

付き合うほどに仲良くなるカップルが実践していること
2016.09.20 12:49
提供:マイナビウーマン
付き合い始めのころはどんなカップルでもラブラブ。自分たちの関係はずっと続いていくものと信じているものですが、付き合いが長くなると冷めるカップルもいれば、最初以上に仲良くなるカップルもいますよね。今回は、付き合いが長続きするカップルとそうでないカップルにどんな違いがあるのかについて、女性たちに聞いてみました。
■一緒に楽しめる趣味があるかどうか
・「共通の趣味があって、デートのネタに苦労しないカップル。特に趣味があわないと、デートのネタを考えるのにも一苦労で、いつも同じようなデートになってしまい、マンネリだなーと思うことが増える」(26歳/情報・IT/事務系専門職)
・「どんどん仲良くなるカップルはふたりで楽しいことを一緒にしていて、マンネリ化カップルは一緒にいるけど趣味は別みたいな感じだと思う」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「同じ趣味を持っていたり、相手の趣味を理解したり、自分もやってみようと冒険心があるカップルは仲がいいと思う。相手の趣味を一緒に楽しめない人は、共感できることも少ないと思うので、つまらなくマンネリ化しそう」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
ずっと一緒にいても会話が尽きないカップルになるためには、共通の趣味があるとよさそう。デートの行き先を決めるときにも迷うことがないし、何よりも共感しあえる部分が多いですよね。同じ趣味がなかったとしてもお互いの趣味に理解を示すという態度を忘れずにいることも大事かも。
■お互いに尊敬しあえるかどうか
・「仲良くなるカップルは、互いを尊敬できていると思う」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「相手のことを尊敬しているか否か。尊敬していれば好きな気持ちが深まるから」(28歳/建設・土木/事務系専門職)
・「相手への気遣いとお互いの行動が尊重できるか。ずっと一緒にいると飽きると思うから」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
カップルとしてだけでなく人としても大事な思いやりや気使い。距離が近くなればなるほど忘れがちですがそれを持ち続けることで関係も長続きしそう。尊敬できる相手となら、ずっと一緒にいたいと思えるし、自分自身が見習うべき相手がそばにいるのは幸せなことですよね。
■適度な距離感が保てるかどうか
・「相手の1人の時間を、大切にできるか」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
・「適度な距離感を保つカップルと、過度な干渉詮索で片方がうんざりするカップル」(33歳/医薬品・化粧品/その他)
・「自分の時間を持って、お互い相手以外の楽しみがあるほうが仲良く続く。イチャイチャしてるだけだと飽きるのも早い」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)
仲がいいからといってベッタリな関係になってしまうのではなく、二人でいるときと一人のときの時間を上手に分けられるのもカップルが上手くいく秘訣のようです。干渉しすぎると疲れてしまうし、干渉されすぎてもウンザリ。程よい距離感を保てれば、いつでも新鮮な気持ちでいられそうです。
■相手のために努力できるかどうか
・「服装が雑になったり、きちんとしたデートに出かけなくなったり、男女としての付き合いを怠るとマンネリすると思う。逆に男女の付き合いをしっかり意識してすればマンネリにはならない思う」(29歳/その他/秘書・アシスタント職)
・「お互いが努力をしているカップルは仲良くなるし、ただ付き合っているだけのカップルはマンネリ化すると思う」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「トキメキやイベントを大事にするか否か」(33歳/不動産/専門職)
マンネリを感じたときにそれを打破するために努力するか、パートナーに素敵だと思ってもらえるように自分磨きを続けられるか。お互いが努力を続けられるかどうかというのも、付き合いを長く続けられるかどうかの理由になるみたいですね。ただ一緒にいるだけでなく、一緒にいることに意味があるかというのがポイントなのかも。
■まとめ
長く付き合えば慣れが出てくるのは当然だとしても、それをマンネリにしてしまうか、居心地のよさに変えるかはカップルによって違うもの。一緒にいることが当たり前になってしまって、相手に対する「好き」という気持ちを忘れてしまうと付き合いが長く続くわけもありませんよね。好きな人と一緒にいられることがどれだけ大事なことかというのを忘れないことが、関係を長続きさせるためにも大切なことなのでしょうね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年9月にWebアンケート。有効回答数120件(22歳~35歳の働く女性)
■一緒に楽しめる趣味があるかどうか
・「共通の趣味があって、デートのネタに苦労しないカップル。特に趣味があわないと、デートのネタを考えるのにも一苦労で、いつも同じようなデートになってしまい、マンネリだなーと思うことが増える」(26歳/情報・IT/事務系専門職)
・「どんどん仲良くなるカップルはふたりで楽しいことを一緒にしていて、マンネリ化カップルは一緒にいるけど趣味は別みたいな感じだと思う」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「同じ趣味を持っていたり、相手の趣味を理解したり、自分もやってみようと冒険心があるカップルは仲がいいと思う。相手の趣味を一緒に楽しめない人は、共感できることも少ないと思うので、つまらなくマンネリ化しそう」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
ずっと一緒にいても会話が尽きないカップルになるためには、共通の趣味があるとよさそう。デートの行き先を決めるときにも迷うことがないし、何よりも共感しあえる部分が多いですよね。同じ趣味がなかったとしてもお互いの趣味に理解を示すという態度を忘れずにいることも大事かも。
■お互いに尊敬しあえるかどうか
・「仲良くなるカップルは、互いを尊敬できていると思う」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「相手のことを尊敬しているか否か。尊敬していれば好きな気持ちが深まるから」(28歳/建設・土木/事務系専門職)
・「相手への気遣いとお互いの行動が尊重できるか。ずっと一緒にいると飽きると思うから」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
カップルとしてだけでなく人としても大事な思いやりや気使い。距離が近くなればなるほど忘れがちですがそれを持ち続けることで関係も長続きしそう。尊敬できる相手となら、ずっと一緒にいたいと思えるし、自分自身が見習うべき相手がそばにいるのは幸せなことですよね。
■適度な距離感が保てるかどうか
・「相手の1人の時間を、大切にできるか」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
・「適度な距離感を保つカップルと、過度な干渉詮索で片方がうんざりするカップル」(33歳/医薬品・化粧品/その他)
・「自分の時間を持って、お互い相手以外の楽しみがあるほうが仲良く続く。イチャイチャしてるだけだと飽きるのも早い」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)
仲がいいからといってベッタリな関係になってしまうのではなく、二人でいるときと一人のときの時間を上手に分けられるのもカップルが上手くいく秘訣のようです。干渉しすぎると疲れてしまうし、干渉されすぎてもウンザリ。程よい距離感を保てれば、いつでも新鮮な気持ちでいられそうです。
■相手のために努力できるかどうか
・「服装が雑になったり、きちんとしたデートに出かけなくなったり、男女としての付き合いを怠るとマンネリすると思う。逆に男女の付き合いをしっかり意識してすればマンネリにはならない思う」(29歳/その他/秘書・アシスタント職)
・「お互いが努力をしているカップルは仲良くなるし、ただ付き合っているだけのカップルはマンネリ化すると思う」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「トキメキやイベントを大事にするか否か」(33歳/不動産/専門職)
マンネリを感じたときにそれを打破するために努力するか、パートナーに素敵だと思ってもらえるように自分磨きを続けられるか。お互いが努力を続けられるかどうかというのも、付き合いを長く続けられるかどうかの理由になるみたいですね。ただ一緒にいるだけでなく、一緒にいることに意味があるかというのがポイントなのかも。
■まとめ
長く付き合えば慣れが出てくるのは当然だとしても、それをマンネリにしてしまうか、居心地のよさに変えるかはカップルによって違うもの。一緒にいることが当たり前になってしまって、相手に対する「好き」という気持ちを忘れてしまうと付き合いが長く続くわけもありませんよね。好きな人と一緒にいられることがどれだけ大事なことかというのを忘れないことが、関係を長続きさせるためにも大切なことなのでしょうね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年9月にWebアンケート。有効回答数120件(22歳~35歳の働く女性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】5月前半、運勢が絶好調な女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
高級ビュッフェで料理を”どっさり”盛ってきた義母!?しかし「噓でしょ…」店員からの”まさかの言葉”に…【義両親との関わり方】愛カツ
-
本命確定です!男性がする「ガチ惚れ行動」愛カツ
-
「うぇ…マジで無理」男性がドン引く女性の行動愛カツ
-
「本気で好きだからするの」男性が本命にだけする行動愛カツ
-
【星座x血液型別】「遅刻は許さない!」時間に厳しい男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【要注意】9割の女性が気づかなかった、「浮気男の初期サイン」ハウコレ
-
「彼女で頭がいっぱい…」男性を虜にする女性の特徴Grapps
-
同居嫁が家に帰ると…義祖母”以外“誰もいない!?しかし「なにこれ…」妻が【置き手紙の内容】を読むと…【義母との関係を改善するには】愛カツ