

アラサー女性に聞いた! 年上と年下、付き合うならどっち?
職場にも後輩ができてくるアラサー世代。そのため20代前半までは同年代~年上一択だったけれど、「年下もいいな」なんて思う人も増えるでしょう。その一方で、「やっぱり私は年上派だな」と好みが一貫している女性もいます。そこで今回は、付き合うなら年上と年下どちらがタイプか、アラサー女性にリサーチしてみました。

付き合うなら「年上派」の意見
頼りになりそうだから
・「年上のほうがいろいろリードしてくれるイメージ。いざというとき頼りになりそう」(27歳/接客)
・「私が転職で悩んでいたとき、年上の彼が助けになってくれました。仕事ができる彼の先輩とも話ができて、すごくタメになりましたね。彼とは別れてしまったけれど、次付き合うならまた年上がいいなぁ」(30歳/営業事務)
▽ デートのお誘いひとつとっても、ある程度経験がないとスムーズにいかないもの。またトラブルがあっても、年上男性のほうが落ち着いて対応してくれそうです。包容力があるのはメリットのひとつですよね。
結婚を前提に交際しやすいから
・「いままで2回年下男性と付き合ったけれど、どちらからも『まだ結婚する気はない』と言われてしまった。周囲を見ていても年上男性のほうが結婚を視野に入れている率が高いですね。次付き合う人とは結婚したいので、アプリでも年上しか見ていないです」(31歳/一般事務)
▽ アラサー女性の年下世代となるとまだまだ遊びたい男性も多いかも。仕事や金銭的にも余裕がないと、結婚までは考えられないですしね。周囲も結婚し自身も落ち着き始めた年上男性のほうが、結婚を視野に交際しやすいようです。
付き合うなら「年下派」の意見
「かわいさ」と「カッコよさ」のギャップにキュンとするから
・「年下の人懐っこく甘えてくる感じがかわいい! かと思いきや男らしい部分もあって、ギャップに胸キュンしますね」(28歳/IT)
▽ 年下ならではのフレッシュさって、母性本能をくすぐられますよね。さらに男らしい一面を見せられると、いままで恋愛対象として見ていなかったのにドキッとします。気付いたら好きになってしまうことが多いようです。
自分が引っ張っていけるから

・「私はどちらかというと自分が引っ張っていきたい派だから。結婚するなら姉さん女房が理想です」(30歳/医療系)
▽ 男性に引っ張ってもらうデメリットとしては、主導権を握られてしまうことが挙げられます。結婚して、理不尽な旦那の言いなりになるのはツラいですよね。女性がグイグイ引っ張っていったほうが、意外と夫婦円満かもしれませんね。
年上は既婚者が多いから
・「『いいな』と思う年上男性は大体既婚者になってきた。中には独身だってウソをつく男性もいるし……。なので最近は年下のほうがいいかなって思いますね」(32歳/会社員)
▽ 別に年上がイヤなわけじゃないけれど、年齢とともに既婚率が上がるのも事実。中には結婚前提で交際していたのに実は奥さんがいた……なんてケースもあります。そんな苦しみはもう味わいたくないからこそ、年下派になる女性もいるようです。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【MBTI診断別】「え、イケメンすぎ…」所作がスマートすぎる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
夫を略奪したママ友は“再婚”を夢見て高笑い!?しかし冷静な妻の【暴露】に「うそ…でしょ…?」【他人の問題行動への対処法】愛カツ
-
逆らうなら“嘘”を職場に言いふらすと脅す彼氏!?だが1ヶ月後、彼女の一枚上手な行動に…「お、おまえ…」【無神経な彼への対処法】愛カツ
-
「命令聞けや!」俺様夫が“3万円生活”を強要!?しかし『皆さーん!』“夫の秘密”を握った妻が大声で…⇒【モラハラ夫の撃退法】Grapps
-
男は全員好き!男人気No.1の「猫系女子」とはGrapps
-
【星座x血液型別】「いつの間にかに…」自然消滅しがちなカップルランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「彼女の扱いが上手い」リアクションや誉め言葉が上手な男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】「いつの間にかに…」自然消滅しがちなカップルランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【誕生月別】恋愛トラブルに巻き込まれにくい女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ