

この色、何色に見える?イメージした色でわかる「あなたの裏性格」
色は人によって見え方がさまざま。
あなたの目に映っている色が、他の人にとっては別の色に見えているかもしれません。
実は、色の見え方から「あること」がわかるのです。
そこで今回は、この色が何色に見えるか、「イメージした色でわかる『あなたの裏性格』」がわかる心理テストをご紹介いたします。
Q.あなたにはこの色が何色に見えますか?次から一番近いものを選んでください。
A:レッド
B:ピンク
C:コーラル
D:ブラウン
あなたはどれを選びましたか?
さっそく結果を見てみましょう。
【なぜ色で「あなたの裏性格」がわかるの?】
深層心理において、色は、あなた自身の自己イメージを反映しているもの。
固定されたカラーを、あなたがどう見るかによって、あなた自身の内面がわかります。
そのため、色の見え方から、あなたの裏の性格をあぶり出すことができるのです。
A:「レッド」を選んだあなた
……他人のものがほしくなる欲深い性格
あなたは、別にたいしてほしくもないものであっても、それが「他人のもの」であることで、それをほしがる部分があります。
まさに、「隣の芝生は青く見える」のです。
ちょっと欲深い一面があるといえるでしょう。
ただ、どんなにほしかったものでも、一度それを手に入れてしまうと、とたんに興味を失ってしまうはず。
それが「他人のもの」であったという部分にこそ、魅力を感じていたからです。
こうした傾向がエスカレートしてしまうと、他人の恋人にまで手を出してしまう、なんてこともあるかも……。
自分の中で「理想」と「現実」をしっかり分けて考えるようになれれば、そうした欲求も自然とおさまっていくでしょう。
B:「ピンク」を選んだあなた
……自分を良く見せたいウソつき体質
あなたの場合、ウソをウソだと思わず、ナチュラルにウソをついてしまうところがあるようです。
あなたは相手を喜ばそうというサービス精神から、事実をゆがめてしまい、脚色されたドラマティックなものに作りかえてしまうケースが多いでしょう。
自分自身をよく見せようとして、つい話を盛ってしまうようです。
結果的に、自分のついたウソに酔ってしまい、あたかもそれが本当のことであるかのように、自分自身をもダマしているのかも。
見栄を張りすぎるのをやめれば、大きなウソはなくなるはずです。
C:「コーラル」を選んだあなた
……寂しくてうわさ話を止められない
あなたはウワサ話が好きな性格。
とくに、つい人の悪口を言いがちなところがあるかもしれません。
はじめは相手のことを褒めていたのに、エスカレートして、いつのまにか相手の否定的な話をしてしまうことがあるのでは。
こうした背景には、あなたの「寂しがり屋」な一面があるでしょう。
かまってほしいという欲求が強いからこそ、つい他人のウワサ話をして、相手の気をひこうとしてしまうのかもしれません。
ただ、人の口に戸は立てられません。
誰かの悪口ばかり話していると、今度は逆に自分が陰口の対象になってしまう可能性もあります。
なかなか我慢できないと思いますが、もし言ってしまった後は、すぐに相手を褒めてフォローするようにしましょう。
そうすれば、憎まれることは無くなるはず。
D:「ブラウン」を選んだあなた
……お金に対してこだわり・執着心が強い
あなたは、お金に対するこだわりや執着心が強い一面があります。
とくに、友人とのあいだのお金の貸し借りには注意したほうがよさそう。
借りたお金を「返す」と言いつつも、「もう少し待って」と返却の期限を引き延ばしていくうちに、自然消滅するのをねらっていませんか?
「お金の切れ目が縁の切れ目」ということわざもあるように、このようなことをくりかえしていると、だんだんと人が遠ざかってしまいます。
お金に対していきすぎたこだわりを持たないよう、精神的な余裕を持つといいでしょう。
色の見え方は人それぞれ違う?
色の見え方は、その人個人の感性や状況とも密接に関連しています。
明るい気持ちのときや、なにかを成し遂げたという達成感があるときは、色も自然と明るく見えるかも。
逆に、なんだか沈んだ気分のときや、落ち込んでいるときには、暗めのカラーに見えるかもしれません。
あなたに見える色と他人に見える色は、実は違う可能性があるということ。
自身の内面を客観的に分析するために、ぜひ「色の見え方」を活用してみてくださいね。
(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
結婚式前に”いつも以上に”お金をねだる妻!?すると結婚式当日、式場で発覚した【衝撃の事態】に「…え」⇒不快を与える言動愛カツ
-
浮気疑惑のある夫が“プレゼント”を持って帰宅!?直後、涙ながらの【妻の攻撃】に夫は「はあ!?」⇒問題を乗り越えるコツ愛カツ
-
嫁が高熱を出しても”育児をしない”夫!?しかし直後「当り前だろ!」ブチギレた妻の【剣幕】に…⇒夫が引き起こすトラブルへの対処法愛カツ
-
【星座別】彼氏とこまめに連絡するのが苦手な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人が二の次になる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「9割の男性が苦手なんです...。」女性にされても嬉しくない愛情表現ハウコレ
-
親友全員から猛反対される”論理的で頭のいい彼氏”…。何故?私の知らない彼がいる?⇒男性選びの重要なポイント愛カツ
-
会社で“子どもを自慢”するイクメン。しかし「最低だな」同僚たちから【嫌われた理由】とは…⇒関係を壊しかねない言動と対処法愛カツ
-
【星座別】彼氏とこまめに連絡するのが苦手な女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ