

「彼氏の家」or「自分の家」……お泊まりデートするならどっち?
2016.11.16 14:36
提供:マイナビウーマン
お泊まりデートをするときは、彼氏とどちらの家にするか迷うこともありますよね。そのまま会社に出勤する場合だと、なるべく会社に近いほうに泊まりたいと思うものではないでしょうか。そこで今回は社会人女性に、お泊まりデートは彼氏と自分の家のどちらがいいか、アンケート調査してみました。
Q.お泊まりデートは「彼氏の家」or「自分の家」どっちがいい?
・自分の家……50%
・彼氏の家……50%
答えはハッキリ半分で割れる結果となりました。みなさん、お泊まりデートをするときに、それぞれこだわりがあるようですね。
<自分の家>
■勝手がいいので
・「慣れてきたら自分の家のほうが勝手がわかってるし、相手の家に行くまでの手間が省ける」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「自分が普段からいる家なので、勝手がよくわかるから」(28歳/金融・証券/営業職)
自分の家のほうが、何かと使い勝手はいいものですよね。彼氏の家だと、どこに何があるか分からなくて、困ることも多そうです。
■料理しやすい
・「自分の家のほうが料理とかやりやすいから」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
・「自分の家のほうが気分的にも楽だし、食事の準備もしやすい」(30歳/ソフトウェア/その他)
彼氏に手料理を振る舞ってあげたいと思うなら、自分の家で泊まったほうが手際よく作れますよね。調味料をわざわざそろえなくてもいいメリットも。
■着替えを持っていかなくていい
・「自分の着替えや化粧品を彼氏の家に持っていかなくてもいいので」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「彼氏の家だと、メイク道具などを持って行かないといけないから、荷物が増える」(35歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
彼氏の家にお泊まりに行くときは、着替えやメイク用品などをすべて持っていかなくてはいけませんよね。大荷物になってしまうぐらいなら、自分の家にきてほしいと思ってしまうかも。
<彼氏の家>
■自分の家だと汚れが気になる
・「自分の家だと、掃除が行き届いてない場所がないかなど心配になるから」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「自分の家だと、掃除とか気になるから」(31歳/人材派遣・人材紹介/営業職)
彼氏が自分の家にお泊まりにくると、部屋の汚れが気になってしまうこともありますよね。あまり掃除していないときなどは、できれば彼氏の家に行きたいと思ってしまうかも。
■普段の生活が見える
・「相手の家のほうが相手の生活を見られるのでいい」(33歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「彼が普段家でどんな暮らしぶりをしているのか、見てみたいから」(25歳/その他/専門職)
彼氏の家にお泊まりしたほうが、普段、どんな生活をしているかが見えてくるもの。意外な一面を見られるのはうれしいですよね。
■自分の家には入れたくないから
・「自分の家は基本的に誰も入れたくないので」(28歳/不動産/秘書・アシスタント職)
・「自分のテリトリーに入られるのが苦手だから」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
できれば自分の家では、お泊まりデートを避けたいと思う人もいるようですね。彼氏に限らず、誰も家に上げたくないという人もいるようです。
■まとめ
お泊まりデートをしたくても、実家暮らしをしている場合だと無理なこともありますよね。「自分の家は実家なので彼の家でないと無理だから」(27歳/自動車関連/営業職)、「自分は実家だし、ひとり暮らしの人なら、そっちのほうが気兼ねなく泊まれるから」(28歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)という人のように、彼の家でしかお泊まりできないという人も。お泊まりデートを繰り返していると、どうしても行きやすい家が決まってくるもの。どちらかだけに負担がかかってしまわないように、なるべく交互にお泊まりできるのが理想的かもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年11月1日~11月7日
調査人数:150人(22歳~34歳の女性)
Q.お泊まりデートは「彼氏の家」or「自分の家」どっちがいい?
・自分の家……50%
・彼氏の家……50%
答えはハッキリ半分で割れる結果となりました。みなさん、お泊まりデートをするときに、それぞれこだわりがあるようですね。
<自分の家>
■勝手がいいので
・「慣れてきたら自分の家のほうが勝手がわかってるし、相手の家に行くまでの手間が省ける」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「自分が普段からいる家なので、勝手がよくわかるから」(28歳/金融・証券/営業職)
自分の家のほうが、何かと使い勝手はいいものですよね。彼氏の家だと、どこに何があるか分からなくて、困ることも多そうです。
■料理しやすい
・「自分の家のほうが料理とかやりやすいから」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
・「自分の家のほうが気分的にも楽だし、食事の準備もしやすい」(30歳/ソフトウェア/その他)
彼氏に手料理を振る舞ってあげたいと思うなら、自分の家で泊まったほうが手際よく作れますよね。調味料をわざわざそろえなくてもいいメリットも。
■着替えを持っていかなくていい
・「自分の着替えや化粧品を彼氏の家に持っていかなくてもいいので」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「彼氏の家だと、メイク道具などを持って行かないといけないから、荷物が増える」(35歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
彼氏の家にお泊まりに行くときは、着替えやメイク用品などをすべて持っていかなくてはいけませんよね。大荷物になってしまうぐらいなら、自分の家にきてほしいと思ってしまうかも。
<彼氏の家>
■自分の家だと汚れが気になる
・「自分の家だと、掃除が行き届いてない場所がないかなど心配になるから」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「自分の家だと、掃除とか気になるから」(31歳/人材派遣・人材紹介/営業職)
彼氏が自分の家にお泊まりにくると、部屋の汚れが気になってしまうこともありますよね。あまり掃除していないときなどは、できれば彼氏の家に行きたいと思ってしまうかも。
■普段の生活が見える
・「相手の家のほうが相手の生活を見られるのでいい」(33歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「彼が普段家でどんな暮らしぶりをしているのか、見てみたいから」(25歳/その他/専門職)
彼氏の家にお泊まりしたほうが、普段、どんな生活をしているかが見えてくるもの。意外な一面を見られるのはうれしいですよね。
■自分の家には入れたくないから
・「自分の家は基本的に誰も入れたくないので」(28歳/不動産/秘書・アシスタント職)
・「自分のテリトリーに入られるのが苦手だから」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
できれば自分の家では、お泊まりデートを避けたいと思う人もいるようですね。彼氏に限らず、誰も家に上げたくないという人もいるようです。
■まとめ
お泊まりデートをしたくても、実家暮らしをしている場合だと無理なこともありますよね。「自分の家は実家なので彼の家でないと無理だから」(27歳/自動車関連/営業職)、「自分は実家だし、ひとり暮らしの人なら、そっちのほうが気兼ねなく泊まれるから」(28歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)という人のように、彼の家でしかお泊まりできないという人も。お泊まりデートを繰り返していると、どうしても行きやすい家が決まってくるもの。どちらかだけに負担がかかってしまわないように、なるべく交互にお泊まりできるのが理想的かもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年11月1日~11月7日
調査人数:150人(22歳~34歳の女性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
母がいない隙に”娘”を狙う再婚相手!?しかし「離れて!」実は【悪事】はバレていて…「え!?」【他人の無神経な言動への対処法】愛カツ
-
単身赴任中の夫の家に違和感?直後“冷蔵庫”を開けた妻は【夫の隠しごと】に気づき「さようなら」【夫婦関係を円満に保つコツ】愛カツ
-
彼女のことをデリバリー扱いするクズ彼氏!?しかし「潮時かな~(笑)」限界に達した彼女は…【恋愛での困難への対処法】愛カツ
-
【星座x血液型別】遠出が苦手な男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「この触れ方、特別だな」彼が本命にだけ見せるボディタッチ3選ハウコレ
-
【MBTI診断別】「ダメ男にハマっちゃう...」危険な恋をしがちな女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「弁当まだー?」産後間もない妻をこき使う夫!?しかし、夫が理不尽に弁当を突き返した直後、妻は…【夫婦の問題解決術】愛カツ
-
結婚式プランに口を出し続けた義母が“急に”静観!?しかし式当日<その目的>に…嫁「…もしかして」【義母との関係構築法】愛カツ
-
【星座x血液型別】遠出が苦手な男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ