分が思い込んでいた性格と違う部分が出てきて、それが自分にとっては合わない部分や許せない部分だったということがあるからです。そうならないために、付き合ってから相手を知っていくものだと理解しておく必要があるでしょう。
付き合い始めは、誰でも気持ちが盛り上がるものです。しかし、そのときに頻繁に会いすぎたり、相手に合わせすぎたりと無理をしてしまうと長続きしない恋になってしまいます。
そうならないためにも、自分の気持ちを相手にちゃんと伝えること、相手の意見を尊重することが重要です。努力なくして恋愛は長続きしません!がんばりましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「速やかに止まりなさい!」デート中に【警察】が乱入!?さらに、警察が彼を止めた”ワケ“に…「え!?」【困った男性への対処法】愛カツ
-
<自分勝手な理由>で娘を引き取りたがる元夫!?だが直後【妻子の現状】に気づき逆上し「俺にくれ!」【元夫との向き合い方】愛カツ
-
親友の彼を“貧相な男”と見下す女!?しかし数ヶ月後、SNSで見た親友の<とんでもない姿>に「どういうこと!?」【人が離れる言動】愛カツ
-
”結婚寸前”で他の男に気移りした彼女!?だが数年後「時効だから言うけど…」”まさかの言動”に彼女は驚愕し…【男性の言動への対処法】愛カツ
-
【MBTI診断別】「頼りがいありすぎ...!」つい信頼してしまう男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】超真面目な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【本命or遊び】男性が"本当に好きな女性"にはできないボディタッチとはハウコレ
-
女上司の家での”浮気”を白状した彼!?直後、彼女がブチギレると彼の”まさかの言い訳”に…「キモ」【問題行動への向き合い方】愛カツ
-
産後の嫁に”本当に息子の赤ちゃん”か疑う義母!?しかし直後「母さん」夫が怒りを爆発させ…【義母との良好な関係を築くコツ】愛カツ