

どう接するべき…?怒りっぽくなった彼氏へのおすすめ対処法3つ
付き合うまではそんな素振りはなかったのに、彼氏になったら怒りっぽくなる人がいますよね。怒りっぽくなる彼氏には、いくつかの理由があります。うまく付き合っていくための対処法も見ていきましょう。
怒りっぽくなってしまった理由
怒るという感情はだれにでもあるものですが、怒りっぽいという人にはいくつかの心理的な特徴というものがあります。ひとつは自己愛が強いということです。何かが起こった場合に、その原因を他人に求めることによって怒ってしまいます。劣等感が強い人も怒りっぽい傾向にあります。他人と比べて自分が劣っている点があると、それが怒りにつながってしまうことがあります。また、人への感謝が薄い人も怒りっぽいです。何かをしてもらうことが当たり前であると感じているので、それがなくなると周囲に対して怒ってしまいます。
しかし、これらの感情は通常ではうまく隠しているものですよね。付き合って彼氏になったら怒りっぽくなったという場合、恋人関係が大きく関係しています。恋人になると周囲と同等の扱いを求めるよりも、自分だけ特別に扱ってもらうことを求めてしまいます。その欲求が満たされないからこそすぐに怒ってしまうのです。
諭してみよう
怒りにもパターンがあり、些細なことにカッとなって怒ってしまう人に対しては、諭すように話してみるとよいでしょう。精神的に未熟な点がある彼氏なので、怒ったとしてもすぐに行動に移してしまわないように母親や教師のようにやさしく諭すように接し、言い聞かせるようにしていくと徐々に怒りっぽさが少なくなっていきます。
一緒に考えてみよう
怒りをいつまでも引きずってしまうタイプの彼氏には、どうして怒り続けてしまうのかを一緒に考えるように接してあげるとよいでしょう。怒りを引きずっている人は、常にイライラとしてしまっているので、一度吐き出させてしまえばすっきりするというものではありません。
延々と愚痴を聞かされるようなことになってしまうので、何が不満なのかを聞き出して、それを解決するためには何をすればよいかを一緒に考えると、怒りも徐々に収束していきますよ。
こまめにストレス発散
怒りをため込んでしまう人もいますよね。ため込んだ怒りがあるとき一気に爆発するタイプです。このような彼氏は具体的に何に怒っているのかわかっていないこともあるので、こまめにストレスを発散させることが付き合う上でのポイントですよ。ゆっくりとデートしたり、共通の趣味を見つけたり、あるいは一人の時間を作ってあげたりしてみると良いでしょう。
怒りの理由を知ってうまく付き合おう
怒りっぽい人には、その人なりの心理状態や理由がしっかりとあります。それらを無視して、怒りに反応してこちらも怒っていては関係は悪くなる一方でしょう。彼氏が何に対して怒っているのか、そしてどのようなときに起こりやすいのかを見極めてみると、正しい対処法を知ることもできるでしょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
親友全員から猛反対される”論理的で頭のいい彼氏”…。何故?私の知らない彼がいる?⇒男性選びの重要なポイント愛カツ
-
会社で“子どもを自慢”するイクメン。しかし「最低だな」同僚たちから【嫌われた理由】とは…⇒関係を壊しかねない言動と対処法愛カツ
-
【星座別】彼氏とこまめに連絡するのが苦手な女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人が二の次になる男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
「今すぐやめて。」男性が言えないけど、好きじゃないキスのシチュエーションハウコレ
-
「女は男を立てろ」妻を10年間見下す御曹司夫。しかし“妻が1枚上手”だと発覚する出来事が⇒夫の要求に悩むあなたへGrapps
-
※デート大失敗の原因です。絶対にやってはいけないNG行動3選ハウコレ
-
実は…溺愛してる?!男性が密かにしてる愛情表現愛カツ
-
これが男性の本音。本命女性だけに打ち明ける「秘密」愛カツ