

義母からの「子供まだ?」攻撃を賢くかわす方法!上手に乗り越えた先輩奥さんの知恵
結婚生活に何かとクビを突っ込んでくる義母。本当に困惑してしまいますよね。特に一番困るのが「子供まだ?」という配慮のない一言でしょう。イラッとする一言を上手にかわすにはどうすれば良いでしょうか。上手に乗り越えた先輩奥さんの方法を紹介します。
愛する息子にたしなめてもらう
「まだ二人の生活を楽しみたい」と思っている時に、義母の「子供まだ?攻撃」はウザいだけですね。特に、欲しいのにまだ授からない人にとっては残酷な言葉にもなりかねません。でも義母本人は、余計なお世話であることや相手を傷つけていることへの自覚はゼロ。それならば、できるだけ波風立てずに上手にかわしたいものです。
そんな時に一番効果的なのが「夫からハッキリ言ってもらう」ということです。義母が一番可愛いのは何と言っても息子。「自分たちでちゃんと考えているから、余計なことは言わないで欲しい」とキツめに伝えてもらえばシュンとしてしまうものなんです。先輩奥さんたちもこの方法で切り抜けた人は多いようですよ。
ひたすら明るくとぼける
赤ちゃんは授かりもの、妊娠の時期なんて誰にもわかりません。義母の方でも特に深刻な意味でもなく、軽いあいさつ代わりに聞いていることもあるかもしれませんね。そんな風に会うたびに孫コールを仕掛けてくるような場合には、にっこり笑って「私だってわからないですよぉ!」とかわしてみるのもひとつの手段です。
「イヤだぁ、お義母さんたら。こっちが教えて欲しいですよ!」なんて感じに軽いテンションでサラリとかわすのがコツ。「今はまだ子供はいらない」と考えている場合には特にお勧めの方法です。
夫に責任転嫁する
あまりにしつこく無神経に言われる場合、夫に責任転嫁するのも効果的な方法です。「本当になぜなんでしょうね?息子さんにも言っみてくださいよ!」とか「すでに大きな子供が一人いる状態(夫!)なので、今はその世話だけで大変なんです」など、とにかく夫のせいにして「返す言葉なし」の状態に持ち込んだ先輩奥さんもいるようです。
義母がその言葉を真に受けて夫の方に「どうなってるの?」なんて聞いたら、ウザがられて嫌われてしまうかもしれません。ちょっとかわいそうですが、息子から「いい加減にして欲しい」とピシッと怒られれば自然に自粛状態になる可能性もあるでしょう。
自分で言い返すにしろ夫から言ってもらうにしろ、まずは明るくかわすことがポイントになるでしょう。「本当に仕方がないなぁ」と思って軽くかわすことが、ひいては自分自身のストレス回避にもつながります。あまりにデリカシーのないプレッシャーか続くようなら、夫を味方につけて対抗するのも必要なことですね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「あっそ」娘の”異変”に興味がない義母。すると1時間後、娘に”高熱”が出てしまい…「ねえ!」【義母との距離の縮め方】愛カツ
-
ある日、突然弁当作りを始めた妻!?しかし「この弁当…」弁当を口にした夫の顔が青ざめていき…【夫婦関係の立て直し術】愛カツ
-
【MBTI診断別】自己肯定感を爆上がりさせてくれる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
大好きな証拠♡彼からされたら「100%愛され確定」な愛情表現ハウコレ
-
【星座x血液型別】好きな人とそれ以外の対応が違いすぎる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
ナゼか女性の私物が次々と消えていく!?だが数日後《ニヤッ…》彼の態度ですべてを察して…ゾッ【パートナー選びのポイント】愛カツ
-
浮気しても<離婚を拒否>して妻を見下す夫!?しかし「知らないのか…」妻の“切り札”に青ざめて…【夫婦の信頼回復するコツ】愛カツ
-
【MBTI診断別】自己肯定感を爆上がりさせてくれる男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
あれ、もう一度したい。多くの男性が「一生忘れられないキス」の特徴ハウコレ