

年上彼氏になめられない方法

読書をはじめよう
年上彼氏の場合、当然、彼の方が先に生まれていますから、知識や経験も豊富なのは当たり前です。対抗するのは最初から無理というものです。
でも、だからといって、彼の話に、いつも「わからない」と、返事していたら、彼も呆れてしまいます。
そこでオススメするのが読書です。彼に対抗するためではなく、あなた自身を磨くためにするのです。自分の読めそうなジャンルの本を常に身近におきましょう。無理をしない程度でいいですから、読書をする習慣が身につけば、自然と本の話題が出てくることでしょう。
「おっ、読書するんだ」
彼も感心してくれるはずです。話題も増えますし、視野も広くなりますから、読書の習慣をぜひ取り入れてみましょう。
彼一筋を見直そう
女性は、彼との予定を最優先しがちです。女友達の誘いを断り、彼氏ができてから趣味から遠ざかってしまったという女性はたくさんいます。
彼にずっと向けていた視線を自分に向けてみませんか?彼と過ごすこと以外で、充実できる生き方ってなんだろう?それは、スキルアップするために資格を取ること?女友達と海外へ旅行すること?前から興味のあった習い事をはじめること?思い切って行動を起こしてみましょう。いきいきしているあなたを見たら、
「今までとは違う」
と、彼は不安を感じて、頻繁に連絡がくるかもしれません。きっとあなたへの態度も変わってくることでしょう。
思い切って話してみる
それでも彼の態度が変わらないようだったら、思い切ってそのことを打ち明けてみましょう。男性の中には、愛情表現だと思ってからかう人も少なからずいるんです。天然でボーッとしている女性が好きな男性はたくさんいます。からかうことによって、女性から反応が返ってくる。それがうれしくてまた同じことを繰り返す。そういう男性心理もあるんです。
「私はあなたの態度で傷ついている」
思い切って彼に打ち明けましょう。愛情表現でからかっていた場合、彼はきっと驚くでしょうけど、
「そんなつもりはなかった。ごめん」と、素直に謝ってくれると思います。そしてあなたも、彼の態度が誤解だったとわかることで、今後は彼の言動に寛容になれることでしょう。
まとめ
つき合いが長くなると、ついつい対応が雑になりがちです。ましてや年が離れている場合、からかいやすくて、つい誤解を生んでしまう態度を彼が取ってしまうこともあります。あなたの想いが強すぎる場合も、危険信号です。なめられる可能性が十分あります。
年上彼氏の場合、時には毅然とした態度を取ることも必要なんですね。彼との関係も大切にしつつ、自分の世界もしっかりと充実させていきましょう。応援しています。
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
人の夫に惚れ“保護者の前”で色仕掛けするママ友!?だが念願の2人きりになると…「すみませんでした」【周囲の問題行為への対処法】愛カツ
-
嫁イビリのため<夫の元カノ自慢>をする義母!?だが直後「…なあ」義父の意外な言葉に「え…?」【義母とのトラブルへの対処法】愛カツ
-
“専属運転手”扱いしてくる自己中ママ友!?だが他のママ友はドン引きしていて…「その言いぐさ…」【ママ友の問題行動への対処法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<O型・B型>ハウコレ
-
【MBTI診断別】生まれ持った才能?「先輩に可愛がられやすい」タイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
「あれ、こんなに可愛かったっけ?」マンネリ回避できる愛情表現ハウコレ
-
ワンオペ育児中の妻に「ムリムリ」と何もしない夫!?しかし「もういい!」妻の”最終手段”に夫「えぇっ!?」【男性の言動の対処法】愛カツ
-
義母にまで“嫁を説教させる”モラ夫!?しかし「ほっとしました~」実は義母の【狙い】は別で…【夫婦関係を改善する方法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<A型・AB型>ハウコレ